
4歳息子の感情が激しくなり、言葉遣いも悪くなり、保育園に行きたがらなくなった。自身の怒りに気づき、子育てに不安を感じています。
年中の4歳息子のことで
つらくなっているのでこちらで吐かせてください。
2月生まれの4歳の年中の息子がいます。
元々発達ゆっくりめで、マイペースです。
保育園の先生からもマイペースで癒される〜と言われるような子です。
ただ年中さんになってから感情の起伏が激しくなり
言葉遣いも悪くなりました。
保育園への行き渋りもし始めて、
今日の夜は寝る前に、保育園行きたくない、みんな僕のこと好きじゃないと泣きそうになっていました。
話を聞こうとしましたが、眠い➕イライラしてる様子で
不安定になっていたので横に一緒にいるだけでした。
ここまで取り乱した様子は初めてなので
息子のことを思い出すと涙がでてきます。
私自身初めての子で、期待しすぎて怒りすぎているのを最近反省しています。「いつも怒られる」と、最近よく口にするので私が認識している以上に、怒ってしまっているのだと思います。
弟にも攻撃するようになりました。
子育てを間違えていると思います。やり直せるのでしょうか。息子の性格が捻くれて育ってしまっている気がします。
まとまりない文章読んでくださってありがとうございました。
- みき(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
何気ないことでもたくさん褒めてみてください。
大好きな〇〇くんってお子さんの名前を呼んでみてください。
ゆずさんは充分頑張ってますし、まだまだやり直せますよ☺️

ゴーヤママ
今息子さんは心の成長途中なのかな〜と読んでいて思いました。
今まではどの子も自分中心、マイワールドで動いていたものが年中さんになり次のステップへ上がり自由に出来る時、ここは我慢する時などメリハリを付ける事が多くなりこの気持ちをどうしたらいいのか。を模索中なのかな〜と!
私の子も(ゆずさんの息子さんと同じ歳です)少し注意しただけで、怒らないで!と言ってきたり、感情が昂る事なんてしょっちゅうです!
少しずつ気持ちの切り替えが出来るように練習中です…なかなか思うようにいきませんが。笑
-
みき
年中さんになり次のステップへ…というところすごく納得できました。
特にマイペースで切り替え苦手なので一斉に動くというのがまだ追いつけていないのかと思います。
切り替えできるようにどのように声かけられていますか?- 9月26日
みき
ありがとうございます😭
靴を並べた、弟に優しくしてくれた、助けてくれた、小さなことでも褒めていこうとおもいます。