体外受精・顕微受精の移植周期における自然周期について、スケジュールや通院頻度について教えてください。また、ホルモン補充と自然周期の違いについても知りたいです。
体外受精・顕微受精の移植周期における自然周期について、ご経験のある方、おおまかなスケジュールを教えてください。
これまで2回ホルモン補充で移植したものの、1回目生化学流産、2回目陰性という残念な結果でした。
先生からは、
今のところ一度は着床してるから子宮要因よりも、受精卵要因が大きいと思う。次は自然周期という選択肢もありますよ。ホルモン補充とどっちの方が良い悪いというのは正直ないですが、そういう選択もあるので考えてみてください。
と言われました。
仕事の都合などのため、予定が組めないと非常に困るということでこれまでホルモン補充にしてきたのですが、自然周期はどのくらい通院が増えたり移植日が急に決まったりするのか、不勉強でよくわかってないので、もし実施されたことがある方は教えてください。
ちなみに、もし次も着床しなかったら子宮の着床の窓の検査なども視野に入れましょう、と言われてます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
顕微授精で、移植3回目で妊娠しました。
1回目、2回目ともホルモン補充周期で移植し、3回目は自然周期でした。(1、2回目は陰性です)
私の自然周期のスケジュールですが、生理開始3日目、10日目、14日ごろに超音波検査→推定排卵日を決める(生理開始17日目)→推定排卵日の前日にオビドレル注射→推定排卵日の翌日からルトラール服用→移植(生理開始22日目)でした。
個人差はあると思うので参考になるかわかりませんが、自然周期だと通院回数が2、3回ほどホルモン補充周期と比べて多くなります。
移植日も大体は予測できますか、生理周期が安定してなくて、排卵日がズレたので、移植日は予測通りではなかったです。(想定より遅くなりました)
長文になりましたが、ご参考になれば幸いです。
色々と大変かと思いますが、体調には気をつけてください🙇♀️
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。
やはり通院回数はそこそこ増えますよね...そして予想とズレることも大いにあり得る、というところですよね。
大変参考になりました。ありがとうございます。