
赤ちゃんの育児について、シュポットとおくるみについての質問です。シュポットは2日に1回、おくるみは1日2、3回包むことに不安を感じています。
2つ程質問失礼します。
赤ちゃんは現在1ヶ月になります。
始めての育児ということもあり何が正解かわからないので皆様のご意見を参考にしたいと思います。
1つ目はシュポットをする頻度について教えて下さい。主に使用しているのは旦那で私から見たら頻回なのではと思うのですが2日に1回は必ずシュポットをしています。特に鼻水が垂れていたり呼吸しづらそうにしてるわけでもないのですがシュポットをすればある程度は鼻水が吸い取れることから2日に1回はやった方がいいってなってるみたいです。あまりやり過ぎなのも鼻の粘膜を傷つけそうだし吸引力も1番強いので毎回しているので大丈夫なのかなと不安になります。
一度頻回なのではと旦那に言ったところ、鼻水が詰まってからでは遅いとのことで聞く耳持たずでした。
2つ目の質問はおくるみで包むことについてです。これも旦那が毎回しているのですが、赤ちゃんが愚図って落ち着かなかったりなかなか寝ずに手足をばたばたしている時におくるみで包みます。確かに包まれている時は落ち着いて寝る時もあるのですが1日に2、3は包んでます。包んでおけば大人しくなるからと良かれと思ってやってるみたいなんですが私的には愚図ってもすぐに包むのではなくある程度手足は動かした方がいいのではと思うのですがどうなのでしょうか?一応、包んでる時は少し緩めに包んである程度したらおくるみは解除してます。
ご回答よろしくお願いします。
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
鼻水垂れてないのにシュポットは使ったことないです。聞いたこともないです。
苦しそうじゃないなら不要だと思います💦
旦那さんそんな知識どこから?💦まさか義母さんとか?
健診とかでお医者さんに聞いてみてはどうでしょう??
おくるみは寝かしつけたい時とかはいいのではないでしょうか?
確かに手足を動かすのも、多少泣かせるのも大事ですよね。
何事も、ほどほどに、です😌

ねこ
シュポットは風邪など鼻水が多く、息苦しい時にするものですよ!
鼻水ないのにし過ぎると、鼻の粘膜傷付けたり、乾燥させたりとかえって細菌とか奥に入りやすいのでは?と思いますが😅
おくるみも寝かしつけの時は良いと思いますが、関節固めるので1日に長時間はおすすめしません💦
毎日寝かしつけでしてましたが、日中はバタバタさせてました😊
-
ママリ
私も風邪などで鼻水が出てきた時に使おうと思って買っていた物だったのでなんで今使ってるの?状態でした。確かにかえって細菌が入りやすそうですよね!ねこ様のご意見そのまま伝えてみます!
なるほど、寝かしつけの際のみですね…!私も関節の問題が気になっていたので日中は自由にさせようと思います。- 9月11日
-
ねこ
ご主人がお話しを聞いてくださると良いですね😊
男の人って泣かれ慣れてないというか、あやすより先に大人しくなる方法しちゃいますよね😂
うちの旦那は、お昼寝時間関係なしにすぐ自分のお腹の上で寝かせてました!この方が大人しいからって😠- 9月11日

ママリ
毎日お疲れ様です。
1つ目に関しては小児科からの言葉の方が旦那さんは聞く耳を持つと思います。
鼻水の取りすぎは中耳炎などにも繋がるので、苦しそうだなと感じたらやる程度がいいと思ってます。
あとはティッシュで鼻水ズルズル取ってあげるとか、吸引を使わない方法なら定期的にやってもいいと思います😊
生後6ヶ月頃までは基本赤ちゃんはママから貰った免疫で風邪は引かないと言われてます。稀に引く子もいますが…
なので無理に鼻水をとる必要はないよなあと私もママリさんと同じ意見です。
2つ目はどっちでもいいと思います!
泣き方があまりにも酷いならおくるみしちゃうし、大人しくなる方法を知っているだけでも心持ちは違うと思います😊
なかなか寝ないと保健師さんに相談した時は「それならくるんじゃいなよ〜!!」と言われたので、おくるみ自体にデメリットはあまり無いのかな?と思います😊
うちはおくるみのやり方が下手だったのか、くるんで泣き止むという子ではなかったです😱そういう子もいるので落ち着くなら活用して行くのはありかなと思います😊
ママリ
ちょうど昨日1ヶ月検診の日でしたので質問したところ、鼻水が詰まってるようでしたら行って下さいと言われました。旦那もその場で先生の話を聞いていたはずなのに鼻水が特に詰まっていないのに先程シュポットをしていました。私も苦しそうでなければ不要と考えておりますのではっきり伝えてみます。
何事もほどほどにですね💦