![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
私は、まだ3人目を迎えていませんが、同じように胚盤胞が残っていて、上2人が男の子なので、女の子も来てくれたら嬉しいなと言う希望で3人目を希望しています。
今年いちど移植をしたのですが、残念ながら初期の段階でお空に帰ってしまいました。
まだ胚盤胞が2つ残っているので、もう少し落ち着いたら移植しようと思っていますが、もしその2つの着床しなかったら、その次はどうしようか、今は生理を待っている状態ですが、いつからまた移植を頑張ろうかと正直迷っているところです。
赤ちゃんが欲しくて、不妊治療を頑張っている方には本当に失礼な話ですが、今回流産を経験して、私は本当に3人目が欲しいのかと思ったりすることもあります。
このまま2人の子供を育てていけば、少しでも若いうちに子育てが終わり、夫婦や自分の時間が持てると思う一方で、もう一度赤ちゃんを育ててみたい、できたら女の子も育ててみたいと言う願望も捨てきれずにいます。
現在36歳なので、あまり迷っている時間もないのですが…。
回答でもないのに長々と失礼しました。
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
全く同じ状況なので思わずコメントしてしまいました😢
うちも7歳とまもなく2歳になる女の子姉妹を育てていて、3人目の移植を春にして稽留流産してしまい、そこからどうしようかと迷って治療再開出来ずにいます…
男の子も育ててみたい気持ちもあって移植しましたが、流産してしまってから気持ちの落ち込みも激しいのと、私も36歳になったのでこれからまた深夜の授乳…等々大丈夫なのかなと不安で😱
仰る通り迷う時間もないですよね😭
初めてのママリ🔰
私の拙い文章を最後まで読んでいただき、また共感していただきありがとうございます。
そしてほとんど同じような状況に驚きました。
なんというか、今一時的に気が抜けてしまってるだけだとは思うんですけど、自分の中でいつ治療を再開するのか、本当に3人目が欲しいのかと毎日なんとなく考えながら過ごしています。
今はっきりとやりたいことがあるわけじゃないですけど、旅行が好きと言う共通の趣味があって、旦那と知り合って結婚したので、将来的には子育てが落ち着いたら2人でまた旅行したいねとは話しています。
3人目が高校卒業する頃に私たちがどれくらいの体力があって、経済的にもどれくらい余裕があるのかと考えると年齢的な部分も合わせて余裕ですなんて到底言えないです。