![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の妊活で、1歳差の2学年差と2歳差の3学年差で悩んでいます。使い回しやグッズのことも考え、どちらがいいか相談したいです。
7ヶ月半の息子がいます。
2人目の妊活をスタートさせたいのですが
1歳差の2学年差か
2歳差の3学年差で悩んでます。
1月下旬生まれなので
2歳差の2学年差は2ヶ月くらいしか
妊活期間ないので狙ってもすぐに授かれない場合
3学年差に入ってしまうことになります。
本当は2歳差の2学年差が理想でした。
子育てグッズや用品などあまり買い足さずに
使い回せる物は使っていきたいのと
ベビーカーは特に追加購入するとしても
リベルなどの値段の物が理想です。
(今はメリオ使ってます)
1歳差の2学年差や
2歳差の3学年差でお子さんいらっしゃる方
どちらも大変なのは承知ですが
グッズの使い回しなど
いろいろトータルどうでしょうか?
そんなに変わらないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![ゆんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんちゃん
3学年差だと中高の入学の時の金銭面的な問題があり2学年差にしました!
同性だと衣類もお下がりで丁度いい気がします😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上2人が1歳半差の年子です!
2歳差じゃなくてすみません😅
年子ですが、上が5月生まれで、下が翌年の11月生まれです。
季節が真逆だったのですが、
上の子が大きめの子で下の子が小さめの子で、意外とお下がりちゃんとできてます😁
同性で姉妹なのですが、
お下がりもたくさんしてますが、
同性なのでお揃いとかさせたくて結局お下がりとは別についついお揃いのもの買っちゃったりしちゃいます🤣
同性なのかどうかにもよりますよね😅
ちなみに3人目は男の子で今9ヶ月です。
異性なので、やっぱり一部しかお下がりできないですね😅
上の2人とは5歳、4歳離れてますが、
このくらい離れると、
久しぶりの赤ちゃんで、ベビーグッズもどんどん進化してるなーと感じます🤣
搾乳機も電動の持ってて大事に取っておいてたのですが、
今はもっと違うのが出ていたり、
液体ミルクもたくさん種類が増えてたり、
ベビーカーも結局最近買い替えちゃいました🤣
私はあんまり上の子たちと歳を離したくなかったのですが、
妊活もやっぱり授かり物ですし、
なかなか授からなくて、想定よりも年が離れちゃいました💦
個人的には、すぐに授かるかもわからないので
欲しいと思ったらすぐ妊活したいです🙏
1人目も少し時間がかかったので、
2人目のときは、1人目離乳食が進んだらミルクに変えて生理がやっときて
妊活始めたら2ヶ月くらいで妊娠できて、
それで1歳半差の年子になりました😌
年子か2学年差がいいなと思っていたので、
意外と早く授かれてよかったです。
3人目が1番時間がかかりました😅
上2人は年が近いので、
友達のように遊んでて、喧嘩もしますが
見てて微笑ましいし、今は楽ですよ🥺
2人で勝手に遊んでてくれるので☺️
3人目は年が離れてるのでやっぱり遊びも合わないというか、
やっと2人に手がかからなくなってきたところで
また0から赤ちゃん育ててるのでそこが大変です🤣
でも上2人が弟をめちゃくちゃ可愛がってくれてて
それを見てるのも微笑ましいです😁🩷
-
はじめてのママリ🔰
年子羨ましいです🥹
同性だとお揃いいいですよね!お下がりでも問題なく使えるのであればやはり年近い方がいいな〜と思いました☺️
希望してるのは異性なのでそうなると一部ですよね…一応併用できそうなお洋服中心に買ってみてはいます🤣笑
育児用品て少し期間あくだけでどんどん変わるようですね💦
そこ考えても年近い子がいいな〜としみじみ…🫣
私も2.3人は欲しくて年近くしたいのと親や祖父母がまだまだ元気なうちに出来るだけ長く会わせる時間も作りたいなと思っていてなおさら早く欲しいなと思ってます🥹
年近いと友達のように遊んでくれるのやっぱいいですよね✨
少し離れててもお兄さんお姉さんしてくれるしそこも憧れます🥰
本当授かり物なのですぐ妊娠出来る保証もないし分からないのが怖いですよね…少しでも妊活遅くして出来なくてもっと早く行動しとけば良かったと後悔もしたくない…でも0歳児育てながら悪阻と戦えるか…息子との思い出作りとしてお出かけも楽しめるのか…といろいろ考えてしまってます🥲- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
年近いのはいいですよー🥺
年子、大変だの言われたりしますが、
逆に年子しか知らないのでそれが当たり前になってて特別大変だとは思わないです🥺
私は長女が10ヶ月くらいのときに妊娠しました🤰
悪阻がめちゃくちゃ重いタイプで…、
仕事復帰してからだとまた迷惑かかると思い、
それもあって育休中に妊娠したいなと思ってました😅
年子で2人目も連続で産休育休とって、
3年お休みいただきました!
0歳児育児の感覚も覚えてるまま、2人目を相手にできたのは良かったです😌
ディズニーとか言っても、
やっと上2人が身長制限などなくなってきたりしてきたのに、
赤ちゃん育ててるので、またなかなかいけないなーっていうのは
歳離れてる子のマイナス点ですね😭
でも久々の赤ちゃんも可愛いです🥺
どの年齢差で産んでも、大変さの内容が変わってくるので、
あとは無事に妊娠出産までいけるかですよね🙏
悩みますね💦😂- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!私も悪阻で仕事1ヶ月以上休んだので育休中に妊娠したいと思いました🥹
記憶あるままだと手慣れてるからスムーズですよね!!
連続育休中はお子さんは自宅保育でしたか?🫣
1人目と1歳半以上あけようかも悩んでいて、でもすぐに始めないといつ授かれるか分かんないし後悔しそう…とも思っていて頭混乱です🤣🤣笑- 9月14日
はじめてのママリ🔰
3学年差躊躇する理由まさにそれです!いっきに出費すごそうですよね💦
2人目女の子欲しいなーと思ってますが同性ならお下がり問題ないんですね!
やはり2学年差狙いでいきます🥹