![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の娘が夜中に泣き出す。対策はある?夜泣きかどうか不安。早朝起きも辛い。
【睡眠退行?夜泣き?】
5ヶ月の娘がいます(あと少しで6ヶ月)
4ヶ月くらいから、眠りが浅いのか夜中にモゾモゾしたり足をバタバタさせたりしていました。
最近では寝てから1時間くらい経つと泣き出してしまいます。しばらく抱っこしてたら落ち着いてまた寝ます。それからまた数時間経つと泣き出す時もあります。0時を超えていたらミルクをあげて再度寝ています。
朝寝や昼寝も30分程度で起きたり、ちょっとした物音でも起きるようになりました。
夜中も泣く以外にも、モゾモゾ・バタバタしたりするので、お腹をトントンしたりとこちらがなかなか寝られないです。。
ちなみに、朝も6時半起きで早いです。。
これは夜泣きなのでしょうか?何か対策はありますか😂?そういう時期だと諦めるしかないのかな〜とも思ってはいますが、なかなかに辛いです😭
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもその時期ありました!笑
もう耐えるしか無いんだなって思って酷くならない限りは授乳もだっこも抱っこせずに見守ってました😿😿
うちは2週間位で収まりましたが今でもたまに夜中起きて私を叩き起してくる時があります😱笑
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
やはりこの時期のあるあるなんでしょうか💦
日中はそこまで思わないのですが、夜中に泣かれると声が異常に声が大きく聞こえてしまい、抱っこしてしまいます(抱っこしても収まりませんが😅)
見守るしかないですよね〜😭とにかく早く終わって欲しいです😢
はじめてのママリ🔰
夜中になるとしんどいですよね💦
うちの子は鳴き声がダミ声なので余計に😭笑
最初は授乳や抱っことをしてたんですけど、癖になると辞める時大変かなと思って耐えました😿😿
寝不足になりがちな時期なので、休める時はしっかり休んでくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
はじめてのママリ🔰
この時期はやはり仕方ないですね😢今から今日の夜が怖いです…。いつも起きないように隣で息を潜めています(笑)関係なく泣き出しますが(笑)
癖になることもあるんですね💦色々と試してみます😢