
里帰り出産後、家事と育児の両立が大変で不安を感じています。先輩ママさんたちのすごさに感心し、慣れることで不安が和らぐか心配です。
3月に出産した男の子のママです!
私は里帰り出産で昨年の末あたりから
今月の15日まで実家に帰っていました!
産後は母親がご飯や周りのことをしてくれて
至れり尽くせりな感じでした(笑)
わたしは息子のお世話だけしていました😂😭
そんな生活を一ヶ月していたからなのか
実家から帰ってきて家事と育児を両方やってみて
想像以上に大変だし
常に不安な気持ちで今過ごしています(;_;)
今の家は実家からかなり遠いので親がちょくちょくきてくれることもできず、、
家事も育児もちゃんとこなしている先輩ママさんたちは
ほんとにすごいなって実感しました!!
今の生活になれたらすこしは不安もなくなりますかね?
なんだかすごい不安です😱
- ぴこ(8歳)
コメント

yupon☆
私は里帰りはしなかったんですけど
退院して旦那と3人の生活がスタートして最初の2日は不安が大きすぎてずっと泣いてました。笑
でも泣いても仕方ないし家事はほんと手抜きで息子優先でやってると気持ちがラクになりました✨
分からないことだらけで不安も多いかと思いますけどゆるーく手を抜けるとこは抜いていきましょ😊

退会ユーザー
私も里帰りして
育児以外はなにもしませんでした😎
1ヶ月で自宅に帰り
掃除洗濯ご飯作り、、、って
ものすごく大変でしたね😨
なので、手を抜けるとこは
抜きながらやってました😊
やっていくうちにどうすれば
効率がいいかわかってきたので、
三ヶ月くらいからは不安もなくなり
楽になりましたよ🤗
-
ぴこ
育児と家事すごい大変ですよね😭
親のありがたみをすごい感じました(笑)
まだ帰ってきたばかりだからすごい不安で(;_;)私もはやく不安な気持ちから解放されたいです😂- 4月20日

ゆう♪
私も産前産後4ヶ月弱実家に帰っていました。
帰ってきたときはみづぴちさんと同じように不安に。実家にいたときは至れり尽くせり…そして何かあっても一人ではない安心感がありました。
でもなんとかなりますよ☺☺そのうちやりくりにも慣れます。
私は頑張りすぎないと決めて、できないときは育児優先(^^)子供が寝てる間にあれやってこれやって…と考えるとできないときにストレスになってしまうので考えないようにしてました。
-
ぴこ
わかります!実家にいると誰か必ずいたから安心感ありました😭😭
わたしも息子が寝てる間に洗濯して、料理つくって、って考えてるだけでほんとストレスですすでに😢
旦那さんのご飯とか毎日手料理でしたか?!- 4月20日
-
ゆう♪
基本はつ
- 4月20日
-
ゆう♪
途中になってしまいました💧
基本は作っていましたよ。でも手抜き。サラダやスープとかは倍量作って2日分にしたり。その頃は前倒しで翌日分のご飯作りをしてたと思います。今日できなくても食べるものはある状態に。旦那さんにはできないときはできあいのものになることを理解してもらっておくと、作らなきゃ!というプレッシャーもないですよ。
すべて完璧にやろうとすると疲れてしまうので手抜きあきらめ必要です(^^)旦那は仕事してくれてるんだから私も頑張らなきゃ…とあれこれがんばりすぎるの危険です(笑)私達の育児は24時間休みがないので、家事の手を抜いても許されるはず♪- 4月20日
-
ぴこ
大丈夫ですよ🎶
スープなど倍量つくるやり方いいですね🎶
出来合いのものでも全然大丈夫っていってくれるんですが、つくらないとって自分で思ってしまって😂
旦那はふつうに作業着ほつれたから縫っておいてとか頼みごといっぱいしてくれるのがいらいらします(笑)
掃除とかできないのはしかたないよっていってくるのに頼みごといっぱいしてきて言ってることちがうじゃん!って思います😱- 4月20日

ayaka777
まだ赤ちゃんも生活サイクルが出来ていないので大変ですよね😭
でもきっと大丈夫ですよ🙆
自分の時間はしばらく持てないかと思いますが、育児中は諦めると気が楽になります!笑
可能であれば旦那様に協力してもらったり、寝ている間に自分も休むなど適度に手を抜いて頑張りましょう😊💓
疲れた時は、赤ちゃんの寝顔を見ると癒されますよ☺️💕
-
ぴこ
自分の時間は全然ないですね😭!
ご飯食べる時間もほんとになくて
前よりかなりの早食いになりました(笑)
諦めも大切なんですね!
私の旦那、昨日から感染性の胃腸炎になってしまって協力どころか
家事+育児+旦那の世話になってしまってほんときつかったです😂
しんどいときにいつも息子笑顔みせてくれるのでそれだけが救いです😭💕- 4月20日

チィーパッパ
慣れるてくると同時にベビちゃんも成長して首も座ってきたり、少しずつコミュニケーションがとれてくると楽しくなってきて不安を感じるのもなくなると思いますよ😊
まだまだ産後1ヶ月ちょいだと思うので、体の回復と慣れない育児疲れと家事と疲労は溜まると思いますが、無理せず、完璧にやろうと思わなくていいと思います。
特に旦那さんのお世話は!いい大人なんだから自分のことは自分でしてってかんじです。
私も里帰りから戻った時は不安とベビちゃんと自分のことプラス何より旦那さんのお世話が1番しんどかった。
結果疲労がたまって歯茎が炎症して散々でした…なので2人目里帰りから帰ってからは頑張り過ぎず休める時はベビちゃんとしっかり睡眠をとっていかに手抜きをするか奮闘してます。
-
ぴこ
旦那のお世話が一番しんどいのわかります(;_;)!!!
おととい旦那が感染性の胃腸炎になってしまって、この忙しい時になに胃腸炎なってんだよって心の中で叫んでました😱(笑)
歯茎炎症してしまったんですね😢
それほどチィーパッパさんは全部がんばってたんですね!!
わたしは里帰りから帰ってきた後の大量の荷物の整理が終わっていなくてはやくやらなくちゃと思い焦る一方です😢- 4月20日
ぴこ
yuponさんは産後ほんとに間もなくて完全に体も回復してない状態なのに育児と家事するのはすごい大変ですよね(;_;)!
わたしも不安で息子だっこしながら泣きました(笑)
完璧にやろうと思わないでゆるくやっていこうと思います💕