※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れのんママ⭐︎
家族・旦那

朝夜の食事担当で祖母が感謝を求めるが、母と私は感謝を求めていない。祖母は子供が親に感謝すべきだと主張し、意見が対立している。

愚痴の吐口がないのでここで言わせてください。。
私は息子、母親、祖母の4人で暮らしています。

私と母はパート勤務です。
私は9時から17時(子供の保育園のお迎えが朝8時30分、夕方17時30分です。)
母はシフト制で大体11時から20時の勤務です。

基本朝ごはんは母が作っており、夜ご飯は私が作っています。役割で決めたわけではないですが、時間の都合上こうなっています。

朝ごはんのついでに朝の残りを母がお弁当に詰めて私に持たせてくれるのですが、それに対して祖母が私に感謝しないさいって言ってきます。
別に感謝してないわけではないですが、言ってくるのです。でも感謝は言われてするものではないと思います。
そこで私もご飯作ってるのはお互い様じゃない?と大人気ない発言をしてしまいました。
その時祖母がお互い様ではない、子供が親に感謝するのは当たり前で親が子供に感謝しない。むしろ子供が親に何かをするのは当たり前だ。昔からそういう風になってるんだといってきます。
今と昔は違うし、それが当たり前ではないと思っていて喧嘩になりました。
子供も人間です。私の考えがズレているのでしょうか?
母も私も別に感謝してほしいとは一言も言っていません。

コメント

💙🩷mama

お互い朝と夜のように家事分担されてますし感謝しないことはないと思います。私も今と昔は違うと思いますし昔のことを押し付けられても今はそんな堅苦しい世界じゃないって思ってます。

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    返信ありがとうございます。
    私と母の間では分担してますし、むしろ祖母は何もしていません。
    自分で食べたお皿すら下げないです。。
    私も家事やってますが感謝されたこと一度もないですし、感謝されたくてやっているわけではないのでそんなこと言われて納得できない気持ちがいっぱいです。

    • 9月25日
元転勤族ママ

祖母の時代はそういう考えだったのかもですね😅
全部家事してもらってるわけでなく、分担していてお母様と上手くいってるなら、祖母の言う事はテキトーに受け流してそうだねーって言っておけばいいかもしれませんね💦

れのんままさんの考えがずれてるとは思わないです!

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    返信ありがとうございます。
    祖母は親に育ててもらったんだから感謝しなさいというタイプの人です。
    私はその考え方が嫌いで親が子供を育てるのは当たり前だし、それが嫌なら育てる資格はないと思っています。
    子供にも感謝して欲しいとは自分からは言わないです。

    • 9月25日
S

お礼を言うのは大事なことだとは思うけど、一方通行はおかしいなぁ😥
祖母はなにもしてないんですよね?黙っててほしいですね😂
でもうちの祖母も昭和の人間なのでそういうことは口うるさくて何やってんだと思ってますが、同居はしてないのでスルーできますけど、毎日そんな事言われたらストレスですね。

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    返信ありがとうございます。

    祖母は何もしていないです。
    祖母の持ち家に住んでるから
    居候の私と母が家事をして当たり前と思っているかと思います。
    それにお礼って言われてするものでもないと思います。

    • 9月25日
りんごママ🍎

祖母の考えや価値観はそうなんでしょうけど、それを主さんに押し付け&強要するのは間違っていると思います!

親の都合で子どもを産んだんだから、親が子どもを育てる&何かをするのは当たり前のことだと思います。なので、それに対して親が子どもに見返りを求めるのはお門違いだと。
そこで、子どもが親に育ててもらったことに対して感謝をするしないは、正直その人の素質性格の問題だけだと思ってます!

主さんの祖母さんの年齢だとそういう考えになるのも仕方ないことだとも思います😅言い方が大変失礼になるかもしれませんが、祖母さんには言わせておけばいいのではないでしょうか💦きっと主さんの考えを言ったところで、祖母さんの考えを曲げたり直すことは絶対にないと思うので💦

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    返信ありがとうございます。
    私もみっちゃんママさんと同じ考えで子供を産んだ以上子供を育てるのは親の義務だと思いますし、それに対して子供に感謝しろとは思いません。
    ですが、この考えでいつも言い合いになります。
    そして、あんたおかしいわって言われます。
    基本的に言われたことに対してスルーしますが、家事をしている最中でも私に対しても文句を言ってくるので疲弊してしまいます。。

    • 9月25日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    分かります分かります…😓
    ただもう、こんなこと言ったらまた失礼になりますが、お年寄りって、もう何十年とその性格と価値観で生きてきてしまっているし、譲り合いとかも出来なくなってくるので、主さんとの言い合いもこのまま一生一方通行だと思います💦!
    ストレスになりますし、まじでイライラしますよね😫!!

    ましてや追加投稿見ましたが、祖母さんはだらしないし何もしないとのことなので、余計にイライラは募るばかりですよね😥

    多分…祖母さんもそうだと思いますが、そういう人って誰かに文句言ってないとやってらんないんでしょうね💧それが今ターゲットになってるのが主さんっていう💦

    家族間での価値観や考えのズレって、一緒に暮らしていかないといけないから本当に辛いですよね😢

    • 9月25日
  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    そうなんですよね。。
    文句言うなら出ていけばいいしょって言われるんですけど経済的にムリだから同居してるのにそれができるなら最初から一緒に住んでないんですよね。。
    きっと祖母1人で暮らしたら何もしないから一人暮らし出来ないと思うんですけど…。

    • 9月25日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    祖母さんからしたら主さんは孫にあたるのに、なかなかキツい対応ですね…😓

    そうやって偉そうにデカい顔してる人程、人のこと言えなかったり自分のこと棚に上げて人の揚げ足は取るんですよね。
    わたしの兄も、偉そうにデカい顔してるんですけど、今だに独身だし実家暮らししてます。そのくせ、父のことが大嫌いでめっちゃ毛嫌いしてるわりには、いつまでも親の世話になってるという、ものすごい突っ込みどころ満載のクズ野郎なんですよね。

    • 9月25日
  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    孫だろうとめちゃくちゃ言ってきますよ😓

    • 9月25日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    間にいるお母さんは、主さんと祖母さんのやり取りをどう見ているんでしょうか😓?

    • 9月25日
  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    何も言わずに見ています…
    どっちもどっちだとあとから言われました。
    基本的に母は祖母に育てられてるので祖母と同じ考えですが…

    • 9月26日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    中立な立場にいてくれるならまだしも、どちらかと言えばお母さんは祖母の考えよりなんですね…💧

    三世代が一つ屋根の下で暮らすって言うのは、なかなか難しいってことですよね😓

    • 9月26日
  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    そうなんです。。
    小さい時から母の考えが間違ってると思って生きてきました。

    • 9月26日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    なるほど…😓
    小さい頃からだったのですね。

    でしたら、主さんはお子さんと考えや価値観が合う関係性になれるといいですよね☺️✨

    • 9月26日
  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    決めつけたり
    否定したり
    しないで
    息子の考えを
    尊重した子育てをしたいです☺️

    • 9月27日