
息子の発達に不安を感じています。自閉症の可能性も考えており、施設入所も検討中。同じような経験をした方の情報を求めています。
最低な親だとは理解しています。不快な方スルーしてください。
息子のことで悩んでいます。とても笑顔が多くて可愛いんですが、発達がとても不安です。
人見知りや後追いがなくて、親にも執着がなくて親だと思われていないのではないか?物には興味があるし目もあうけど呼んでも振り向かない事がほとんどで一人遊びが得意、あやしたら笑うけど少ししか1人にした事はありませんが私がいなくても泣かない。でもほかの人に抱っこされたら私を見てる。落ち着きがない。求められてるような気がしない。でも周りからはちゃんと求められてるよとか言われてもそのように感じれない。人見知りがないのは大家族だからと言われても不安は消えません。私自身過去に自閉症の子に関わっていた時にどうしても消えないトラウマがあります。なのでもし診断が下った時は自分の子供とはいえどうしてもかわいいと思えないのです。もしそう診断されたら施設に入所させようとまで考えてしまっています。
本当に最低だとは理解しています、でもどうしても無理なのです。子供を産む資格なんてなかったと思っています。
そして、息子の様子と同じようなお子様はいらっしゃいますか?どうなったのかいつも探しています。もしいらっしゃいましたらその後の様子を教えて頂けたらうれいです。どうかお願いします。
- とたもん(7歳, 8歳)
コメント

にこたん
はじめてのお子さんでしょうか?
色々考えすぎだと思いますよ💦
心配なのはわかりますが、6ヶ月で自閉症なんて診断できないでしょうし😣
人見知りもこれからかもしれませんし。
息子もそのくらいのときはさほど人見知りはなかったですが、今は人見知りします。
呼んで振り向くのも生後半年の子では難しいのでは?
可愛い時期なのに悩んでたらもったいないですよ😊

退会ユーザー
人見知り、後追いはしない子もいますしまだそれくらいでは判断できませんよ!
うちの子は後追い始まったのは7ヶ月入ったくらいから、人見知りはその時の気分でする時としないときがあります。
-
とたもん
コメントありがとうございます。判断はまだまだ先だと理解しているんですがどうしても心配で💦今日で7ヶ月なんですがうちの子も始まってくれたら嬉しいんですがまだまだ気配もないです。😢
- 4月21日

宮田くん
まだ6ヶ月じゃないですか😄
後追いが始まったのは7.8ヶ月くらいでしたよ。
未だにうちの子も呼んでも振り向かない時ありますし。
自閉症と診断されるのは2.3歳になってからですよね?
-
とたもん
コメントありがとうございます。7ヶ月頃後追いが始まったんですね!羨ましいです😢うちの子も早くしてほしいです😭振り向かないのも考えすぎかな?とは思ってるんですが自分の子供になるとやっぱり不安が強く出てしまってだめですね💦
- 4月21日

断捨離
まだ6ヶ月ですよね?
うちの長男も人見知り全くしなくてかなり心配してましたが、今は2歳、身体的にも精神的にも発達は普通で検診でも問題なし言葉もでてます。けど、人見知りしません。人見知りしないのはその子の性格もあると思いますよ。
あと、そんなに自分を責めないでください。私も身近に障害者と関わることがあって、現実問題生易しいものではありませんよね。施設に入所させたいと思う気持ちわからなくもないです。
-
とたもん
今日で7ヶ月になりました💦やはり心配になりますよね…。普通に育っているとの事なのでとても羨ましいです。性格かな?とは思いますが目に見える物ではないのでとても不安になってしまってるんです😭
そうなんですね!本当に生易しい物ではなく差別をしているつもりはないのですがわたしにはどうしても我が子でも愛する事ができないと思ってしまいます。だめだとは思っているんですが😭- 4月21日

退会ユーザー
うち人見知りは11ヵ月くらいから、後追いは1歳なった今始まりましたよー
-
とたもん
コメントありがとうございます。そうだったんですね!まだまだ早いんですかね💦うちもちゃんとしてくれたら安心です😭
- 4月21日
-
退会ユーザー
人見知りも後追いもしたらしたで大変です😭
- 4月21日

😍
後追いはこれからだと思いますよ!
息子は1人遊びが好きで後追い無くてらくでした。
娘は後追いかなりひどくて大変です。
まだ6ヶ月なのに不安になるのは早過ぎると思いますよ。
子育て楽しみましょ!
-
とたもん
コメントありがとうございます。息子さんも同じような感じだったんですね!うちの子も普通に成長してくれたら本当に嬉しいです😭早すぎるとはわかりながらもどうしても考えてしまって💦もう少し気楽にいかなきゃいけないんですけどね😭
- 4月21日

みった
8ヵ月の子がいますが後追いなんて全然しません!誰にだかれても泣きませんよ。6ヵ月で呼んで振り向くのは早いと思います。
-
とたもん
コメントありがとうございます!そうなんですね!早くから子供にいろいろ求めすぎなんですかね😭
- 4月21日

まいまい
うちの長男はまったく人見知りしませんでした。一人遊びが上手で、夢中になっていると呼んでも振り向きませんでした。
とととさんのお子さんも一人遊びが上手で夢中になってしまってるのかも。
うちの子は後追いもほとんどしませんでした。
今は4歳になりましたが、他のお友達と元気よく仲良く遊んでいます。
育児本通りにはいかないと思います。
人見知りや後追いをし始める月齢など書いてありますが、あくまで目安ですし、全部の子供があてはまるとは思っていません。
まだ6ヶ月ですよね?これから後追いが始まるかもしれませんし、大きくなって、ママベッタリに急になる可能性もあります。
心配になる気持ちはとてもわかります。保健師さんに相談されるといいかもしれません。
-
とたもん
息子さんのお話ありがとうございます😢夢中になっているんですかね😭育児書通りにいかないとはわかっているつもりですが、どうしても勝手に振り回されてしまっています。基本1人で遊んでいるので勝手に寂しく思ってしまいます。
これからママべったりになってくれたらとか期待しちゃうんですけどまだかなー?とか勝手に焦っちゃうんです😢
まいまいさんの息子さんのように普通に育ってくれると信じてみます😢- 4月21日

あん
今生後9ヶ月ですが、人見知りは一度もしてないです。
生後6ヶ月の頃は、人見知りもせず後追いもせず呼んでも振り返らず、料理の間1人にしても泣かないなど、とととさんの息子さんと同じ感じでした。
8ヶ月半頃にズリバイができるようになったくらいに後追いが始まりました。
いまは呼んだら振り返ったり、振り返らなかったりです。相変わらず1人にしても泣きません。
私自身も人見知りを全くしなかったみたいですし、母の入院中に祖父母に預けられていましたが泣くこともなくケロッとしていましたが何事もなく大人になりました。
赤ちゃんにも性格が色々なので、あまり気負わなくても良いんじゃないかな?と思います😊
-
とたもん
そうだったんですね😢本当に一人にしても泣くこともなく少しズリバイが出来るようになってもまだ寄ってくる事もなくて😢
同じようなお子様がいて少し安心しました😳💋
nozさん自身もそうだったときいて何事もなく成長してくれる例も沢山あるんだと思えました😢
あとで性格だったと言えるようになれたらいいなと思ってます😔ありがとうございます- 4月21日

かずは
息子もその頃は人見知りしてなかったですよー。といっても家族4人以外とあまり人と関わってないからよくわかりません。病院の先生には愛想ふりまいて、ショッピングいっておばあちゃんとかに話しかけらてもニコニコ、検診で他の人に抱っこされても泣いたり泣かなかったり。後追いもなかったです。
呼んだら振り向いたりはしてましたが、振り向かない時もあり五分五分だったかな、、気にして数えたりしてないのでわからりません。
あーあーうーうーキィーッと奇声あげてましたし、バンボやバウンサーに乗せても自分で身体揺らしてユラユラしてました。
今現在10ヶ月になりましたが、人見知りもしますし後追いします。保育園とか人が多い所にいって接する事で人見知りがわかりました。呼ぶと振り向きますが、これも全てに反応するとは限らないです。
-
とたもん
そうなんですね!息子もよく全く知らない人をみてニコニコしたりしています😢それで区別ついてないのかな?とか思って人見知りの子が羨ましく思ってしまいます😢奇声もあげてます!ゆらゆらもしてうちだけかもですが抜け出そうとしてます!動きが激しいのでそこも気になってしまって…😭
その当時は後追いもなかったんですね!他の子と違うのでは?と思ってしまい、人の多いところに連れていく勇気がなくてそういう所は避けていたかも知れません😭
うちの子にも10ヵ月には人見知り後追いしてほしいです😭コメントありがとうございます。もうすこし様子をみてみます!- 4月21日

あかさたな
今月一歳になりますが後追いしませんよ!預けたりする時もばいばーい!ってしてもヘラ〜ってしてるだけで😅
人見知りもここ最近知らない人に固まるくらいで泣く事もないです!少し心配になり小児科の先生に聞いた事もあります。
人それぞれなので大丈夫とのこと。
なんだか寂しい気もしますがそれがこの子なんだなーと思ってます。ちなみに主人と私と子供の3人なのに、です😅
それだけ悩んでるんですから立派に母親だと思いますよ。その消えないトラウマが具体的にわからないので何とも言えないところもありますがその事と息子さんは別なので同じではないですよ!
私が思うのは障害があるないとか、資格があるないとか、この考え方が正解とか不正解とか、こう思わなければいけないとか、こう思う事が最低とか、そんな事はどうでもよくて、あなたと言う人がいて、息子さんと言う人がいるって事だけだと思います。
人間色んな人がいて色んな考えがあるし、それにあなたが振り回されるととてと辛いですね。
-
とたもん
お子様も同じような感じだったんですね!すみません!返信しているものだと思っていました!先生の言葉は力強いですよね😔この子なんだと思えたら楽なのにどうしても心配というか考えてしまいます😔ここ最近旦那のお父さんの顔をみてちょっと泣いたりして人見知りが始まったのかな?と思ったりしたのですがまだまだ他の人を見て泣くこともなく😔💦ハイハイらしいことが始まっても後追いがはじまらずあれ?まだかな?とばかり考えてしまいます😔
なぜそのままのこの子を愛してあげられないのか親として…自分を責めてもいい事は何も無いのはわかっているのに変えられず😔💦
いろんな考え方があると言ってくださり少し救われました😔ありがとうございます!- 5月15日

めいちゃん
私の経験ではないのですが私自身がそんな感じだったみたいです(´・ω・`)
夜泣きも後追いも人見知りもなくて本当に手がかからなかったよー(笑)と言われました(笑)
ちなみに私は至って普通です🙆
-
とたもん
すみません!返信しているものだと思っていました😔💦ちゃんまみさんがそのような感じだったんですね!普通に育ったという事で少し安心しました😭ありがとうございます!
- 5月15日

Macintosh
みなさんもすでに沢山書かれてますが、個人差もありますし、まだまだこれからかなぁなんて思います🤗
1人目は6ヶ月〜8ヶ月ごろは、誰に対してもニコニコしてて1人で上手に遊んでくれるし、人見知りもなくて…なんて育てやすい子❤︎とか思ってました😃
それが今や…ちょっと視界から消えたらどこまでも追いかけてくるし、人見知りだし、抱っこは余程慣れてないとされないし…。
これから成長するにつれて色々な面が見えてくるでしょうね😊
初めてのお子様で、過去のご経験からも沢山の不安はあると思いますが、あまり先々のことばかり見てしまうと今しかない可愛い我が子の姿を見逃してしまいます😢今、ニコニコして可愛いお子さんと向き合って、少しでも楽しく過ごせたらよいですね❣️
-
とたもん
お返事遅くなってしまいすみません!個人差だといいんですが、どうしても考えてしまいます😭
一人目のお子さんも同じような感じだったんですね!でも今はどこまでも追いかけてくるなんて今の私からしたらとても羨ましいです( ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )うちの子もそう変わってくれたらいいのですが💦そうなんです😭先のことばかり考えてしまいちょっとのサインなどを全然見えてないとよく言われます😭わたしも良いふうに変わらないといけないですね😔💦ありがとうございます!- 5月15日

yu🐱ri
後追いはありましたが娘も未だに人見知りなくひとり遊びが好きでまぁ近くに誰かおればうちはいなくても大丈夫っぽい感じですよ*\(^o^)/*
-
とたもん
そうなんですね!人見知りが無いお子様なんですね!うちの子は今の所まだ誰も居なくても平気そうなので不安が˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚今から変わってくれればいいのですが💦😢
- 4月24日

ひかる
自閉症のことなどは
分かりませんが
うちの子は人見知りも後追いもしませんでしたよ😊🙌
なんなら誰でもいい!状態でした😋✨
6ヶ月なのでまだ振り向かないのかもしれないですね!
私も私のことを求めてる感は全くなかったですし
今でもひとり遊びが得意な子ですが
病気と思ったことはないです😊❤️
-
とたもん
人見知りも後追いもなかったんですね!( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )求めてくる感じがないと寂しいですがひかるさんの子のように普通に成長してくれる事を願います|ω・`)
- 4月24日

NANA
うちの子供も赤ちゃんの時から人見知りも後追いもなく、ひとり遊びも大好きでした。ママを恋しがることがなかったのは寂しかったですが、ないままでした。逆にみんなに可愛がられて良かったなと思います。自閉症とすぐに気にされなくて大丈夫だと思います。
未だに興味あることにはひとりで集中タイプですが、小学校にあがり、一人一人個性が違い、性格も違うので得意、不得意はあるなぁとは思います。でも、親も悩みながら成長するなぁとも思います!
-
とたもん
そうなんですね!ママを恋しがるのがないと寂しい気持ちとてもわかります😢うちの子も周りから可愛がられて、いい事なはずなんですがどうしても病気?と思ってしまって😢未来の事は気にしても仕方ないとは思いながらもやっぱり不安で😔個性と割り切って育てて行きたいですがやっぱりまだまだ気になってしまってだめですね😔💔わたしも成長しなきゃいけないですね💦コメントありがとうございます😔
- 4月24日
-
NANA
色々なことを心配してしまう気持ちはよくわかります。
正直私がそうで、ずっと心配です。周りとの集団生活をすればなぜうちの子だけ?病気?
私も何度も心配し、悩みました。そのたびに言われたのが
個性だからと。でも集団に入ればより周りと違うことが不安で。
そして小学校にあがるまできて最近、本人の個性に合わせた子育てをしてあげようと思うようになりましたが。
でも、ママがしっかりしてないからとかではなくで、ちゃんと子供を見て考えているから思う不安だと思うので、頑張りすぎず、不安に思えば周りに色々ききながらでいいと思います!
とてもいいお母さんです!自信持ってくださいね(*^-^*)- 4月24日
-
とたもん
やはり心配は尽きませんよね😔小学校にあがるまで不安が続いたとの事でお辛かったと思います😔本人の個性に合わせた子育てをしてあげようと思えるようになった事すごいと思います( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )今はまだ周り?と勝手に思っている普通?に振り回されていますがわたしもそうなれたらいいと思っています😔
失礼ですが現在お子様はなんの問題もなく育っていらっしゃるんですよね?😔💕- 4月24日
-
NANA
そうですね。自閉症とか、病名のついているということはありません。
しかし、人なつっこい赤ちゃんで今も人なつっこいのに、周りとの協調性がなく、勉強はすごくできるのに、相手の気持ちを人より理解しにくいなど…
分かりやすいのは、周りからみたら落ち着きのない子で目立つという感じですね。親の私はいつもびっくりしたんですけど、
正直、愛情が足りないからでは?まで言われたこともあります。
でも、調べてもやっぱり特定の病名なんではなく、元々の性格の得意、不得意がはっきりしていて差があるんだということを役所や学校から説明を受けて、
こちらがその性格に合ったしつけをしていけば、差は後、1、2年したらなくなると聞いて安心したところです。
病気なんではないか?なんで周りと違うのか?など不安ではありました。でも、例えば人間誰でも精神科の病名はつけれるらしいんです。
だから、はっきりとした病名にハマるからではなかったら、
こういう傾向のある子という捉え方をするようですよ!- 4月24日

s。💓
六ヶ月で名前呼んで振り向かないのは普通だと思います
振り向いたとしてもそれは声に反応してるとかだと思います。
うちの子十ヶ月ですが振り向く時はさっと振り向きますけど2回、3回呼んでやっとの時もあります。
勝手ながらとととさんのプロフ拝見させて頂きましたがとととさん、似た質問されてる方に声かけてましたよね?
ネットの情報に惑わされてはいけないってご自身で分かってらっしゃるじゃないですか(^^)
その通りだと思いますよ!ネット信じるより専門家の方に聞いた方が絶対いいです。うちはそうしてます。
気になることはメモして、予防接種のついでに、とか検診の時に聞いてます。
ネットが怖いのは一方的な意見でこちらの質疑にちゃんと答えてくれない事だと思います、
先生たとあかちゃんの様子を見ながら、お母さんの様子を見ながら話を聞いてくれます。
それに、疑いの目で見続けてこわばった顔ばかりしているとお子さん笑わなくなりますよ
うちがそうでした。オカンの私には笑わないで主人や他の人にはすごく笑ってました。
でも私も吹っ切って笑顔で接してたらオカンしかあかんー!って泣いてくれるようになりましたよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎まだ6ヶ月ですから、気楽に構えてください。
-
とたもん
コメントありがとうございます!普通と言ってくださりありがとうございます|ω・`)お子様は10ヵ月なんですね!百発百中はまだまだ先とは思いつつも不安で💦ほかの方へ偉そうにコメントしておいても我が子の事になるとどうしても心配が強く、だめだと思いつつも不安魔の検索魔になってしまいます😔
気楽に考えるようにしようと思っていますがこの先どうなるか不安で😔疑った目で見る癖がついてしまっているかもしれないですね💦我が子もオカンしかあかん!ってなってくれたらわたし泣いて喜ぶと思います😭笑
今は考えないように頑張りたいです😔- 4月24日

退会ユーザー
うちなんて
・後追い1歳2ヶ月あたりから始まった今は激しい
それまでは母がいなくても泣かなかった
・親として求められ始めたのは最近
・お座りは11ヶ月
・未だにハイハイがメイン
・未だに人見知りがない
でも異常なしです!
最低でも、一歳半まで気楽にまってあげてください。
六ヶ月のころなんて、言い方悪いですが人間より虫を観察してる気分でしたw
1歳すぎて人間ぽくなってきたような。
-
とたもん
そうなんですね!親として求められるのが最近だったんですね😳!そして後追いは1歳過ぎから始まる子もいるんですね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )少し安心しました!
まだまだ半年過ぎなんで不安はありますが1歳半まで待ってみようと思います😔ありがとうございました!- 4月24日
-
とたもん
途中で送信してしまいました!
虫を観察!少しわかる気がします!もう少ししたらもっと人間らしくなってくれると期待してみますね😳- 4月24日

ぴーや
同じでしたよー!
ここ2ヶ月くらいでやっと
後追いしてくれるようになったし、
今でも人見知りはほとんどせず、
保育園送りに行っても泣きも
しません。笑
家ではトイレ行くだけで
ついてくるのに😂
6ヶ月なら、出来ない事しない事の方が
多いと思います。
ズリバイ覚えて、私なんかいなくても
1人で楽しそうでした!
後追い始まる前までは本当に
子育てが楽ってくらいに
泣かないし、手がかからなかったけど、
今となっては毎日バタバタです。
あまり、気にしすぎないで下さいね!
-
とたもん
同じようなお子様だったとの事で安心しました( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )うちも後追いもう少ししたらしてくれる事を楽しみにしてみます😭💕
6ヶ月過ぎで期待し過ぎですよね💦そうなんですよ!ズリバイっぽいことを覚えてズリズリ1人で這いずり回ってるんです😭あんまり泣かないのも同じです!早くそうなって欲しいです😭気にしすぎよくないとはわかりながらも辞められなくて💦
ありがとうございました!( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )- 4月24日

イヤイヤママ
我が息子が自閉症です。
6カ月から保育所に行っていますが、保育士さんからそう言われ、2歳の時に医師からそう言われました。
息子の容姿ですが、親バカの範囲を超える、すれ違えば誰もが振り返る程に美しい顔をしています。
神様は、自閉症というハンディキャップを美貌でクリアさせるつもりなのだと感じています。
何かを背負った子は、何かしら良いところを持って生まれてくるのだと思います。
ところで、何か聞きたい事はありますか?
自閉症側からなら答えられますが。
-
とたもん
皆さんに一つ一つ返信しようと思っていますが、つい先にお返事します事をお許し下さい😢すみません。このような失礼な質問に答えて下さってありがとうございます。
宜しければ息子さんの赤ちゃんの時の様子を教えて頂けたら参考になります😢- 4月22日
-
イヤイヤママ
まず、生まれた時から手をパーにして、何かにしがみつくような事はしなかったです。
自閉症の為かは分からないですが。
割りと無表情だったのですが、お風呂が好きでその時ばかりはきゃっきゃと声を出して喜んでいました。
2歳くらいまで誰に抱かれても平気でした。
後追いは人並みくらいにありました。
トイレにまで着いてくるレベルです。
テレビに集中してる時でも、探しに来ます。
2歳半の今もですが、近くで向かい合っていても私の耳辺りに視線がいっています。
他に…玩具の車をとりあえず、並べていつも渋滞っぽくしていました。
並べるのが好きなのは自閉症の特徴でありますね。- 4月22日
-
とたもん
詳しくありがとうございます。とても参考になります!あと何度も質問して失礼ですが、6ヶ月で保育園に言ってすぐに指摘されたのでしょうか?どんな理由だったのかお聞かせ頂けますか?
そして意思の疎通はやはりできにくいのでしょうか?宜しければお願いします😔- 4月24日
-
イヤイヤママ
ひたすら視線が合わないね~と言われていました。
保育士さんだからか、自閉症だとはっきりとは言われませんでしたが、多分、見る人が見れば分かるんだと思います。- 4月30日
とたもん
コメントありがとうございます。初めての子供です😢まだまだ診断できないのはわかっているんですがどうしても考えすぎてしまってるんです😢これから変わるかもとは思いながらもしかしたらこのまま?大きくなっても喋ることができないのでは?などとマイナスに考えていい事はないとわかってるんですけどね💦
そうだったんですね!うちの子供も息子さんのように普通に成長してくれる事を願います😢