※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人目の子供について、経済的な面や今の状況を考えると悩んでいます。新しい支援制度で金銭面が楽になるか、3人目は厳しいでしょうか?

3人目欲しいですが、年齢や経済的、そして今の心の余裕を考えると厳しいのかなぁ、と悩み中です。(旦那は前は3人ほしいと言っていたのに、今はもういいかなという感じです)
経済的な面では、新しい児童手当、大学無償化を頼ると3人目にかかる金銭面は緩和されるものなのでしょうか?(例えば食費、教育費、娯楽費…)やはり3人子どもがいると経済的には厳しいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も三人目希望しています。でも貯金もないしほぼ毎月赤字です。本当なら二人で諦めるべきなんでしょうけど、出産出来る年齢も限られてるので、一生後悔しない方を選びました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後悔しない方、そうですよね。よく考えて後悔しない選択をしたいと思います。ありがとうございました!

    • 9月26日
ゆかち

経済的な面で悩みましたが3人目産みました!
今は後悔はないです、とても可愛いですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目ともなれば少しは育て方に余裕できないかなとは思っているのですが…赤ちゃん可愛いですよね!新生児をまた抱きたいなとは思います。ありがとうございました!

    • 9月26日
deleted user

うちも色々厳しいかなーと思いつつ、でも自分の年齢のことを考えると悩んでるより行動しよう!となり妊活中です👶
いろんな考え方があるので諦める方もいるかもですけど、何とかなるというか、そこは何とかしなきゃいけないと思うのできっと大丈夫ですよ♡

min

3人目を希望して妊娠しました。
まず、年齢的な問題が気になり、産婦人科に相談したところ「35歳までに妊娠したほうがいい。それ以降は、やはり体力的な面もあるけどいろんな障害を伴って生まれてくる子も多い」との医師の意見を聞き、私は36才になる誕生日までと決めて妊活をしました。
経済的な面に関しては夫とも話し合いましたが、そこはどうにかなるだろうと考えました。
心の余裕に関しては、市の産後サポートなどを利用することや2人目の満3入園、夫も育休取得可能で2人目は1歳まで夜の担当を夫がしてくれていたので、そこはまた協力したいとの話や私自身が3人目を強く希望していたことから妊活をしました。
3人目の妊活中、1度流産を経験しましたが、その後無事に妊娠できました。
私自身と夫婦で後悔しないためにも3人目ができてよかったと思っています😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢、やはり35歳くらいまでがいいですよね。そこらへんは悩みます。旦那さんが夜担当してくれるんですね!私は睡眠不足なので協力的な旦那さんが素敵だなと思います。
    やはりいろんな面から考えてみた方がいいですね。ありがとうございました!

    • 9月26日
deleted user

諦めて2人でいくメリットのほうが我が家には大きかったので、うちは諦める方向で考えています🥲

児童手当も無償化も、これからどんどん年寄りが増える中で改悪が見込まれるため期待はしないほうがいいかなという印象です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。人口増やすために子育て世代によい手当等増えそうですが、実際そのお金はどこからくるの?と思うと全てを当てには出来ないですよね。ありがとうございました!

    • 9月26日
ままりる

後からやっぱり欲しかったと思ってもできないと考え3人目産みました!
かわいいからよかった!と思ってはいますがやっぱりお金はかかります食費や外食や旅行、習い事、学費が特に痛いです…
服飾やおもちゃ、消耗品はそんなにかかってないと感じます。
10月から児童手当が増えるのがだいぶ助かります…が、うちは歳の差があるので数年で2人目カウントに戻ります😢
年齢差が近ければ保育料や学校給食費などが免除になったりしますかね?
高校や大学の無償化は活用したいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもができる期間は限られていますもんね。後からほしいと思っても無理なので…
    やはりその辺りのお金はかかりますよね。3人目産んだために我慢をさせたくもないので難しい所です…
    扶養外れたら2人目扱いっていうのが悲しいですよね。ありがとうございました!

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

うちは3人目諦めた方です。
旦那の年齢と今の2人が大きくなってきて生活費(食費や娯楽費)が結構響いてきてるので3人目は現実的じゃないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが大きくなればその分お金もかかってきますよね。手当だけを当てにするのではなく考えていきたいと思います。ありがとうございました!

    • 9月26日