![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむ
旦那さんが了承していればできるのではないでしょうか?
旦那さんに預けておくにしろ親権はとりあえずお母さんにしておいたほうが良いかと、
あとから親権取るの少しややこしいみたいですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人がいいと仰るなら可能だと思いますが、子どもがまた環境が変わるのは可哀想かなって思います🥲私は親が離婚した側で、母親に引き取られましたが、もう母親との生活が出来上がってきてから次は父親と…っていうのは嫌ですね🥲親の都合で子どもの環境何度も変えさせられるのはやめてほしいなって個人的には思いました。
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
旦那さんとの話し合いと子供が納得して来てくれるならあると思います!
うちは最初元嫁数年後旦那になってます💡
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
旦那様が納得すれば、最初は旦那様の養育でも可能だとは思いますが、旦那様の養育期間が長くなれば長くなるほど、後から親権を取りたい、移動したいとなっても、手続きが難しいと思いますし、お子さんの今の年齢にもよりますが、子供が10歳位になってしまうと、子供の意志も反映されるので、お子さんがその時に父親と暮らしたいと言うと、親権をお母さんが獲得するのは難しくなります。
他の方のコメントにも少しありますが、一度父親との生活が出来てしまっている状態で、次はお母さんと生活が始まり、さらに転校なども必要とかなると、お子さんにとって、負担ではないかな?と思ったりしますが。。。
コメント