![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が食事を選び食べない場合、おかずを出す必要はないか、量や栄養が足りているか不安。150gのご飯は足りるでしょうか。
ご飯をなかなか食べない子の対応について
最近納豆ごはんと麺とお肉しか食べなくなりました。
ちゃんと目で識別して野菜がないか確認してから食べます。
入ってたらべーと出します。
この場合もうおかず出す必要ないでしょうか。
食べなくても並べた方がいいのでしょうか。
またお米は150g食べてますが、足りるのでしょうか。
ミルクはとっくに卒業してるので選択肢には
ないのですが栄養が足りてるか不安です。
- はじめてのママリ🔰
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
わたし的には納豆と肉食べてたら御の字なので、子供が食べるおかず出してますね。
大人は食べたいもの食べます😂
背が伸びなくなったり痩せたりしなければ大丈夫ですよ。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
偏食な娘がいて、野菜食べなかったです!
母子健で相談したら、食べなくても目で見せることが大事!気持ちが向けばちょこっと口につけたりすることあるからたまに聞いてごらん。
とアドバイスいただいたので、一口程度の野菜も食べるものには混ぜずに別で出すようにしました!
わざわざ作るのはしんどいので、大人のとりわけですが。
食べられたらすごいね!
の言葉が入る時にちょこっと口にいれて、オエっとなったり🤣そんなことを続けて…
小学生になった今も苦手な野菜たくさんあるけど、食べられるようにはなってきています😊嫌だけど食べたーとか行って小学校から帰ったら言ってます!!
コメント