![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫じゃないです😨
大人しくなるかもしれませんが、何するか分からないのが子どもなので無しです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳はまだかなり厳しいかもしれないですね💦
うちは三年生くらいでようやくお留守番できるようになったくらいなので💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
3年生からお留守番オッケーにしたんですね!一回何分くらいですか?- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
三年生くらいから学童に行かせなくなる子も増えるので、大体そのタイミングでした🎵
それでも初めは30分くらいからでしたね!- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はしないです💦
本人が大人しくても、その間に地震や火事等の災害が起きたら怖いので(´◦ω◦`)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!旦那さんも同じ考えですか?
- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん、同じ考えです( ¨̮ )- 9月19日
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
全然大丈夫じゃないと思います!
ママがいるから安心して1人遊び出来てるだけで、いない事に気づいたら探し回ると思います😭
-
はじめてのママリ🔰
買い物してくると言ってYouTube見てておいてと言って出ていきます!
旦那さんも同じ考えですか?- 9月19日
-
さち
旦那の方が心配症です笑
- 9月19日
![ちびママ👩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびママ👩
うちにも5歳いますが絶対置いていきません。
大丈夫じゃないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!旦那さんも同じ考えですか?
- 9月19日
-
ちびママ👩
夫も同じ考えです。
8歳の上の子もお留守番はまだダメと言うくらいです。- 9月19日
![はに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はに
怖いです😣💦
何かあってからでは遅いので1人で待たせるのはやめておいた方が良いと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!旦那さんも同じ考えですか?
- 9月19日
-
はに
はい、もちろんです!
ゴミ出しでも連れて行くぐらいです😂💕- 9月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5歳しっかりタイプな我が子ですけど、さすがにまだ心配です😇
-
はじめてのママリ🔰
うちはそんなにしっかりとは言えないです!YouTube見せてたら喜んで集中はしますが…
ありがとうございます!- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
せめて1年生からですかね( ´・ω・`)?
うちの子1年生ですけど
やっぱりまだ不安です。
5歳だったら、もっと不安です
-
はじめてのママリ🔰
来年一年生です。ありがとうございます!
- 9月19日
![ミラクル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミラクル
昔(2.30年前)は普通にあったと思いますが、今はダメですよね💫世間の目、的にも。
-
はじめてのママリ🔰
私が子供の頃はあったとは思います。今はダメという根拠はどういったものですか?
ありがとうございます!- 9月19日
-
ミラクル
今は(昔よりも)児相や警察、市役所など然るところやに通報されるなど周りから非難を受けるという意味でダメと書きました!
一回したから何かが悪いことが絶対起きるというものではないので。- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すいません、年長娘。やっちゃってます😂
保育園が兄弟で別々なので暑い日とか雨の日とかは置いてってます😂
娘もインドアなので食料の買い出しにはだるがってついてきませんので💦
見守りカメラで声かけたり、インターフォンの音は消してます😊
-
はじめてのママリ🔰
30分はオッケーなんですね!最大いくらだと許容しますか?
子供もついていきたがらないですよね。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
1時間は越えないように、車運転してても見守りカメラで通話みたいに会話するようにしてます!
うちの旦那も同じような考えです😂
ここだと袋叩きにされますよね💦
楽しいことしないってわかってるからついてこないですね😂あと暑いからやだ。スーパーは寒いからやだ。ってついてきません😂- 9月19日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
何かあったときに対応できる年齢ですかね?火事や泥棒、災害など。
-
はじめてのママリ🔰
5歳には対応はできないと思います。
- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは小3で最近同じように留守番出来るようになりました。
5歳だと厳しいと思いますよ💦💦近所に祖父母宅とかがないと厳しいかと😅
-
はじめてのママリ🔰
周りには知り合いは誰もいません、転勤族なので!
小3という基準はどういうものですか?- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
自分の子供の性格とかです。
- 9月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
5歳では厳しいと思います。
文字は読めますか?
電話をかけることはできますか?
地震などがあった時どこに逃げるかなどお子さんは把握できていますか?
家を出る時に外から鍵をかけられますか?
人が来ても絶対に開けない。を、守れますか?
何かあった時に何もできない子を置いていくのは安全とは言えないので避けた方が良いと思います。
尚且つ親や人といつでも連絡が取れる通信環境(本人が手にとって実際に電話やメール、LINEができる状態)を整えていないと怖いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!旦那さんも同じ考えですか?
- 9月19日
-
ままり
うちの旦那は私より厳しくて、例え携帯で通話をしたままであっても、絶対留守番はさせたくない派です😂
私は年長の時に子供用携帯を買い何かあった時に連絡が取れるようにLINEの打ち方、電話の仕方を教え、(今のところ一度もないですが私が倒れる可能性も踏まえて)地震の時の対応や避難場所などもかなり教え込んでから、1年生の時に5分(一緒に買い物に行ってた近所に住む母をおろして戻る)と、下の子のお迎え電話繋いだままで約15分を2回させてます。
2年生になってからは大きい地震も増えてきて、先月も揺れて最近また活発になっているのもありさせてないのですが、基本的にはあまりさせたくないと思っています😅- 9月19日
![AI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AI
絶対なしですね。
連れて行きます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
旦那さんも同じ考えですか?- 9月19日
-
AI
同じです。
というか5歳なら施錠してても自分で開けて家から出れますし、怖いです。
自宅の庭ですら1人では出しません。- 9月19日
![きゅん🫰🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅん🫰🏻
保育園の送り迎えの2.30分なら普通においていきます!
窓の鍵閉めてインターホンなってもでなくていいよ!
って伝えて、お茶だけコップに入れてテレビでも見といてーで😂😂
年長さんぐらいからやってます
ただこれは人それぞれ考え方があるので…😅
うちは旦那も2.30分なら大丈夫やろ!ってタイプです✌🏻
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます!
- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学生から、と思ってましたが牛乳と食パンだけ買いに行くとかはやっちゃってました💦
窓とドアには近づかない約束をして10分以内に戻るようにしてます。
下の子が産まれてからは、下の子連れてサッと済ませて帰るのが難しいのでやめました💦
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
私が幼い頃は、兄の習い事の送り迎えくらいなら家で待ってました。私が行きたくないのと、ピンポンと電話、外にも出ないをわかってたのもあると思います。
近所付き合いが多くて周りがよく見てくれてたのもあると思います。
最近は物騒なので怖いですよね😭本当自己責任ですが、近場で何かあった時対処できるならば私も置いて行っちゃうと思います。
![25](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
25
うちも来月5歳ですが私はしないです💦
ごみ捨てくらいの近場でしたらしますが30分は何かあった時ともし災害になった時に咄嗟に動けないと思うのでなしです😵
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳を一人で置いていくのは心配ですね💦子供って何するかわからないし
私より夫のほうが心配性なので、夫はそんなこと絶対できないと思います笑
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
私はマンションの一階のゴミ出しくらいしか置いていきませんが夫は5歳と3歳置いて私がいない間に徒歩3分のコンビニ行ってたみたいです💧こどもに聞いて知りました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳はまだ厳しいかなと思います🤔
うちの子も黙々と遊べるタイプですが、一人で家にいられるのはゴミ出しなどのときのせいぜい数分間が限界です。
5分も経つ頃には「ママー?」と鍵を開けて外に出てきます。
たまたまYouTubeに集中して30分ぐらい過ぎていることもあるかもしれませんがそれはレアケースで、まだまだ基本は「いつ何をするかわからない」年頃だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
補足拝見しました。
うちは旦那はもっと慎重です。たぶんゴミ出しの数分間でも一緒に連れて行くと思います。- 9月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は主さんと同じ感覚です。
でも旦那は、主さんの旦那さまと同じ感覚です…。
なんならコンビニに行く5分の間ですが、
上の子(8歳)下の子(2歳)2人家に置いていってました…
わたしは敷地を離れる場合は下の子は連れていくので
なかなか感覚がわかってもらえません🫤
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
地域にもよるかもですが
最近不審者などがいたりしますし、昔とは違うと思います。
子供は親を良く見ているので、教えていなくても鍵の開け方知っていて手が届けば開けられますし、数分でも怖いと思ってます。
うちはゴミ捨て場までドア出て3秒くらいなので、その時だけば1人になりますが、一緒目を離した時に何をするか不安なので、声掛けながら行ったりしてます。
子供の性格にもよるかもですが、何かあってからでは大変かなと感じました。
![よゐこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よゐこママ
大丈夫じゃないと思います。💦
1人で待たせるのは、最近になってありましたが、小学生になってからです。
ゴミ出しの時は置いて行きます。
![息子は支援学校小1🔰(40代)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は支援学校小1🔰(40代)
私の息子は、すでに亡くなってる義父が、もう5歳の時にはタブレット見せてました。
タブレットの制限時間を、設定したり、ユーチューブキッズだけにする、タブレットのアプリダウンロードは、知育ものだけにしぼるなどで、対応するのはしても良いと思います。旦那は、放置主義で、賛成派です。今思うと、やりすぎにはなっていますが、 タブレットは結果的にはプラスになってますよ。(計算などできます。)また、入れて良いタブレットのアプリでお悩みでしたら、また、書き込みしてもらえればお答えできます。タブレット反対派なのに、賛成を押し付けるような発言になってしまい、気を悪くしてしまったらごめんなさい。タブレットはタブレットでも、スマイルゼミは、学習できるので、こちらは、お試し期間もあるので、検討しても良いと思います。私も最初はタブレット反対派でしたので、本当に、気持ちはよく分かります。本当に、何度も繰り返しますが、気分を害しましたらごめんなさい。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありえないですね。虐待と同じだと思います。世間の目というよりも、勝手に外に出て事故に合った時たった30分のためだけに出かけたことを後悔してもしきれないと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!旦那さんも同じ考えですか?
はじめてのママリ🔰
同じ考えです!
30秒ほどの家の目の前のゴミ捨て場までも連れて行くくらい心配性です…💦
私はゴミ捨てくらいなら
置いてっちゃいますが💦