出産して三週間の赤ちゃんが、おっぱい以外で泣き止まず、抱っこやおしゃぶりでも落ち着かない時、どう対処すればいいでしょうか?
出産して三週間ほどになります。
うちの子は食いしん坊みたいで泣いたときはおっぱいをあげないとなきやみません。
たまにお腹がパンパンだったりミルクを吐き出したりした後も泣き喚いて抱っこして寝かしつけようとしても癇癪を起こします。
また、何か咥えたいだけかなと思いおしゃぶりみたいなのを口に咥えさせてもしばらくすると泣きわめきます。
皆さんはこういう場合、どうしていますか?
何かいい方法があれば教えて欲しいです!
- Yuri(7歳)
コメント
まー
お腹が苦しいとか、うんちは出てますか?
豆しば
うちもそうでした。泣く時は常におっぱいで、飲みすぎだろーって時はやっぱり吐いてました。あげない方がいいかと新生児訪問で相談したら、今はまだ飲める量がわかってないから(満腹中枢がないから疲れるまで飲んじゃう)吐いちゃうらしいけど、あげていいそうです。そのうち飲める量がわかってくるからと。確かに今はあまり吐いてないです。
-
豆しば
あ、ただ毎回大量に吐き出しちゃう場合は病院に行った方がいいです。
- 4月20日
-
Yuri
そうなんですね!
安心しました。
この間、産婦人科行ったときにこのパンパンなお腹でミルクあげたら苦しいから可哀想よって助産師さんに言われたから心配でした(´・ω・`)
吐くのは少量なので様子を見てみます★- 4月20日
-
豆しば
うちの子もお腹パンパンだったのですが、ガスが溜まっていると言われました!おならもゲップも下手だったんで。
おならやゲップがうまくできるようになったらパンパンじゃなくなりましたよーおならゲップが出てないようでパンパンなら出してあげた方が赤ちゃんにとっていいと思うと小児科の先生に言われましたよー- 4月21日
-
Yuri
なるほど!
おっぱい吸いながら寝ちゃうときがあってたまに寝たらそのまま寝かせてしまっていたのでそれが原因かもですね(´・ω・`)
毎回、ゲップしっかりさせるようにしてみます★- 4月21日
ぴろみちゃん
自分が頑張れるだけ授乳をしたり、後は抱っこで見守ったり揺れたりしてました。
うちも授乳してるうちは大人しくていつまでやり続ければいいのか!?ながーーくくわえさせてました。
でも健診のときにトータルで20分で良い、後は遊びのみになる、お母さんも疲れませんか?と言われました。長い授乳をしていた私はすごく疲れて授乳をするのも苦痛でした。
月齢が経つにつれ授乳間隔は自然とでてきてリズムができています。
だいたい20分あげても次に泣く時は眠いことが多くなりました。
今は大変な時期ですが、いずれそんな時期がきっと来る思うので頑張ってください!
しんどくなったら、旦那さんに抱っこを代わってもらったり家族に協力してもらいましょう。
-
Yuri
やはりそのような時期なのですね⊂((・x・))⊃
ちょっと心が軽くなりました★
みんなに協力してもらいながら頑張ります\(^^)/- 4月20日
Yuri
うんちは毎日5.6回は出てるので便秘とかはないと思うんですよね…