
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんと旦那様と相談して決めるのはどうですか☺️
2人の目指す将来とママリさんの目指す将来と話してみて自分がどうしたいのかで決めるのもありだと思います.
はじめてのママリ🔰
お子さんと旦那様と相談して決めるのはどうですか☺️
2人の目指す将来とママリさんの目指す将来と話してみて自分がどうしたいのかで決めるのもありだと思います.
「時短」に関する質問
朝ごはん!🍚朝ごパン!🍞 皆さん、どんな朝ご飯、朝ごパン🍞ですか!? めちゃくちゃ時短だけど、これうまくてマイベスト!ってやつ聞かせてくださいー! 子供用のもついでに聞きたいです笑😍 うちは最近食パンにチョコ?…
旦那よ…なんでそんなイライラさせる天才なんだ? 寝過ぎやしないか? なんでそんなトイレにもスマホ 食事中もスマホ せめて食事中のスマホやめろって言ってるよな? あれ?私子供2人育ててる?😇 息子は保育園で私は来…
育休から復職して1年になります 正社員ですが時短をとらせていただいています。 ここ最近、会社の中でも激務の部署に期間限定の異動となりました。 異動してからというもの、毎日仕事におわれ業務知識を得るのにも苦戦し…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
子供はまだ3歳になってないので、意見を聞く事が難しく…😭
夫も、休みの日や日勤終わりのお迎えはOKと言ってくれてます。
もう1人頼れる実父は自営業で、全部のお迎えは難しいけど協力は出来ると言ってくれてますが、いつも帰宅時間が20時前後なので、保育園お迎え後、85才の曽祖母に預けてまた仕事に出る事になりそうです。
こんなに無理してまで、しがみつく必要があるのかな…という印象で。次の面談時に上司の前で泣いてしまいそうです…笑
会社のメンバーも、やってる業種も大好きだから諦めたく無い。
けど、曽祖母に預けるのは無理があるし、ファミサポ利用してまで子供の無理をさせる必要あるのか…お金は必要だけど…と気持ちがぐちゃぐちゃです😂
はじめてのママリ🔰
本当にそうですか??きいてみました?🤔
ママリさん自身がそう思ってるだけだったり。。。しないでしょうか。ぜひお話してみてください(*^^*)大人と同じように意見することは難しいかもしれないですが、だからといって決して意思が無いわけではないですよね☺️
「ない」ではなく「ある」に目を向けてみるとよろしいかと思います。
何を1番大切にしたいですか??
ちなみに私は3人目出産後に転職しました.それは仕事より自分のプライベートを優先しようと思ったからです🫢