
今、シングルマザーです。付き合ってる彼との間に子供が出来て今5ヶ月で…
今、シングルマザーです。
付き合ってる彼との間に
子供が出来て今5ヶ月です!
彼からの資金援助はありませんでした、
1人目の子は保育園に通ってて
あたしは仕事をしてましたが
今月の初め頃強制解雇になりました。
解雇にならなかったらギリギリまで
働けてたのかなと思ってます。
で、籍を入れたら保育料はいつから
有料になるかというのと保育園側からは
絶対にばれると思うのですがなにも
言わずに2人目を産んでその子も保育園に
預けれるかって言うのをききたいのですが?
説明が下手ですいません。
シングルマザーからの結婚はなかなか
分からないことばかりで誰にきいたら
良いのかも分からないのでここに書きました
- 有紗(6歳, 7歳, 10歳)
コメント

まめこ(o^^o)
入籍したら必ず分かります。
保育園が管理しているのではなく、市区町村が管理しているので(´-`)

桃♡
役所に電話してみたらいかがですか?
籍入れたら、そこから有料では?
なぜ、バレたらやばいそうな事をやるんですか?
-
有紗
書き方が悪かったです🤔
別に問題は無いです!不正はしてないとおもっているので、ただ籍を入れて保育料はいつから有料になるのかをだいたいききたかったので- 4月21日

そうです。私が変なおばさんです
入籍したら、すぐに保育料の再計算され、有料になると思います。
後、苗字も変わったり、保育園へ提出している書類等も変更しないといけないと思うので、こちらから言わなくても園の方から、話があるかも知れませんが、常識的に考えたら、こちらから話すのが当たり前と思います。
二人目のお子さんが保育園に預かれるのかどうかは、役所での判断になると思います。
-
有紗
皆さんそうされているんですね、初めての経験なものでよく分からないことだらけです!
わかりました!- 4月22日

退会ユーザー
もちろん役所から籍を入れた時点で保育園にも連絡は行くと思います。
が、だからと言って黙っておくのは常識的にナシですね(^ω^)
お子さんの名字の件もありますし連絡先など、園に報告は人として当然のことだと思いますよ(^ω^)
保育料は籍を入れたタイミングでご主人(になる人?)の収入等を鑑みて再計算されると思います。
-
有紗
報告は担任の先生でもいいんでしょうか?
わかりました!有難うございます!- 4月22日

3人のママ
例え入籍しても、解雇になって無職なら保育園は退園ではないですか??
保育に欠ける状態ではないですし。
産前産後の保育は利用できると思いますけど。
-
有紗
いや、もう働いてます!
退園になるのは困るので
まだ籍はいれてないですし
一緒には住んでいません、- 4月21日
-
3人のママ
そうなんですね。
文章からは解雇になった後、働いてると読み取れなかったので。
上のお子さんが何歳なのか分かりませんし、お住いの地域の保育園の状況が分かりませんが、一意見として聞いてください。
私の地域では下の子が生まれた日に上の子が3歳以上でないと、産休明けで退園です。
例え育休を取っていたとしても。
そして、産休明けで復帰したとしても途中入園出来ないなんてザラです。
生後2ヶ月から預かってくれる保育園もあまりありません。
妊娠した事を黙っていても何も言われないと思います。
ですが他の方も言っているように家庭状況に変化がある場合、報告するのは当たり前。
いずれ役所から連絡行くし、それまで黙ってよ!!は保育園との信頼関係を崩します。
入籍すれば役所内で回るとは思いますが、自分から入籍した事、ご主人になる方の就労証明、保育料等を担当部署へ聞くのがスマートです。- 4月21日
-
有紗
すいません説明不足でm(_ _)m
そうなんですか?!
例え今まで保育園に通ってたといってもですか?m(_ _)m
わかりました、色々有難うございます!- 4月22日

コウノトリ@腰痛の継続率80%(天膳)
内縁状態でも、同一生計なら母子家庭にならないのでは?
役所で聞いてください…
-
コウノトリ@腰痛の継続率80%(天膳)
入籍の時点で同一生計ですよ。
- 4月21日
有紗
やぱりわかりますか!
ならよかったです。保育園にわざわざ言わなくちゃ行けないと思ってました!プライベートをあまり聞かれるのがすきじゃないもので。
まめこ(o^^o)
ただ、自分でも報告はしないといけないはずです!家庭環境調査表みたいなのを保育園に提出しているはずなので、訂正になると思いますよ( ^ω^ )
有紗
保育園にですか?!してます!母子家庭なのも保育園の方は知ってると思うので!ありがとうございます!
まめこ(o^^o)
その訂正は有紗さんご自身で申告することになるかもです💦
担任の先生に聞いてみると良いですよ〜( ^ω^ )
有紗
そうなんですね!有難うございます!少し勇気いりますけど言ってみます!