![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
半年前に離婚し、子どもと実母と3人で暮らすことになったが、元夫に実母との同居を伝えられず困っている。元夫の反応が怖く、平和に過ごしたいと思っている。実母に相談しても理解されず、対処法に悩んでいる。
心が弱っているので、一刀両断するようなコメントは控えてくださると助かります🥺
長くなります🙇♀️
半年前に離婚して、来月から子どもと実母と3人で暮らします。
幸い人並み以上に収入を得られているため、お金は問題ありません。ただ、忙しいので、ワンオペで仕事と育児を両立させることが難しくなってきました。
育児のサポートをしてもらうため、3人で暮らす家を購入し、母に一緒に住んでもらうことにしました。
そのことを元夫に言えないのです。。。
離婚したし、親権を持っているのは私だし、養育費も微々たる金額です。元夫から援助を受けているわけではありません。元夫に何か言われる筋合いはないとわかっているのですが…😭
元夫と私の実母はもともと折り合いが悪く、元夫は実母のことを毒親だとすら思っています。
そして私のことを「親離れできていない、(私と実母の)関係性は異常だ」と結婚していた頃に言ってきました(離婚理由は実母は関係なく性格の不一致ですが…)。
なので、息子がそんな実母(息子にとっては祖母)と暮らすことを知ったら、絶対に何か嫌なことを言ってきます…
そして、また「親離れできていない」「親に頼り過ぎだ」と思われることでしょう。。。
それらが嫌なのです😭
ここまで大変なことばかりで、疲れてしまって心が弱っているのもあるかもしれません…😭
息子には親の都合で離婚するのだから、せめて父母どちらとも好きに会えるようにしたいと思っています。
だから元夫とは今も週1で会わせていて、来月からは月1〜2回ほど面会の予定でした。
実家のそばに引っ越すのですが、
元夫は「嫌いな実母がいるそちらの地元には足を踏み入れたくない」と言っていたので、一生こちらに来ることはないだろうから、実母と暮らすことはあえて言わなくてもいいだろう、と思っていました。
それが、最近になって「来月からはそちらへ行くね」と言い出したのです🥺もちろん、新居には実母がいるので絶対ダメです。
なんとかハレーションを起こさないように、実母と暮らすことを伝えたいのですが、怖くて言えません。。。
どうしてそんなに元夫の反応が怖いのか、自分でもわかりません。。。
でも、とにかく今は波風立てずに暮らしたいのです。。。
元夫はこれからは月1回程度会うだけの人間なので、せめてその1回だけは平和に過ごしたいのです。。。
このことを実母に相談しても、
「離婚した他人にそこまで気をつかう意味がわからない!」「もっと毅然としていなさいよ!」と説教されるだけで、どんどん気が滅入ってしまいます…
すみません、、、長くなってしまったのですが、元夫への対応はどうしたらいいと思いますか…?
ハレーションが起こらないような対処をしたいのです。。。
そして、実母と暮らす私は、やはり甘えていますかね…?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
お母様の言うように元夫には関係のないことだから毅然としていていいと思います☺️
![うーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーたんママ
ご家庭でそれぞれベストな生活があると思うので甘えているとは全く思いません!
育児にはやっぱり他の方のサポートも必要になってくると思いますし、子供にとっても良いのではないでしょうか☺️
ただ私もお母様の意見と同じ感覚と言いますか、そこまで元旦那さんの事を気遣わなくてもいいのではないかな〜とは思います!
とはいえ子どものための面会という事ですので、家は都合が悪いから近場で過ごしたいと理由は濁して伝えてみるしかないのかな〜と思います🙇
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ももうすぐ離婚予定で実母と暮らしています😊
全然甘えてなんていないと思いますよ🥺!
うちの旦那も同じような感じなのでお気持ちとても分かります。
波風立てず生活したいですよね、、
私ならあえて自分から言わないか、言うとしても一時的に住んでいるだけ、みたいな言い方で伝えるかなと思います🤔
私は旦那と関わりたくないので面会は第三者機関に頼ることにしてしまいました🥲
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
実母と暮らすのが甘えで親離れ出来ていないのなら、世の同居夫は全員甘えん坊バブちゃんって事になりますけど🤣
その理論なら、世にたくさんのおっさん赤ちゃんが居るので大丈夫ですよ😁
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多分それでお子さんと父親との関係が
切れてしまう不安もあるんだと思います。
もう二度と会わないとか
お子さんが大きくなった時に
母(子供からみたら祖母)の悪口を
吹き込むとか……色々なパターンが
考えられますよね。
だからこそ、気を遣ってしまうのかな?と💦
お母様に頼るのは甘えでもないです。
むしろお子さんを考えるならば
出来る限り周りやお母様のサポートが必要になってくるので
それはOKだと思います😊
問題は元夫ですね……
なんとか面会時にはこっちに
来させないように別の場所で会ったり
お子さんと遊んだり出来るような場所を面会場所として提案するのは
難しいでしょうか?
もしくは、
お母様と一緒に暮らす理由としては
例えばお母様の体調が良くなくて
介護とか看病しなきゃいけなくなり
一緒に住まないといけなくなった……とかは無理そうですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもからすれば他人じゃないですもんね、、
離婚の原因にお母様のことも少なからずあったのでしょうか?
離婚して実家に住む方はたくさん鋳ますよね
コメント