
息子の食欲が増えない理由はミルクの影響かもしれません。ミルクの量や回数を減らすと食べる量が増えるかもしれません。断乳はいつから始めたか教えてください。
質問失礼します!
今月1才になった息子がいます。
3回食+朝、午前寝前、お昼寝前、就寝前とたまに夜中にミルクを160~200飲みます。
しかし、ご飯を食べる量がなかなか増えません。
ミルクをやっているからでしょうか?
ミルクの量、回数を減らせば食べる量も増えるのでしょうか?
みなさんは、いつから断乳とかしましたか?
息子は就寝前は必ずミルクを欲しがって、飲んでから寝ます。
質問ばかりですみません😢
- .*m*

りりぁ
1歳ならそろそろミルクやめていってもいいかもですね!
食品も食べれるものがほとんどですからできれば食事で。少しずつでいいとおもいますよ٩(ᐛ)
うちは偏食があり、遊び食べもするので、用意しても食べる量わ少ないので、好きなものは必ず出して食べさせてます笑
ミルクは3回食になった9ヶ月から辞めたら普通に飲まなくなりました(›´A`‹)

kumiたん
うちもあと1ヶ月で一歳になるこがいます!朝昼夜でご飯、その中で日中眠たくなったかなとぐずったときのみミルクをのませて寝かせてます!決められた時間でミルクはあげてないです。その変わり水分は、よくとらせてます!うちも最近はご飯の量がへり、食事中にすぐきがそれて遊びだしたりいたずらしたり、また自分が食べたくないときの意思表示をするようになったのでそのときは無理にあげず時間置くとまた食べようとするので本人の食べたいとき、食べられる量をあげればいいとかなり自由にさせてます(笑)それでも子供は育ちます!三回食事出来てるならそんなにはミルクは要らないと思います!うちも寝るときは必ずミルクがないと落ち着かないので必ず200あげてますよ☆ミ
コメント