![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マイナ保険証使ってるなら不要ですが、紙の保険証なら会社での手続き必要です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マイナンバーカード出してたら手続き不要です
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
総合病院で切迫入院してますが、今は保険証あればもうオンラインで申請できるみたいですよ!
なので私は入院の時にしてくれました😊
![いそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いそ
マイナンバーがあってもなくても
入院する際に
限度額認定証の資格確認してもいいですか?という書類に同意を求められると思うので
そちらに同意していただければ
保険証、マイナどちらとも
病院の方でオンライン資格を確認することが出来ます。
なので申請しなくても大丈夫になりました!
![mayuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayuna
個人病院やふるい病院は自分で限度額認定証手続きしないとダメですが、総合病院や大きい病院は病院側がやってくれるので手続き不要ですよ☺️
過去2回帝王切開してますし、今年3回目の帝王切開予定で、今切迫と前置胎盤で管理入院してますが、今回も病院が既にやってくれたので、1度も手続き自分でしたことないです☺️
制度が変わったのではなく、病院よって違うんですよ☺️
-
mayuna
マイナ保険証かどうかは関係ないですよ💦
私は普通の会社の保険証ですが、病院でやってくれてます☺️- 9月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんご丁寧にありがとうございます🙇♀️
まとめての返信で失礼します。
マイナ保険証は使用しておりません。主人の社保です。
ですが、病院によるとのことなので今は手続きは病院でやってくださるのですね😳!ありがとうございます🙇♀️
コメント