
コメント

あおあお。
学童とか行かせたら、普通級の子と遊ぶ機会、増えると思いますよー✋🏻✋🏻✨
後、普通級の子達、1年生も、なんかもー、いつも決まった公園でみんな集まってたりしますよ😂親無しで、1年生だけ10人近く遊んでたりします✋🏻✋🏻
後は、習い事行ってるなら、そこで仲良くなるかですね👍👍

ガチャピン
支援クラス在籍の4年生の子がいますが、支援クラスの上の学年の子たちと遊ぶ約束したりして、遊んでますよ😊もしくは、幼稚園の時とか仲良かった子達の親と遊ぶ約束して休日は遊びます😊
-
ポゲータ
うちのまわり。みんな上の学年の子たちも学童と放課デイに毎日行ってます。うちも月木以外は行ってます
- 9月26日

もこもこにゃんこ
参観はタイミングが合えば交流クラスで見れますが、交流クラスが国語や算数のことが多くて支援級の場合が多いですね🤔
私的には支援級の方がゆっくり見れるし、近くで見れたりして嬉しいですけどね😁
交流クラスだと保護者多そうですし、後ろとかからしか見れないので💦教室に入れるのかさえ分からないです💦
支援級だからとか普通級だからとか、普通の子とかそんなに分けて考えなくても良いと思いますけどね🤔
その子がその子らしく過ごせれば良いと思います😊
-
ポゲータ
うちの分譲地が小学生だけで100人以上いるのと、マンモス校と言うのもあり気にしがちなんだと思います。
- 9月26日

りんご
習い事やデイがない日は学童で6時前まで過ごすのでそこで遊んできています。
その学校内で預かってくれるサービスは遊んで帰ってこない感じですか?
-
ポゲータ
17時まで遊んできます。
- 9月26日
-
りんご
17時まで遊んだら十分じゃないですか?
- 9月26日
-
ポゲータ
その日は十分だと思ってます。
ただ、うちのまわりは学童行ってない子組が毎日外で遊んでるのでそれがうっとうしく感じてます- 9月26日
-
りんご
そこは、よそはよそ‼️で良くないですか⁉️
後は,その17時のお迎えの時に他のお迎えの保護者と話してみたりとかはないですか⁉️普段はお迎え遅いのであまり会わないのですが今日は発達に関する研修会があったのでお仕事休んでいたので少し早めに迎えに行ったらお迎えの方多いタイミングで子どもたち遊んでいて大人もちょっとおしゃべりして帰ってきました。そういうタイミングってないですか?習い事の保護者とか。、- 9月26日
-
ポゲータ
全くないですね。
習い事も個人レッスンと少人数だし、学校のお迎えもみんな挨拶程度、放デイは先生が送迎と決まってるので親御さんと会うことはほとんどないです。
毎日目の前でキックボードやスケボーやってるので、すごいため息つきたくなります- 9月26日
-
りんご
挨拶程度なんですね。お子さん達もそれぞれバイバイ👋な感じですか?うちはそれまで遊んでいた流れでそのまま遊び始めちゃって😭なかなか帰れないので保護者もおしゃべりになってしまって。
お子さん繋がりとかでは無く、...さんが趣味を見つけてお子さん関係なく楽しめる人を見つけるとかは難しいですか?先日独身時代からの友達(たまたま同じ年に子供を産んだのでママ友化していますが)と子供預けてディナー行って流れでバーで飲むと言う数年ぶりにしたら楽しかったですよ‼️
子育てから離れてみるのも良いかもしれないですよ- 9月26日
-
ポゲータ
趣味も最近なくて😂
- 9月26日
-
りんご
幼稚園の保育園,こども園の時のお友達とかは誘えませんか?
遊びたいけど誘われないならこちらから誘わないと難しいですよ。
ママ友もこちらから動かないとできませんよ- 9月26日
-
ポゲータ
まともにママ友いなかったです。男の子のママはわりと仲良くて今でもたまにママ同士で出かけたりしてますが、女の子のママ友はまともにできずに終わって学校に入って2人くらいママ友はできました。
- 9月26日

はーちゃん
来年支援級予定の軽度知的障害、自閉症スペクトラムの子がいます。
うちの子私の友達の子だけが友達です。
近所に同い年いますが自分から行きません。私となら行きます。
保育園も友達いません。
基本うちの子は1人が好きなので友達作り苦手かもしれませんが友達できて欲しいです。
-
ポゲータ
うちとは真逆ですね💦女の子だからなのか執着すごくて幼稚園の頃は一応友達いました。(親は仲良くなかったけど)
手紙交換などしてましたが、学校も違うし、小学校を支援級に入れたことによっていろんな友達との関係性は減ったなと思います😭- 9月27日
-
はーちゃん
うちの子は自分から声をかけるのが苦手なんです。
慣れたら話せますが。
後近所の子は異性なのもあるかもしれません。
1人同性いますが言葉遣い悪いので遊ばせたくないです。
ちなみにお子さんは何故支援級なんですか?- 9月27日
-
ポゲータ
IQ81です。
言語と運動の遅延があるのでそれで支援級です。
親は普通級希望でしたが、学校側から全学年副担任がいないので支援級にしてくれと猛反対を受けて入りました。- 9月27日
-
はーちゃん
80なら普通級でも大丈夫そうですが。
途中から普通級行けたらいいですね。
うちの子は70でした。- 9月27日
-
ポゲータ
3.4年くらいには普通級をと目標にしてます
- 9月27日
-
はーちゃん
うちの子はずっと支援級かなと。
まだどうなるか分かりませんが。
普通級行けるといいですね。- 9月27日
-
ポゲータ
学校と馬が合えばで💦
- 9月27日

はじめてのママリ🔰
普通に拘りすぎてませんか?
うちの子も支援級ですが放課後遊ぶ約束する友達はいないです💦
でも学校では普通級の子とも仲良くしてるのでそれで充分かなと思ってます😂
あとは今のところ私たち両親が一番の友達、って感じです。笑
授業参観ですが、学校開放日みたいなのはないですか?
うちの子も授業参観は支援級の授業だったので、学校開放日に普通級の様子を見に行きました👀
あと、近所で歳が近いからとか同性だからとかで無理に仲良くする必要はないと思いますよ!気が合う合わないって絶対ありますからね💦
娘さんの良いところを見て仲良くしたいと思ってくれるお友達が現れるはずなので、気長に、焦らずで良いと思います☺️
-
ポゲータ
遊んだり、好きな子作ったり、、、そういうことをしてほしいなと思ってます。
今日も小学生がショッピングモールでプリクラ撮ってるのみましたが、果たして支援級のままでそれが出来るのか?とふと疑問に思いました。
私も小学生の頃、当たり前のように小遣い持って友達とプリ撮りに行ったりしてましたが、娘にも自分がやっていたようなことをしてくれたらと思います。
それだから余計に普通級の子が羨ましいと思えます。親がそれじゃよくないかもしれませんが、娘自身も異類型なので友達には興味あります。
放デイ、学童、習い事以外に普通に遊びたがります。
授業参観も学校開放日も支援級です。- 9月29日

ふふ
私は家庭の方針で小学生の頃、お小遣いをもって子供だけでゲームコーナーにいったことないです。当然プリクラも子供だけでしたこと無いので、考え過ぎかなと思います。
放課後の外遊びもクラスの全員が、それぞれに友達がいて、必ず毎日外にいたわけではないと思います。
あと、支援級関係なく、ママ友いない人はいないと思います。
-
ポゲータ
結構ルール決まってた家庭だったんですね😅
誰かしら遊んでない子もいると思います。- 10月2日

ママ
うちのコは特性ありですけど、普通級で5時まで学童ですが、近所の子が遊んでても、家でゲームするって全然行かないです。
久しぶりにこの前公園に行くと行ったくらいで全くです。
-
ポゲータ
そうなんですね💦
公園は自分一人で行って友達と遊べてますか?- 10月3日
-
ママ
ちゃんと混じり合えているのかは見てないのでわからないですけど。雰囲気だけでも子供が楽しめたならまーいいかなと。
噛み合ってなかったりとかもあるとは思います。特性が同じ感じの子とは(普通級)学童とかで仲良く遊んでいるみたいです。
普通の子と言ったら語弊があるかもですけど、遊んでほしいなーと思う事もあります!
うちも分譲地で近所に同級生いますけど、無理に遊びに行かせるのはやめました。- 10月3日
-
ポゲータ
なるほど!
学童だけでも友達が出来れば、それはいいことですよね☺️- 10月3日
-
ママ
後は、支援級だと通常級に行ったり日数が調整できたりしませんかね?
うちは普通級ですがコミュニケーション難なので1年生は友達を作るが目標になって見守ってもらってます。
支援級の子とも遊んだりみんなしているみたいですよ😊
保育園時代は特定の友達いなくてママとの繋がりが全然作れなかったのと家で保育園の話をしないので会話にも入れずでさみしい思いもしました。- 10月3日
-
ポゲータ
私も幼稚園時代はまともにママ友いませんでした。娘に一人だけ友達できましたが、その子のお母さんとは仲良くなれず終わりました。
学校で新しい友達を作ってほしいですが、支援級自体があまり普通と関わらせてくれません😂- 10月3日
-
ママ
そーなんですね。
音楽、体育とかはわりときてたり給食も一緒だったりするみたいです。学校により違いますね。
娘さんは、クラスの話や友達ほしいとか言わないですか?- 10月3日
-
ポゲータ
そうですよね。
めちゃくちゃ遊びたがります- 10月3日
-
ママ
遊びたがっているならなんとか機会作りたいですよね!
公園とか一緒に行ったりしてみてはどーですか?
今だと6時頃まで遊んでる子多いみたいで、1年生だと親がついて見守る感じでいる人もいるみたいですよ😊
後は近所の子で同級生いたら自分が話しかけて先に仲良くなるとかですかね👀
でも、遊びたがってるなら自分から行けそうな気もしますけど🙄- 10月3日
-
ポゲータ
ドンドン機会増やしたいのでなるべく行事など行くようにはしてます。
公園もよく🐶連れていきます。そこでは混ぜてもらっていますが本人が遊びの理解に苦しんだりしてます😂- 10月3日
-
ママ
遊びの理解とかルールって中々難しいですよね。
イレギュラーなことも多いし。
そーゆー場面をみたら見たで私はなんか苦しい気持ちにもなりますね😭- 10月3日
-
ポゲータ
その通りで私も苦しくなります
- 10月3日
-
ママ
何か得意な物とか、趣味とか共通のものがあるとまた違う気もしますけど…
親は親で一喜一憂、お互いに気苦労耐えませんね👀- 10月3日
-
ポゲータ
難しいですよね💦
- 10月3日
ポゲータ
習い事も行かせてるし、学童はまだ行かせてないですが、学校内で預かってくれる無料サービスには行ってます。