![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦で発達障害や不安障害で手帳3級。家事ができず旦那に怒られるが、理解できず無意識に返事。ADHDでメモも忘れる。努力しているが理解されず、1人になると動けない。病院通い中。
専業主婦です!発達障害や不安障害で手帳3級です。
日頃から家事ができないことを旦那に怒られます。
言われても忘れてたり、そもそも旦那に言われたことが頭に残りません。
何回も言われてようやく理解できるといった感じです。
なんか言われて返事しないと怒られるので理解せずに無意識にはーいと言ってるっぽいです。
なんで家事ができないのか理由を教えろと言われるので
言われたことは忘れるし、覚えてないし、やらなきゃいけないことがいっぱいあってわからなくなる。と言います。
なんで?💢メモしろって言ってるじゃん!と言われますがメモも忘れてしまいます。
なんでメモもできないの?なんなの?
なんで俺のこと無視するの?と言われるので、
ADHDだし脳の機能が普通の人と違うからかなあ。ごめんなさい。無視してるわけじゃなくて話しかけられてる内容が聞こえてても聞き取れてない。
と言うと、
は?ADHD言い訳にするなよ!努力しろよ!と罵倒されます。
私は怒られないように。と色々努力してるつもりですがまわりからは全く何もしてないように見えるみたいです。
あと、色々言われ過ぎて1人になると体が動かなくなります。
ADHDを言い訳にしてるわけではなく、私は事実を述べてるのですが
このような場合なんて言えば言い訳と捉えられず話ができるのでしょうか。
※病院は通ってます。コンサータ18mg服薬中です!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんもこれからも夫婦でやっていきたいのなら発達障害のことも少し勉強したほうがいいかもです。
ただ旦那さんだけが我慢すれば良いという問題ではないので、奥さんは旦那さんを納得させる言い分よりもどうしたら少しでも改善できるかを考えたほうが良いです。
メモしなきゃならないことを旦那さんと一緒にメモして見える場所に貼っておくのはどうですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんに人を罵倒する前に自分が病気のことを調べて理解してくださいって伝えた方が良いですね💦
健常者には理解できないことが沢山あると思うので自分の考えで押し付けないでちゃんと相手の気持ちを理解までいかなくても寄り添えるくらいにはならないと、、、旦那さんが人として当たり前のことできてないだけでは?と思ってしまいました😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。伝える事がかなり勇気がいるので本を買ってきたりでも良いでしょうか💦
旦那は家族の前ではこんな感じです。私がもっとちゃんとしてればきっと優しい普通のパパなんだと思います。- 9月12日
-
ママリ
本読んでくれそうならそれでも良いと思います🙆🏻♀️
きっと、、、なんてないですよ!旦那さんが人として寄り添う気持ちを持ち合わせてないだけだと思います😅
ちゃんとしてれば優しいなんて相手によって態度変えるクズと一緒です💦ママリさんは悪くないと思いますよ!
確かに健常者として同じ気持ちにはなれませんがどうしても出来ないことを責められたらどんな気持ちになるかってことは人として考えられるはずなので😂- 9月12日
![はじめまして🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめまして🔰
失礼承知でいいますが、主さんも、多少自分でも努力する姿をみせたほうがいいと思います。
その症状を、どうしたら補えるか考えて、努力してる姿勢をみせるだけでも旦那さんのイライラも少なからず楽になるんじゃないですか?💦
今は、障がい者雇用してるとこも沢山ありますし、家で悶々してるより、外で短時間でも働いてみるのも良いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。努力してると思っているのですが、、
ずっと正社員で働いていましたが子育てが私ワンオペなので、主人は子育てに協力する気はなく、小1になる前に続けるのは不可能で辞めました。
主人は私が勝手に辞めたと言っています。
言い方が悪かったですね。いちよう今はフリーランスで仕事していますが収入は軌道にのっておらずほぼ無いので専業主婦という言い方をしております。すみません。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
子供の教育費は全部私が出してます。家事全て、送り迎え、子供の世話、主人の世話、子供のしつけ、近所付き合い、草むしり、オムツ替え、夜泣き対応、他にも色々努力してます。でもどこで努力してないと思われてるのかがわかりません。
- 9月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご主人は結婚前から主さんの姿を見て受け入れていたのでしょうか?
それとも、結婚後に強く嬢が出てきてしまったのですか?
後者であれば、
今後、しっかり受け止めて夫婦でいられることはかなり難しいと思います。
すでに受け入れることをご主人は拒否してますし、
主さんもADHDだから仕方ないでしょ?的な感じでお互いに歩み寄りを感じません。
【パパ】というフレーズがあるのでお子さんがいらっしゃるのですよね?
中々、離婚は簡単ではないですが、今後お子さんのことですら忘れてしまったりして、
ご主人の負担が増えれば、
主人が夫婦でいる意味を感じ始めてしまうかもしれません。
そうならないように、
努めたいものですね。
-
はじめてのママリ🔰
前者ですよ😌
ずーっと私が我慢してきました。どのようにすれば良いですか?
主人は家では何もしなくて多分私の負担がすごいです。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
主人は離婚したく無いそうです。離婚しないで私に嫌がらせをしている。と言っていました。早く死んでほしいそうです。
- 9月12日
-
ママリ
全てわかってて結婚しているなら、ご主人はなんで歩み寄ってくれないのでしょうね。
ご主人の言動が理解できませんね。
お子さんが大きいようで、
お子さんにまで影響しないか心配ですし、
主さんも追い詰められて鬱にでもなったらそれこそ大変なのに…。- 9月12日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。私が健常者だったら旦那も子供ももっと幸せなのになーと思います。
目の前でメモして貼ってみます😃
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
私も病院には行ってませんがADHDだろうなと自負しています。ADHDにも色んなタイプがいますよね。私はクラスで授業中に歩き回ってしまうとか衝動的に人に攻撃するとかいうタイプではなく、主さんと同じくタスク管理ができず家事もおろそかになり、頭の中が多動で色んなこと考えすぎてスイッチの切替ができずにどっと疲れてしまうタイプです。子供の頃は遅刻や忘れ物、社会人になってからは居眠りやミスが多くしょっちゅう怒られていました。
正直このタイプは人から理解を得るのはなかなか難しいと思います。まぁ相手からすれば自分の言ってることに対していつも空返事だけして何も響いてないのが続けば「なんなの?なんでなの!?」ってなるのも無理ないです🥲
健常者なら幸せなのにと主さまは仰ってますが、私はそんなことないと思いますよ!
健常者だって完璧な人なんていません。健常者と健常者の夫婦だってお互いの嫌なところ、気になる癖、ちゃんとしてほしいところ、たくさんあると思います。それでも一緒にいたいならどう折り合いつけていくか、話し合ったり許し合ったりして暮らしてると思います。
それができなくて我慢の限界を迎えれば、健常者だって喧嘩するし離婚もします。
主さまと旦那さまの問題は、主さまがADHDであることではなく、旦那さまがそれを理解しようとしない、向き合わないこと、主さまがもう少し自分の特性を理解してこれならできる!ということを広げていくことも大事です。
コンサータは効果がある人は飲むとすごく頭がクリアになって物事の優先順位とかつけやすくなるそうですが、主さまは服用していても調子が出ないのは薬の相性が良くないのでしょうか?
薬については素人の私が口を出せることではありませんが、
はじめてのママリ🔰
(途中で送ってしまいました💦)
ADHDだからと悲観しすぎず、ADHDも何か得意なことに対しての集中力はずば抜けてたりするので、どこかで自信や元気を取り戻してほしいと思います🥲