
娘の首に切り傷があり、保育園からの説明がない。保護者への報告義務があるのか疑問。月曜日に確認します。
保育園に通っている娘
今日園から帰ってきたら首の後ろに切り傷があるのを見つけました。
担任と話したときはなにも言われず、昨日入れ忘れられていたスタイのことも触れられていません。(先週忘れられたときは謝られ、洗濯もしてもらってから返されました。)
別にあれやこれやと問い詰めるつもりも責めるつもりもないのですが、どうして切り傷がついたのかの説明が欲しかったです。
月曜日確認しますが、私の勤めている保育園では逐一保護者に説明していたので、園内で出来た怪我についての報告義務はあるのでは?と疑問です、、
- ぴよmama(9歳)
コメント

きらり
こんばんは☆
切り傷心配ですね💦
伝え忘れていたにしろ、報告がない事はあってはいけない事ですよね(>_<)

みっきー!
ただ単に気づかなかっただけなのでは?うちの園にもありましたよ。娘は先生から今日、実は噛まれてしまって歯型がついてしまったんです。冷やしはしたのですがすみませんと言われましたが、他の子にも歯型がついていたらしく、その子のママが先生に言ってましたよ!
-
ぴよmama
お返事ありがとうございます!
首なので下を向けばすぐ分かるところですし、血が固まったあとがあるのでこれで気づかないのは少々問題では?という感じですね、、、
噛まれてしまったんですね😱お子さんも痛かったでしょうね(>_<)- 4月21日

hiimama
傷に気づかなかったんですかね(>_<)?
息子もこの前顔に引っ掻き傷があって、恐らく自分の爪で引っ掻いちゃったと思うので、ちゃんと爪を切れてなかった私が悪いのに、保育士さんにすみませんでしたと謝られましたよ(´・∀・`)
-
ぴよmama
お返事ありがとうございます!
気づかないにしても下を向けばすぐ分かるところ、首の真ん中なので気づかないってことは少々問題ではと思いまして、、
爪はこまめに切ってますし、首痒いにしても1度も掻いたこともないし汗疹もなかったので(*_*)
お子さんは顔を引っ掻いてしまったんですね😣
園側の責任じゃなくても丁寧な対応で素敵だと思います- 4月21日

ちびすけ。
保育園に預けるとそれなりの傷やケガして帰ってきますよね〜
先生もたまたま首の後ろで気づかなかったとかじゃないでしょうか?
毎回あるとちょっとあれっ?って思いますが
心配であれば聞いてみたらいいかもしれないですね🌟
-
ぴよmama
お返事ありがとうございます!
集団生活ですし、自分も園に勤めているので分かりますが、、なぜ首の後ろに血が出るほどの傷がついたのか理由と状況の説明が欲しかったので、、
モヤモヤしてしまいました😣
月曜日聞いてみます(>_<)- 4月21日
-
ちびすけ。
血が出るほどの傷だと
気づかなかったことは
なさそうですね〜😱
お子さんは大丈夫そうでしたか?
早く治るといいですね(´・・`)- 4月21日
-
ぴよmama
そうなんですよね、、
下を向けばすぐ分かるところですし気づかないにしても少々問題ではといったかんじですね、、
みみず腫になっていたので消毒とかなにかしらの対処があったのかも疑問です、、
娘は大丈夫です♪
ありがとうございます(>_<)- 4月21日

nn62yy
うちの娘もこの4月から保育園、まだ3週間なのに、2、3日に1回くらいは顔や身体に傷や赤みを作って帰ってきます。
他のお子さんに傷の説明をしているのは聞きましたが、うちの娘については1回も説明された事はありません。
顔の傷なんかは気づかない方が問題だと思うくらいだし、背中が赤くなっていた時なんかはなんでこんなところが赤くなるんだろう?と思える箇所なのに、何も説明はありませんでした。
あまり園とわだかまりを作りたくないし、もしかしたら娘が自分の爪で引っ掻いてしまったのかもしれないから、特に聞きはしませんが…
説明欲しいですよね…
-
ぴよmama
お返事ありがとうございます!
えー、、それは問題ですね。
明らかな傷に関してはなにかしらの説明欲しいですよね(>_<)
集団生活ですし、なにかしら傷ができるのは承知ですがなぜ出来たのか親としては知っておきたいですよね。
私は場所も場所、傷も傷なので月曜日聞いてみます(>_<)
nn62yyさんも自分で顔掻いてますか?くらいは聞いてもいいと思いますよ!- 4月22日

まぬーる
予想ですが、その感じだと多分担任も知らない傷なんじゃないかなって…最悪、見てませんでしたってハッキリ返答してくる感じもあり得るのかな?って思えます💦
私も同業なのですが、普通は?遅番に切り替わる前に、クラスの子の全身確認するじゃないですか…今日1日の怪我系の報告を保護者にもしなきゃいけないし。で、もちろん何もなく帰したいですけど、帰す前には担任全員がわからない傷のないように報告しあうし、傷の経過も見ておくし…。
やっぱり、そのクラスのリーダーか主任がしっかりしてないと、職員の対応はだらしないものになるんだなぁとは感じています😅いい対応だといいですね。
ちなみに、私は同業なのにもかかわらず、子供の顔にバッチリ血の跡もあるのに、見ていない知らないわからない傷だと言われたことありますよー。
-
ぴよmama
お返事ありがとうございます!
担任も知らないって少々問題ではと思ってしまいます、、
同業だからこそ目についてしまうのかも知れませんが…(>_<)
見てなかったら見てなかったらですみませんくらいあればいいですし、言ったことによって園の対応が少しでも変わればいいんですが…
私の職場でも傷は職員全員把握するようにして、保護者に誰でも対応出来るようにしてるのが普通だと思ったので園側の対応も様々なんですね…
顔なんかはっきりわかるのに、、ずさんですね(-_-)- 4月22日
-
まぬーる
そうなんですよね‼︎目につきすぎなのかな、自分が目を瞑ればいいだけなのかな…って思ったりもしてしまいます💦
自分の勤務先はこれだけやってるのに、我が子の園はこの水準でしか保育してもらえないのか…と思うと辛いですよね😅私は結局、転園させちゃいました(^^)他にも私と同業のかたが転園前の園にいて、自分と思ってることが同じだったので、モヤモヤが大きくなってしまって笑
自分が声を上げることで、変わればいいんですけどね✨元々の園の体制がゆるいと、直すのって難しいんだなって感じてます😅- 4月22日
-
ぴよmama
確かに、、
目をつぶれるところはつぶりますが今回はモヤモヤモヤモヤでした(笑)
転園されたんですね!
そこまでずさんなら転園すべきですね。
私でもモヤモヤする(笑)
一人でも雑な人いると周り皆雑になりますしね、、
なかなか難しいところ…。
ましてや見学でも見抜けないところだから余計にです…😣- 4月22日
ぴよmama
こんばんわ(^-^)/
お返事ありがとうございます!
手とか足なら分かるんですが、なぜ首の後ろなのか、、やはり報告はするべきですよね(*_*)
きらり
傷がついてしまった事は仕方ありませんが、なぜ付いたのかが気になりますよね💦
月曜に先生の方から伝え忘れた事を謝罪してくれたらいいですね😞
ぴよmama
そうなんです、なぜ傷がついたのか教えて頂ければこちらもそうなんですね~で終わるんですけどね、、
モヤモヤしてしまいました。
ありがとうございます♪