![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が自分で裾上げをし、仮縫いを送ってきたことにイライラしています。理解してほしいと伝えたいが、義母の行動に困惑しています。
批判コメントはご遠慮ください。
七五三の着物を購入したら、少し大きく、ちょうど遠方から遊びに来ていた義母が裁縫が得意で、裾上げしてくれるというのでお願いしました。
しかし、数週間経って、裾上げをするところが多すぎて見てくれが悪くなるので良くないことや、かといってプロの人に頼むと高額になることなど電話で怒涛の連絡が来ました。着付けは私がやるつもりでしたが、義母は自分がやる気になっていたようで、着付けも難しいんだね。紐付の襦袢でないと難しいらしいけどついてないから紐もつける必要がある、こうなったら、購入したものは使わずにレンタルして着付けもお願いしたらどうか?と言われました。
義母が、電話口で自分の責任、という感じでいっぱいいっぱいになっているのが伝わったので、これ以上面倒かけるのも大変なので、送り返してもらって、こちらでまず試して着付けしたり裾上げしたりして、無理そうなら新しくジャストサイズのをレンタルします、と話をしました。
しかし、その話をしたはずが、その後送られてきたものは仮縫いしたもの、、。義母は、やっぱり自分が縫うから本縫いする前にこちらにきていいか、と言われています。
ここまでいうと優しい義母ですよね。すごく。
それなのに、私は嫌で仕方なくなってしまっています。縫うのが難しかったという連絡は、それはそれでいいんです。本来はこちらでやるべきことなので。それより、もうそのまま送ってください、ご迷惑かけてすみません、こちらで着せてみてまた考えますと伝えていたのに、勝手に仮縫いして、本縫いのためにこちらに来る話まで出ていることにイライラしております。
中には私を批判する方もいると思いますが、批判はご遠慮ください。。
こういう義母の、きっと良かれとおもってやってくれたことにイラッとしてしまう方いますか?何が私をこんなにイライラさせるのでしょう。お願いします、と言えば簡単な話なのに。なんか嫌です。。
- ママリ (3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
ありがた迷惑、ですね😥
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん。面倒くさいので
もういいですよね正直😂😂
せっかく気に入って購入したのだから着せたいし
裾上げが難しいからレンタルしたら?というのは
ちょっと……
頑張ってくれたのはありがたいですが
私なら断り切っちゃいます😣
永遠何か言われると思うので😵💫
-
ママリ
そうですよね!それが私もひっかかっているのかもしれません。簡単にレンタルと言われても、じゃああの着物はどうなるの?という気持ちが😭購入したのは無駄になるし、レンタル代もさらにかかるし、、。少しぐらい大きくて見てくれが悪くても、前撮りは済ませているので、正味1時間の参拝だけなのでどうにか工夫して着せたいのが本音です。なんだか七五三のお参りに一緒に行くのまで嫌になりました😭私も裾上げは断り切ろうと思います。
- 9月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
面倒くさがりなので、いつも面倒な事があると
色々ありがとうございました☻!
もう解決したので(するので)大丈夫ですよー!楽しみにしてて下さい!と嘘つきます笑
-
ママリ
本当それですね!義実家関連が、一つ何かあるごとに面倒なことが多く疲れます😓
- 9月25日
![RR'sMom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RR'sMom
袴ですか?被布ですか?
何でそんなに直すところがあるのでしょう?
見える部分は肩上げだけですよね🤔裾なんて袴や被布で隠れますし…
完璧主義なんですかね💦
言い方悪いですけど、頼んだ事だけをしてくれたら良いですよね😂それが無理なら『ごめん!出来なかった!』って素直に言って欲しい💦
-
ママリ
袴と、襦袢、中に着る着物?です。試しに着せてたら、長いね!と言われ、裾上げするよ、と言われました。でも後で見たら袴は着付けの時に折るやり方もあるみたいなのでそうふれなよかったなぁと、、。肩上げは購入する際にオプションでやってもらっています。
それなんです!!縫うのできなかった、ごめんね、袴難しい!でいいのに、レンタルしたら?とか、大きいと見映えが悪くなるよ、とかあーだこーだ言われたのも嫌でした。。結構そういうところがいつもあり、普通に言ってくれたらいいのに、と思うことがたくさんあります。体裁を気にするという感じが嫌です。今回のことも、そのまま送り返すのがどうしても嫌で仮縫いしたんだなと思って嫌でした😭- 9月25日
-
RR'sMom
袴まで縫うつもりだったんですね!凄い…
肩上げ済みなんですね!それなら何の問題もありませんね🤔
おっしゃる通り、着付けの際に袴は折れば大丈夫です!裾は腰紐で調節出来ますし…結果、購入したまま着れたと思います😭💦(私は美容師で着付け出来ます)
プライドも高いんでしょうね💦
何か頼る時は要注意ですね!私ならもう頼りません!- 9月25日
-
ママリ
そうなんですね!着付けされてるプロの方がおっしゃるなら間違いなくそうですね😭袴もすでに仮縫いされてあるのですが、白糸で目立つので黒糸で大きめなみぬいしちゃおうかなと考えてました。(自分はワーママのため、しっかり縫うほど時間なくて、、)最悪仮縫い外して折って履くこともできそうですね😅
私も頼るのやめようと思います!どうやら、着物に詳しい知人に話を聞いたとかで、ますますややこしくなっているようです、、。プライドが高い、その通りです😭何も料理できなくてごめんねー、私は下手だからー、とか言いながらすごい品数のご飯を作る方です。堂々と、たくさん作ったよーって料理出せばいいのに。って、毎回おもっています😅- 9月25日
ママリ
まさしく、それですね😭
ありがたい申し出なのに、素直に受け取れない自分がいます。