![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護婦さんに叱られて落ち込んでいます。退院後の母子同室でのバタバタした経験がショックで、同室を頼む勇気がなくなりました。どうやって気持ちを整理したらいいでしょうか。
看護婦さんに叱られておちこんでます。17日に出産したばかりですが…。病院が母子別室で希望者と赤ちゃんの状態みて同室の許可が出れば母子同室です。
退院後に備えて昨日夕方から母子同室にして頑張っていましたが。18時から1時45分の中でもう10回授乳でバタバタしてました。さすがに0時のあたりでミルクも足したし少しでも寝たいなと思い添い寝をしたら、1時間半後に看護婦さんに激怒されて目が覚めました。泣かせすぎ!お腹すいたね、かわいそうに…。と、言われて。無理なら新生児室に連れて行くけど。と、言われて何をどう言ったのかショックで思い出せませんが息子は脇にいます。
看護婦さんに言われた。
泣かせすぎ!お腹すいたね、かわいそうに…。
の言葉と激怒された事が頭から離れず辛いです。私は隣にいたのに息子の泣き声にも気付かないで寝てたなんて、母親失格だな。って落ち込んで、ショックで。
朝になって、また同室頼む勇気も自信もなくなってしまいました。紛らわせるための母乳も、両乳首に傷がついてあげれなくなってしまい…途方に暮れています。
ナースコールもナースステーションも授乳室も、なんだか気が引けるような気持ちになってしまいました。この気持ちをどうやって消化したらいいんでしょうか
- ゆき(7歳, 13歳, 15歳, 20歳, 23歳)
![GMum](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
GMum
産後のお疲れな時に、また心も敏感になっている時にそんな言葉は辛いですよね。
看護師はプロフェッショナルなのだから、そのような状況では、「お疲れみたいですね。休むために赤ちゃん預かりましょうか」とか、冷静に話して欲しいですよね。
入院中に頼りにしたい看護師さんにそのような対応されて、そのような気持ちになるの分かります。良く対応してくれる看護師さんがいたら話せると良いですね。
私は入院中、看護師さんが皆さん素晴らしく対応してくれたのが嬉しかったです。退院時にアンケートとかあったら、こう言われて辛かった、言葉を選んで欲しいってことは伝えて良いと思いますよ。
![GMum](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
GMum
あと、母親失格なんかじゃ無いと思います!5人のお母さんなんて尊敬します🤗
コメント