
養育費について、払われなくなるケースが心配です。払われなくなった方、何年でしたか?まだ払われている方、何年続いていますか?
養育費について。
よく、結局、養育費払われなくなるって聞くけど、本当ですか?
最初は払われてたけど…という方、実際どうでしょう?
何年くらいで払われなくなりましたか?
また、まだ払われてる方、何年払われてますか?
- ママリ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
三年ですまだもらってます

退会ユーザー
コロナ禍は減額期間もありましたが、5年間きちんと支払われています。
-
ママリ
ありがとうございます。
コロナ禍は減額期間があったんですね💡
ちなみにどれくらい減額されたのか聞いても大丈夫でしょうか?- 9月21日
-
退会ユーザー
6万円を3.5万円まで減額に応じました。減額終了あたりから私の収入も離婚当時より増えて安定したので現在は4.5万円で落ち着いています😀
- 9月21日
-
ママリ
ありがとうございます。
6万から3.5万だと約半額💦
けっこう額が大きいけど、生活厳しくなかったですか?
今は4.5万で落ち着いてるのですね。
少しホッとしました。- 9月21日
-
退会ユーザー
生活は養育費が減ってもコロナ罹患での保険金請求や子育て世代への給付金もあり厳しくはなかったですよ😀
元夫の減収幅が大きかった反面、私自身は減収幅が少なく、円満に応じれば今後もし私の減収があった場合に一時的増額も頼みやすいなって打算もありました🤭- 9月22日
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰さんは減収幅が少なかったのですね。
確かに、借りを作ることができますもんね。
私も、自分の恨みは極力抑えて、打算的に進められるようにしたいです。
すごく参考になりました。ありがとうございます😊- 9月22日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます☺️
恨みがあっても子が自立するまでは長い付き合いになりますし、心穏やかに向き合える関係を再構築できたら無断で減額や未払いにならないだろうとも思います✨️- 9月22日
-
ママリ
そうですね。
離婚するけど、再構築、必要ですよね。
面会とかもあるから、子供をお互いきちんと育てるプロジェクトを行う仕事先の人という意味合いで、再構築していければ良いな、と私も思います。
ありがとうございました😊- 9月23日

arc
旦那ですが、上の子は成人になり終了しました、下の子があと2年ほど。
最後まで払いますよ(´˘`*)
ちなみに自分の父親からは1年で払われなくなったと聞いてます。
-
ママリ
ありがとうございます。
最後まで払う、という言葉、すごくホッとしました。
ちなみに途中、減額はしましたか?
父親が1年で払われなくなったんですね。やっぱり、そうゆう人もいるんですね😢- 9月21日
-
arc
上の子が産まれて、私が仕事を辞めたので減額はしました。
弁護士通しました。
おそらく相手方としては金額は少なかったでしょうが、一度も遅れることなく給料日に私が振り込んでいましたので、揉めることもなく理解してもらえていたのかなと思っています。- 9月21日
-
ママリ
ありがとうございます。
再婚して子供が産まれると減額になるみたいですね💦
ちなみにいくらくらい減額になったのかとか聞いても大丈夫でしょうか?
やはり一度も遅れることなく払う、など双方の落とし所を見つけるのが大事なんですね💦- 9月21日

♡♡
離婚して2年半ほどですが、最初の数ヶ月のみちゃんと払われ以降未払い→連絡したら再婚し子供が産まれたから余裕ないと言われる→私には関係ない話だからせめて連絡をするなりして養育費はちゃんと払って、払えないなら減額調停しましょうと提案したら無視→現在も未納継続中、たまーにたまーに1ヶ月分だけ振り込まれます😅
月2.5万の養育費が払えないのに、再婚して妻子養おうとする強者もおります。
-
ママリ
ありがとうございます。
最初の数ヶ月のみなんですね😰
しかも本人は再婚して…責任感なくて許せないですね。- 9月21日

はじめ
弁護士さんに相談した際3.4年以降払い続けている旦那さんは2割程度と聞いたことあります。
法的に払ってもらう処分も一回しかできないということでむしろずーと払っている方の方が珍しいらしいですよ。
-
ママリ
3.4年以降は2割なんですか!
日本の男、責任感なさ過ぎじゃないですか😰
処分も一回だけなんですね💦
一回だけの意味が分からないですね😱
ありがとうございます。- 9月27日
ママリ
ありがとうございます。参考になります🙇♀️