※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも☆
子育て・グッズ

四ヶ月の赤ちゃんが寝つきが良いので助かっていますが、日中は忙しくて自由な時間がありません。上の子の送り迎えや外出が多く、赤ちゃんの睡眠リズムが整えられず心配です。休日も外出が多く、赤ちゃんが自由に寝起きできる時間が限られています。

四ヶ月の睡眠なのですが、日中余り寝てないからか一晩ぐっすり寝てくれます。1日どこにもいかない日がほとんどありません。平日は、上の子の幼稚園の送り迎えが毎日。病院に行く日、買い物に行く日も毎日ではありませんが平日あります。休日は、買い物に行ったり。なので、寝たい時に寝て起きたい時に起きるができてません。上の子がいると仕方ないのかな?と思いますが、成長の妨げにならないか心配です。上の子が幼稚園、保育園、小学校など行ってる方は下の子は1日家にずっといれる日は一週間で何日ありますか?

コメント

とも☆

四ヶ月の睡眠じゃなく四ヶ月の娘の睡眠です。すみません😣💦⤵

とーこ

上の子は大きいので学校の送迎はありませんが、犬の散歩で必ず毎日、買い物は2日に一回、そして習い事の送迎などがあります。
たまーに1日出ない日はありますけど、ほぼありません😅
なので、本当に眠い時は知らない間にどこでも寝れているので私はあまり心配していません😅

さぁ

3ヶ月の娘がいます。
上の子が保育園に行っているので、毎日送り迎えで出掛けますし、上の子の体力が有り余っているので夕方は毎日お散歩です。買い物も、なんだかんだ毎日行ってます。土日は家族で買い物や少し遠出をしたりもするので、1日家にいる日は月に1日くらいかな、と思います。それでも、眠いときは寝てるし、ベビーカーやチャイルドシートに乗せると寝ています。とも☆さんのお子さんも、ちょこちょこは寝てますよね?
以前、わたしも心配で保健師さんに聞いたことがありますが(睡眠時間というより、連れ出すことが多いことについてでしたが)逆に生活リズムが整いやすく、刺激もたくさん受けるのでよいと言われましたよ!
睡眠時間は個人差が大きいので、あまりにもグズグズするとか、機嫌が悪いのでなければ、お子さんのリズムができてると考えてよいと思います!