※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が子どもに対して過剰な行動を取り、そのことで夫婦間に溝ができています。今後の対処方法について悩んでいます。

平日夫が帰ってくるのが遅いため子どもが寝ているか少しだけ顔を合わすかです。
いやいや〜という人見知りのようなかんじでしたが
夫がそれが嫌で冗談っぽく暗い部屋に閉じ込めたり
キレたりします。
我が子にイヤイヤと言われるのはつらいかもしれませんがそこまでするのはどうかと本当に思います。

最近では顔を見るだけで泣いたり部屋に入ってこれないように泣きながらドアを閉めたりします。

それに対してまた夫も嫌気がさし、もうこんなやつ無理やわとまで言うようになりました。
無理無理、ほんま無理と。
私もそんなこと言わないのとか最初は言っていましたがキレられるようにもなりました。

今後どうしていったらいいのでしょうか。わかりません。

コメント

ママリ

パパ見知りってよくあることで全然普通のことです。

それを子どもだからと思えないのは、すごく幼稚だと思います。

私はそんなだったら会わせたくないですね。

mama👦🏻👦🏻👦🏻👶🏻

まずは、旦那さんがキレたり閉じ込めたりすることをやめるところからですね。
子どもはこの人(旦那さん)は自分の嫌なことをする人って認識になっているので、旦那さんが自分から子どもに歩みよらないともっと嫌われます。自分が嫌がることをしたから悪いのに何が無理なのか...
旦那がそんなんだったらブチ切れ案件です。
旦那さんは親なんだから子どもより子どもな行動している場合じゃないと思います。

はじめてのママリ🔰

お子さん何歳ですか?
イヤイヤされて冗談でも暗い部屋に閉じ込めるなんて、私はあり得ないです。

うちも子どもと夫はすれ違い生活ですが、お父さんっ子ですよ🤫
7歳になる娘ですが、お父さん、お父さんずーっと言っています。
関わり方の問題もあると思います。

あげぱん🥖

閉じ込めたりするから余計にお子さんも怖がってるんじゃないですかね?悪循環というか…💦

はじめてのママリ🔰

お子さんが何歳か分からないのですが、ご主人がそんな接し方だとつらいですね😢

1度子育て支援課などに相談しておくか、
ご主人かママリさんのご実家に3人で遊びに行って、祖父母がお子さんを可愛がってくれる様子を見たらご主人も愛情を持ったり接し方を学んでくれそうな気がします😢

ママリ

パパ嫌嫌な時期ってありますよね💦
お子さんからしたらそんなことされたら、かなりのトラウマになると思います😭恐怖でしかないですよね。。
パパが子供のことを理解するしかないのかなあと思います😢
少し離れて生活できたらしてみるのも良いかもしれないですね!