コメント
バナナ🔰
ASDの積極奇異型は距離が近いだけではなく、自分のルールを押し付けたり、相手の表情を読めなかったり、一方的に自分の好きな事を話して相手の話は聞かない、とかです。
知らない人はあまりやらなくて、知っている人だけにやる、大人しい子だけにやるのは積極奇異型じゃないです。積極奇異型は知らない人にも同じ様に同じ事をやります。どちらかと言えば馴れ馴れしい感じですね。
1.9歳だとまだ相手がどう思っているかまで考えて行動はしないので、相手が嫌がっているなら周りの大人が「嫌がっているから離れようね」と促してあげるしかないですね。
積極奇異型というよりはスキンシップを取りたいだけなんじゃないかな?と思います。
知らない人にまでやるのであれば心配ですが、そうじゃなければまだ2歳なのでそこまで気に病まなくてもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
お詳しくありがとうございます。
お忙しいのにすみません。
個の段階で良いので、近すぎる距離を修正していくアプローチがご存知でしたら教えていただけますか?
実は来月私が心配すぎて心理士の先生にみてもらうことにしました。予約を電話でした際に、診断とかではなくて心配なら親子で通えるようなところに行くこともできるけど、、、みたいな話はありました。
ただうちの子は小さすぎて私が仕事を辞めてまで今おやこでいくところに行く必要があるのかも正直わからず、、、
個別でみてもらえるところなら行きたいなとは思います
はじめてのママリ🔰
こんなに詳しくありがとうございます。
まだお話も単語が40個くらいなので嫌なのにやるとかの特徴はわからないです。
ただ1歳くらいから時々えんで友達を後ろから抱気づいた人が、昨日も従姉妹の女の子に前からたまきついていたりしました。
あと一人遊びが得意です。ただ本など読んでとか、月齢の近いものどおうしで保育園で集まってなんとなく遊んでいたりとかはするらしいどす。
知らない人にもニコニコしたり、近くにたっていたひしますが、膝に乗ったりとか抱きつきにいったりはみたことはなちです。でも近くにいったりニコニコしたり、お客さんにお辞儀したりとかはしてしまいます。
最近友達も喧嘩して、あっちに行けとされたときは相手の様子を伺っていたりはしたらしいです。
今日先生に「発達で気にるところないでしょうか」と聞かれたので、、、
先生は、、、そつですね、いうとしたら距離感が近いですかねと言われました
バナナ🔰
まだ年齢的にお友達と遊ぶというよりはひとり遊びだったり、平行遊びと言ってお友達のやっている事を真似したりして遊ぶくらいです。
なので遊び方としては普通だと思います。
「あっち行け」と言われて様子を伺っているなら言われた事が分かっていて距離を見計らっていると思うので適切な対応が出来ているんじゃないかと思います。
積極奇異型ならそんな事は関係なくグイグイ行くので更に嫌がられます。(息子はそのタイプ)
人見知りがあまりないということなので知らない人にニコニコしたりするのは別に不思議じゃないですね。子供らしくて可愛いと思いますよ。
まだ2歳にもなってない子が人のパーソナルスペースを理解して行動するのは難しいです。
嫌がられても嫌がられてもしつこくやる事が多くそれによってトラブルも多いのであれば別ですが、まだ年齢的にもそういったトラブルは多少なりともありますし、大人が介入すれば止められるなら今は様子見でもいいと思います。
年齢が上がってもそういった事が変わらない、他にも特性が出てきているならASDを疑う理由にはなりますがまだ今の年齢では分からないですね。
はじめてのママリ🔰
息子さんのことも教えてくださりありがとうございます。
息子さん
今年長さんでしょうか?小学校は支援クラスなどかんがえられていまくか?
わたしも性格がおかしいのか、息子が発達があったらわたしも高齢で一人で娘も育てられるか不安で死にたくなる時があります。仕事を辞めないといけないとか不安ばかりになってしまいます。実際バナナさんは、息子さんのことを沢山受け入れていらっしゃるようにみえます。わたしみたいな人物にここまで丁寧にお話くださり、素晴らしい方だと尊敬しています。子育て苦労しそうで悩んでいます。
幸せになりたいです。
バナナ🔰
今年長で、来年度の就学は情緒級を希望しています。
どんな親でも子供が発達に問題があるにせよないにせよ不安なんてない人はいないと思います。
私も色々あって先が見えない毎日ですが日々何とか生きているって感じですよ。
死にたいと思った事もあります。子供を施設に入れた方がいいと思った事は数え切れないです。
でも実際子供の顔を見ているとそんな事は出来ないので何とか踏ん張ってる状態です。
幸い保育園も療育もリハビリも病院も先生方が素晴らしい方々ばかりで、たくさん助けてくれるのでその優しさに甘えさせてもらってます。
息子の事は受け入れてはいますが、じゃあ全てわかっているのかと言えば全然分かってないのかもしれません。
息子が発達障害と診断されてもうすぐ3年半ですがまだまだです。
子育てってホント苦労の連続ですよね。
正解も不正解もなくて、でも親として立派に育てないとというプレッシャーはいつもあって。あと何年頑張らないとなんだろう、と思うと先は長いですね。
なーんにも素晴らしくないですし、尊敬されるに値しないそこら辺のオバサンですよ笑(アラフォーなので笑)
でもそんな素敵な事を言われてしまったなら、これからなれるように頑張らないとですね!
ありがとうございます!
ママリさんの優しい気持ちが伝わってきました。
きっと優しいから考えすぎてしまうんですね。
素敵で優しいママがいるお子さん達が羨ましいです。
はじめてのママリ🔰
バナナさん、わたしもアラフォーです。笑。
お近くだったらと思います。こんな素敵なママさんお友達になりたい。
息子さんは,療育は2歳半くらいからスタートされていたのですか?
子供を療育に通わせるなら仕事辞めなきゃいけないとか自分のことばかり考えてしまいます。
男の子は、10歳くらいになるとかなり落ち着くとは聞いていて、、、
それを期待しています。
息子さんは1歳10ヶ月ごろは何か気になるところはなかったのですか?
今後色々特性がでたり、困ることがあると思うと、先を考えすぎて苦しんでいます。
バナナ🔰
じゃあ同年代ですね!
ホントお近くだったらよかったですね。
でもここでこれだけ話したのでもうお友達ですよ笑
息子が療育を始めたのは4歳過ぎてからです。診断がついた後から探し始めたのですが、コロナのせいでなかなか上手くいかずで💦
リハビリ(OT)は診断後勧められたのですぐ始めました。
私はパートですが、会社が理解あるので何とか通わせてます。
どんな療育に通わせたいか、どんな療育がお子さんに合っているかにもよりますが、送迎してくれる施設もあるので探してみてもいいと思います。
朝保育園に行って、時間になったら送迎してくれてまた保育園に戻るなどでやっている方もいますよ。
あとは土日やっている施設もあります。
割と何とかなるもんですよ。
ある程度の年齢になれば落ち着つ子もいますし年齢が上がればより大変になる子もいます。
もし発達に問題があれば特性はなくなるものではないので何かしら生活に影響はあります。
息子はASDとAD/HDがありますが、ASDはその当時は言葉の遅れくらいしか分からなかったです。
AD/HDは2歳前後くらいから「もしかして?」と思う行動が出てきましたね。道路に飛び出すとか、手を離すとどこかへ行ってしまい呼んでも反応しないとか。
診断がつくまでは私は先が見えなくて悩みました。本当に発達障害なんだろうか?実はただの性格なんじゃないのか?と。
3歳になって特性が顕著に現れてきて診断もついたら「そうだったんだ!なんかスッキリした!」とモヤモヤしてたものが晴れてやっと前を向けました。
1.6検診で指摘されてから診断されるまで2年悩んできましたし、もうやるしかないですからね笑
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
うちの子も、おもちゃに夢中だと後ろから呼んでも無視したりしますね。
前からだとみはしますが、、、
また最近スーパーとか外に刺激がいっぱいのところだと下に置くとわざと走って追いかけっこみたいに笑いながら逃げたりとかは危ないです。
保育園などより帰り道などは途中からは手をつなげますが、、、
ヤンチャになっめきていて心配はしています。
言葉も2語文が出る時もあるんですが基本は単語です。
息子さんは言葉はどのように困られていますか?
今会話など問題ないですか?沢山成長してほしいですよねー。
ご家族は理解や協力はたくさんありますか?
うちは夫は何も問題ないしか言ってくれなくて、、、
確かにわたしも不安強すぎておかしいのですが、、、
バナナ🔰
おもちゃやテレビに夢中で無視するのは子供あるあるですね。
たくさん走れるようになってママと追いかけっこするのが楽しいんですね!
2歳ならどちらも普通ですよ。
もう2語文が出来る時もあるなんて優秀ですね!
息子がそのくらいの時は何個単語が出てたんだろう笑
「ママ」はまだ言ってくれなかったですね。2語文は3歳ちょっと前くらいからでしたし。
今は会話は成立しますが、基本一方的なので噛み合わない方が多いです。興味なければ聞いてないですし、注意欠陥の傾向もあるのですぐ忘れちゃいます笑
あとは滑舌の悪さと言い間違えが多いです。(エレベーターをエベレーターとか)
自分の気持ちを伝える事が苦手なので「何で?どうして?」と聞かれると黙ってしまいます。この辺りはまだまだ練習中ですね。
家族は理解してくれてますね。
旦那は子供の事は理解もありますし協力してくれる事もありますが、ただ今絶賛別居中です笑
男の人は子供と接する時間も少ないので母親よりは気づきにくいのはあるかもですね。
でもそうにせよ、違うにせよ心配で不安な気持ちに寄り添って欲しいなとは思います。
心理士の先生は「父親もどんどん巻き込んでいいんだよ。子供の大事な事の時には休ませて関わらせた方がいい。その為の有給なんだから!笑」と言ってましたよ笑
うちは旦那の仕事柄行事参加や受診、療育など全部私がやって旦那は不参加が多かったので反省して、今年は保育園最後なので行事は絶対参加&就学の面談などにも参加させました。
はじめてのママリ🔰
うちも自営で歳の差夫婦ですかや夫は基本は仕事をしています。
子供扱いも下手ではないけど、基本テレビつけて育児というか見守るくらいです、そこがムカついてよく喧嘩してしまいます.
色々言ってるけどなかなか動かないです。
ただわたしよろしく神経質でさないし、ご飯などは基本は夜は作り置きで作ってくれたり、洗濯干したり、犬の散歩は夫の仕事です、自分のペースだと沢山やってくへます。
仕事第一なので仕事じゃないけどきは本当色々やります。ただ仕事人より日数も多く仕方ないですが忙しい人です。
バナナさんは、本当落ち着いていて子供にとって最強のママですよね。
言葉はうちも二語出る時と言っても、アンパンマンとって、ワンワンきたとかたまーに出るくらいで基本指差しと滑舌悪い単語でフニャフニャはなしているくはいです。
うちの子の場合療育って何が効果あるのでしょうか?
人への接し方を教えるって難しいのですが、家で沢山人にくっつくとか息子しないんですよね、
日曜日に従姉妹と3時間くらいあそびましたが、公園でキャーって前から抱きついたのを一度みたくらいなんです。だから教えようもないし、言っても聞かない感じで笑って終わりで、、、。
保育園はもうらいっているから刺激はいっぱいのようなきもして、、、。ただ自由保育なので、、基本はあんまり関わり方とかまではおしえてくへてないですね、仕方ないけど。
あとウンチとかオシッコと全く知らせてくれなくて、トイトレしたくてもオマル持ってきて遊んでしまいできません。
バナナさんに甘えてごめんなさい。
ちなみに名古屋市に数年前に来たのですが、、、ご存知ないですよね
バナナ🔰
色々やってくれる旦那様で羨ましいですよ。
うちなんて10言って2やれたらいい方なので期待てません笑
自営でやられていると多忙ですもんね。
大変だし、疲れているのも分かっているけどテレビ育児は止めて一緒に遊んで欲しいですね。
十分2語文話せてますよ!
まだ話し始めなので滑舌が悪くても大丈夫です。
いきなり大人の様には話せませんから。
療育は効果と言うとちょっと語弊があるかな?って感じはしますね。
何で療育に行くのかというと、今だけではなく将来を見据えて困り事を減らして得意を伸ばしてあげるのが本来の目的です。
その結果が出るのはその子次第で、数ヶ月なのか数年なのかは分からないです。
でも誰でも少しづつですが成長はします。
人との接し方へのアプローチは色々ありますよ。
ただまだ2歳なので自分対人というよりは個です。
かかわり合いも親などの身内くらいです。
お友達や他人との関係を構築してくのはもう少し先ですね。
トイトレもまだ教えてくれなくても問題ないです。
遊ぶという事はいい事ですよ。そこで拒否しちゃう方がこの先難しくなる場合もあります。
今はおまると仲良くなる時間ですね。座って遊ぶのもアリです!
そんなに何もかも焦らないで大丈夫です。
2歳には2歳なりの成長があります。大人が焦ったって何にも意味ないんです。
「あれも出来ない、これも出来ない」より「あれも出来る、これも出来る」と考え方をシフトチェンジしてみてもいいのでは?
甘えてくださいよ!ってか私でよければですが笑
私は静岡です!
お隣ですね。
はじめてのママリ🔰
わあー、静岡ですか、、、良いところです
バナナ🔰
その子が何でそれをやるのかの理由によってアプローチは変わってきますが、やはり声かけが1番ベターだとは思います。
相手が嫌がっているなら「嫌がっているから離れようね」や嫌がってないなら「くっつきたいんだね」「嬉しいんだね」などの共感もいいかもしれません。
あとは抱きついたりするスキンシップの代わりにハイタッチや握手にするなどして、止めさせるのではなくスキンシップの方法を変えてあげるのもいいかもしれません。
相手が嫌がっている事に気づいていないようなら表情の読み取りが苦手なのかもしれないので、絵本で読み取りの練習をするのもいいかもしれません。
とは言え私も素人なので詳しい事は心理士さんに相談されてもいいと思います。お子さんに合った対応法を教えてくれます。
療育はママリさんが必要だと思った時でも遅くはありません。
でもそこまで心配で不安であれば通わせてみてもいいと思いますよ。週に1回くらいなら仕事を辞める必要はないです。
どんな療育に行くかを決めるのは親なので個別がいいなら個別療育をやっている施設をピックアップして見学に行かれてみてもいいかもですね。
療育は子供の為もありますが、心配や不安を職員に相談したりプロに対応を教えてもらえるので親の心の拠り所にもなると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
お詳しくありがとうございます。
息子夜中に癇癪を起こして今寝かしつけしようとしましたが大騒ぎなので少し放置することにしました.二日前に熱が出て今日はおやすみで元気でしたが、何か寝にくそうです
バナナ🔰
病み上がりはまだ体が本調子じゃないのでグズグズする事もありますね。
気持ちを言語化出来ないうちは癇癪を起こすこともありますが、夜中にやられると辛いですね。
お大事にしてください。
はじめてのママリ🔰
おはようございます。ありがとうございます。
今日息子登園しました。
今日先生にそうだんにいくはなしをして、少し距離が近いことを相談して詳しく聞きました。
息子はそれが良いことでもありますが、月齢に比して人と関わりたい気持ちがすごく強いようです。一応先生がやめろうと言うとしつこくするのは辞めることもおおいとのことですが、やはりきわりかたが強引で好きな友達に結構強引に近づいてしまうことがあり、今関わり方を学んでいるるところだといわれました。なんかものすごく不安になってしまい、、、
バナナさんがあんなに励ましてくださったのに、やはり不安が強くなりました。
わたしも精神弱すぎて変なので自信がないです。
バナナ🔰
先生のおっしゃる通り、今関わり方や距離感を学んでいるんだと思いますよ。
子供がいきなり適切な距離感で他人と接する事は出来ないです。止められてやめられるならちゃんと分かっているんだと思います。だけど興味も強いし、まだ自制心なんて効かないからグイグイ行ってしまうんです。
子供なんてまだまだ自分勝手なので強引ですよ。他の人の気持ちもまだ分からないので自分のやりたい様に都合よくやります。
別に全然不安がる事ではなく、保育園という集団の環境で子供は子供なりに色々学んでいるんだと前向きに捉えたらいいと思います。
何でも最初から出来る人間なんていないんですから。
ましてや産まれて2年も経ってない子供なんです、「出来なくて当たり前」「何でも今勉強中」なんです。
精神的に弱いというよりは、捉え方がネガティブなのかな?子供に対しての期待値が高すぎる焦りすぎている様な気がします。
親がそういう風に子供を見ていると子供が逆に不安になってしまいますよ。子供は思っているよりちゃんと親を見てます。
不安な顔をされたら不安になるし、優しく見守ってあげれば安心して育ちます。
もうちょっと肩の力を抜いて子供を見てあげてもいいんじゃないかと思いますけどね。
はじめてのママリ🔰
そうですね、上の子も私の不安を察知している気がします。ナイーブな子なので、すごくハッとしました
バナナ🔰
心配する事は悪いことではないですし、親なら当たり前です。
でも過度に何でも心配し過ぎたり、不安に思う必要もないと思います。
何でも捉え方ひとつです。
ネガティブに捉えるか、ポジティブに捉えるか。
まだ2歳にもなってないんですから、何でも出来る訳ではない、これから成長していくんだ、と考えてみてもいいと思いますよ。
出来ない=発達に問題がある、ばかりでもないです。
その時は出来なくても後から出来るようになる事もたくさんあります。それが個人差です。
子供は本当思っている以上に親を見てます。
親が「大丈夫だよ」と言うだけで子供の安心感は違いますし、不安な顔で見守られるよりは安心したニコニコ顔で見守られる方がよっぽど健やかに成長すると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、
バナナさんを信頼して一つ教えていただきちいことがあります。
息子ですが目が合う時はあいますが意識して合わせに行くと嫌がる時があり逸らしてしまいます。また話す時も顔を見ずに話すこともあるので心配しています。毎回みるものでもないとはおもうのですが、、、
何かそういうことに対してできることありますか?どんなことを家で意識したら良いでしょうか?
バナナ🔰
うちや療育でやっている取り組みとしては、何かやって欲しくて物を渡してきたり何処かに行きたくて引っ張ってきたりした時に目が合わなければ目が合ってからやってあげるなどしてますね。
「ママの目はどこかな?」と合わせる事を意識させてあげるのが大事です。
反対にこちらから物を渡す時に目を合わせないようなら目の横にその物を持ってきて、あえて目を合わせる様に仕向けてあげて合ったら渡す様にしてます。
子供は最初から目を合わせることを知りません。
赤ちゃんの時にママの顔を見ると微笑んでくれる、抱っこしてくれるなどから顔(目)を見ると自分にとって嬉しい事がある、と学びます。
そこからだんだん顔ではなく目と目を合わせるとそうなるんだ、と新たに学んでアイコンタクトを覚えていきます。
発達障害の子はアイコンタクト=コミニュケーションなので苦手な子も多いですね。
息子は幼い時はそうでもなかったですが、年齢が上がるうちに苦手になってきました。
でも練習しているうちに自分からしてくれるようになってきましたよ。
でもあまり無理やりやり過ぎてしまうと嫌になってしまう事もるので、まずは子供にとってメリットのある事から始めてみてもいいと思います。
顔遊び(お目目はどこかな?お口はどこかな?と遊びながら)しながら目を意識させてみても楽しいかもしれません。
何でも楽しみながらやると子供も喜んでやってくれると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
早速明日やってみますねー。バナナさん、療育の先生になってください。笑。
素敵な先生
はじめてのママリ🔰
おはようございます。顔遊び今日はできなかったです。
最近メルちゃんを手に取る時がありますが、無理やりメルちゃんのお菓子を口に入れたり、ご飯をつまむオモちゃんのトングで口に持っていったりするので怖いとおもうときがあります。
抱っこだよーとか、してもそれはやらないです。
仕方ないのですが、、、
はじめてのママリ🔰
ただ昨夜本を見ながら(本を読んで欲しい子なので)、彼の興味を持つキャラクターについて声に出しながら、顔をみて共感するようにだけ意識してみました。一応何度かは私の顔ををみて笑っていました。絵本があるとどうしても絵本を見ていますが顔をちょくちょくは見るので、そこはいい兆候だとは思っています。
バナナ🔰
お人形さんで正しく遊べるようになるのは3歳、4歳過ぎてからとかなので、今は自由に遊ばせてあげてください。
というか遊びに正しいも間違っているもないので、危なかったり人を傷つける様な事がなければ好きに遊ばせてあげるのが1番ですよ。その中から子供は子供なりに色々学びます。
お人形さん遊びなら成長していくと「かわいがる」「お世話をする」などを親や周りを見て覚えてやる様になります。
今お子さんがやっている事は誰でもやりますよ。なにも怖くないです。
親の正しいを押し付けると自由に遊びや本人の発想が乏しくなるので、楽しく遊んでいるうちは見守ってあげるのも大切ですね。
絵本もそんなにいちいち顔を見て共感なんて意識してやらなくても大丈夫です。
まずは絵本に興味が持てればいいですし、その中で「くまさんはどこかな?」と質問したら指さしで答えるとかそんな程度で大丈夫です。
絵本に夢中になっている時は余計な事を言わないで(やらないで)集中させてあげるのがベストです。
本人が共感を求めてきたら答えてあげてください。
はじめてのママリ🔰
勇気づけられます。
バナナさんがおっしゃるように色々教えてください
はじめてのママリ🔰
先程気楽な気持ちで絵本を読み、指差してくれました。
顔を見るまでは無理だったけど、でもそれでよしとします。ありがとうございました