
小2の子どもが休みの日に約束しても、相手の親子との連絡がスムーズでなく、待ちぼうけが多い。次回から、子どもが遊ぶ約束をしてきたら、週半ばに相手の親に連絡した方がよいでしょうか?
小2の子どもが子ども同士で休みの日の約束を
してきます。当日公園に行くと、相手の親子が
いる時といない時があります。
相手の親とは仲良くはありませんが、
やっと連絡先を交換した感じです。
私に対して、あんまり連絡を積極的にとるのが
好きではないようで、約束がハッキリしてなくて、
時間過ぎてもしやと思い、こちらから連絡すると
相手の親子は公園にいる時もあります。
逆に、こちらが行ってもいない時が数回あります。
待ちぼうけは、連絡先を知らなかった時期を含めたら
うちの方が多かったりします。
他のママ友なら、先に親同士が連絡とってから
会います。その親御さんとはママ友じゃないから
連絡しにくいのですが、子同士は毎週のように
約束をしてきます。しかし、待ちぼうけがあまりに多く、
他のママに相談したら、連絡できない親とは、
遊ばせないとも言われました。
次回から、週半ばで、なんとなくでも
子どもが遊ぶ約束をしてきた段階で、
相手の親に連絡を入れた方がよいでしょうか?
相手のレスがスムーズじゃないので、
こちらも連絡しにくいのです。
せっかくの休みに、子どもが遊びたい気持ちも
わかるのですが、家族で出かけられた時間も
もったいないので。
- noieupa(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
子供だけで勝手に約束するなと言ってます😞

ママリ
相手の親に連絡しても返答ない時あるんですか?
-
noieupa
ありました。相手が見てなかったからか、かなりレスが、遅かったり。
最初なかなか連絡先を教えてくれなかったので、子どもが勝手に約束してきた約束に断る連絡するのも嫌なのかなと思いました。- 9月16日
-
ママリ
相手の親御さんは連絡とったりとかって嫌なタイプなんですかね。。
学校終わりに子どもだけで遊ぶ約束して、公園で遊んでくるとかはダメなんでしょうか?- 9月16日
-
noieupa
2年生なので、周りではまだ帰りに公園で遊ぶ子はいないです。お互いに、子どもが学童に通っていた時は、一緒に学童で遊ぶ日があり、それじゃ足りないか日曜日も!となり、うちは一旦学童をやめたのもあって、余計に日曜日だけになってます。
多分日曜日が負担なのだと思うので、別の方向性で子と話してみます。- 9月16日
noieupa
ありがとうございます。
やっぱり親が困る時もありますよね。
連絡返ってこないかもしれませんが、今後は連絡とれた時だけ、遊ぶことにします。