
調理師免許を取得したいが週4以上働けず、他の役立つ資格はあるか?取り方も知りたい。
将来的に調理師免許が取りたいのですが
まだ週4以上1日6時間以上働くのが不可能です。
ですが何かしら調理の方で役に立つ
資格ってないでしょうか??
出来れば取り方も教えてもらえたら
ありがたいです(*´︶`*)
- ままち
コメント

退会ユーザー
調理師免許持ってます!
パートですが、免許を持っているとほぼ採用されますよ!
未だ落ち知らずです。
妊娠、出産で今は働いていませんが、復帰する時は是非と言われました。
私が試験を受けた時は2年以上調理経験があれば試験資格があったと思うのですが...
今は変わってしまったかもしれません💦

あやぱまん
過去に2年間以上、週4日以上、1日6時間以上働いていた経験でも受験すること可能ですが、今まで飲食店や給食施設などで働いていたことはありませんか??
週4日以上、1日6時間というのは平均でその時間働いていたということなので、実際にその時間働いてなくても勤務年数が長ければ条件満たす可能性もありますよ😍
ただ、過去に働いていた場所が例えば東京都で試験を受けるのは千葉県。ということは出来ないので、注意が必要です😭
民間の資格はどれもあまり直接的に役に立つというよりかは調理師、栄養士の資格に+αという感じです😱
フードマイスターはすみませんが、管理栄養士の方が取得して役に立ててるというのが多いかと思うので、その資格だけで仕事は難しいです…
野菜ソムリエとかもそうですね😅
その資格が活かせるかどうかの判断は、その資格の名前の職業があるかないかで判断するのが1番分かりますいと思います!
民間の資格だと自分で教室開いたり、セミナーするなりが直接資格を活かしてるということになるかと思いますが、教室やセミナーしてる方も調理師か栄養士の資格はどなたでも持ってるかと思います…
なので、民間の資格となると生活の延長で取る。ということになってしまいますね😣💦
-
ままち
ありがとうございます(* ˘ ᵕ ˘*)☆*:.
実は一昨年1日4時間週5日、
給食で働いていましたが、
妊娠をし辞めちゃって😫
実際戻ろうと思ってますが、
時間的に2年以上働いたとしても
週4日以上は満たしても1日6時間以上は
満たせないので
いつ調理師の資格が取れるやら。という
問題が出てきてしまって。
ですがあやぱまんさんが
言われるように年数が長いと
満たす場合もあるんですか??
県外には出てないし
出る予定ないのでそこは大丈夫そうです♥
やはりそうなりますか😭
調理師を取るまでの期間が
勿体ないなと思い、何か出来たらと
思ってまして(´・_・`)- 4月21日
-
あやぱまん
わたし、学生時代ファミレスでアルバイトしてたのですが、その時テスト期間や早上がりなどもしてたので、シフト入れてた時間よりも早く上がったり入ってない期間があったんですが、平均値を出して書かれていたような気がします🤔
わたしは残念ながらその条件満たしてなかったんですが、勤務年数長かった友人は条件満たして受けてましたよ❤️
1度前の職場で2年以上勤務してる場合は、電話で証明書発行してみて貰うのも良いかもしれないですね💕
ただ、長い目を見て今後調理師の免許取ることを最終目標にされているなら民間の資格取っていくのもいいかと思います✨
調理師認定試験の勉強は調理系の資格のベースとなっているので、最初に知識があるのとないのでは変わってくると思います🙂
今後調理師試験受けるのであれば、いまから民間の資格取るのはオススメです😊💡- 4月21日
-
ままち
そうなんですね、ありがとうございます♥
今はまだ無理なので
最終的に取れたらと考えています!
民間のものを調べてみます(*´▽`*)♬*゜- 4月21日
-
退会ユーザー
横レスすみません。
フードマイスターは栄養士関係の方のための資格なんですね。
調理関係とのことでしたのでてっきり役に立つかなと思い💦
ありがとうございます。- 4月21日
-
あやぱまん
わたし自身、栄養士の学校通っていたのであれですが…
その方のためというかスポーツ栄養士の方が+αで取る方が圧倒的に多い。と思います✨
あとはスポーツやってる奥様が旦那さんのために取るといった形でそれで仕事をするのはほとんどないかと思います😭
わたしも例えに出してしまってすみません…- 4月21日
-
あやぱまん
調理師の資格をどの分野で活かしていくかによって取る資格も変わってくると思うので、最終的に調理師の資格とって、どの分野でも困らず活躍したいというなら様々な分野の資格を取っておくとどこいっても困らないかと思います💡
給食施設の調理師の仕事は時間との勝負で大変ですが、わたしも今までやってきた仕事の中で1番楽しかったです✨
わたしも出産して落ち着いたらまた調理の現場戻りたいなぁー…と思ってます🙂💓- 4月21日
-
ままち
なるほど、ありがとうございます♥
給食から離れたくはなくて、
給食をする上でどのような資格を
取るべきか種類が多く悩んでしまいました(笑)
あやぱまんさんもされてたんですか?♥
何だか嬉しいです(*ˊᵕˋ*)- 4月21日
-
あやぱまん
保育園とかだと食育についての資格とかもいいかと思います✨
どの分野でも活かせるのはフードアナリストはいいと思います💡
ちなみに実務経験8年以上尚且つ、調理師免許取得から3年以上経つと、専門調理師・調理技能士という国家資格の受験も出来るようになるので、さらにキャリアアップも出来ますよ😊💕
わたしは高齢者施設で調理師やってました💡
重いもの持ったり体力は使う仕事でしたが、本当楽しかったです✨- 4月21日

退会ユーザー
フードマイスターとかどうでしょう?
スポーツ選手の奥様が持っている人が多いと聞きます!
サイトからの引用になりますが
・従来の難しい食事指導を、わかりやすく伝えることができる。
・栄養性や安全性に十分配慮した素材を選ぶことができる。
・栄養素を中心とした食事指導だけではなく、食の楽しみ・重要性を伝えることができる。
だそうです。
取得方法など含めて下記のサイトに色々詳しく載っていますので、ご参考になれば幸いです(^^)
http://biz-journal.jp/i/2013/09/post_2943_entry.html
-
ままち
ありがとうございます♥
わざわざサイトまで(*´▽`*)♬*゜
助かります♥- 4月21日
ままち
そうなんです、調理の仕事を
以前していましたが復帰するとなると
倍率が高く更に調理師を持ってる
方には勝てなくて😫
やっと自分がしたい仕事が
見つかったのに、、
そうなんですね。やはり少しずつ
変わって行くのかもしれないですね(´;ω;`)