※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

子どもが年長になる時に8-17時の勤務を考えていますが、厳しいでしょうか?1年後は小学生で早帰りもあるかもしれません。

子どもが年長さんになるタイミングで
8時〜17時の勤務時間帯に転職したいと考えてますが…
ぶっちゃけ厳しいですかね…


厳しいとは…
転職1年後には小学生になって上半期は早帰りが続く
とかそう言った面のこと

コメント

ぱん

幼稚園のときは大丈夫でも、入学してからだと難しいと思います💦
私は横浜市ですが、朝は学童がないので始業に間に合わなくて退職しました😖長期休みも朝8時からだったりでどっちにしても難しかったです😔
地域にもよりますのでお住まいの地域の学童事情を調べてみるといいかもしれません🥹

ねこ茶

8:00~17:00だと、どんなに遅くても7:30くらいには出なくてはいけませんよね。
そうなると、
朝はお子さん一人で家を出ることになるかなぁとは思います。

うちの学童は18:00まで預かり可能なので、そこはいけると思います。

夏休みも、お仕事によっては、学童は7:30から可能です。

学童次第なのかなと思います。

あとは、ファミサポですかね。。

はじめてのママリ🔰

何とかなりますよ!
というか小1の子を持ってフルタイムで働いてるお母さんなんてそこそこいると思いますよ。

むしろ、年長と言わずなるべく早く入社して周囲の協力と理解を得た方が良いと思います。
みんな「小1の壁」があることはわかっていて、ままりさんが半年それに時間を費やすと知っていても入社してからの働きぶり等をみたら、半年くらい全然協力してくれると思いますよ。

たけこ

早帰りは学童があるので問題ないかと🤔
それより朝ですね。
登校時、何時に家を出るのか、登校班なのか、個人で登校なのか、道は安全か、そういうところですかね。
うちは学校が近すぎて家を出るのが7:50なので、8時からの勤務は無理ですね😣💦

♡♡

本人とお子さんがどれくらい頑張れるか次第かなと思います🤔
今まで幼稚園や短時間保育などでお迎えが早かったけど、急に17時以降のお迎えでお互いに問題ないか、
小1の壁と呼ばれている朝の登校時間と出社時間は問題ないのか...
などなど🙌

問題なければ大丈夫だと思いますよー💪