
毒親育ちの女性が子育て中。子供を幸せにしたいが、毒親からの影響で不安。毒親になりたくない。明るい未来も考えるが、暗い未来も不安。現在は実家と距離を置き、夫婦仲は良好。
毒親育ちで子育てしてるかた、母子ともに幸せですか?
子どもは好きで欲しいと前向きな気持ちも大きいです。
しかし、毒親育ちからの不安もあります。
子育ての中で…
・もし両親のような毒親になってしまったら。
・我が子の姿と自分の子ども時代を重ねてしまったりするだろうか。思い出して子どもに接するのが辛くなるのかわからない。そしたら我が子も辛くさせてしまうかも。
明るい未来も想像できるけれど、たまに暗い未来も考えてしまいます。子どもには幸せになってほしいです。
自分も毒親にはなりたくない。
未だに実家に帰ると容姿、行動、人間性など否定されたりするので、なるべく距離は置いている状態です。
夫婦仲はとても良いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
母子ともに幸せです🫶
母(母子家庭)のおかげで子供が言われたら傷つく言葉、子供が傷つく行動、を学べたので自分の子育てでは絶対にその言葉とかは使わないです☺️
その代わりに母に言って欲しかった言葉を自分の子供にはたくさんかけているので本当に子供との関係が良好です✨
母に「あんたがこんな良い母親やるとわねー。」と言われるので、母と真逆の子育てをする事で母に復讐できた気持ちになります🤣✨

はじめてのママリ🔰
幸せです。
自分は自分だと言い聞かせています。
我が子の姿と自分の子供時代を重ねて、あの頃の自分を愛するように接しています。
もちろん、心に余裕のない日もあります。どうしようもない日は、母のような怒り方をしてしまい自己嫌悪になったりもします。それでも少しずつ、今のはいけなかった。もう絶対しないと心に決めて過ごしています。
子供ができたからこそ、親の許せない部分が大きくなったり、またその逆もあります。
私も親とは距離を置いています。私の育児のモットーは、あんな親にならないことです。
子育て、楽しいですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
子育て楽しいとのお言葉聞けて良かったです🥲
自分の子ども時代と重ねる事で愛するって素敵ですね✨
その発想はなかったので新しい視点でした!
私ももし親になって、子どもとうまく接せられない事もあるかもしれないけど、子育てを経て子どもと一緒に成長していけるといいなと感じました- 9月10日

はじめてのママリ🔰
産んだばかりなので幸せですと言っても説得力薄いかもしれませんが…。
私は今のところ母子ともに幸せです。
私も同じような心配してました。
カウンセリングにも通って実家の家族のことについて、今までの親子関係について話しながらとても悩みながら、子供を持つか考えました。
私が出した結論としては、
・親と私は違う人物なので同じようにはならないのではないか。
・私がやられて嫌だったことは子供にもしたくない。しないようにする。
でした。
自分の子供時代と重ねるのではないか、という心配はあったのですが、産んでみたら我が子がとても愛しい、可愛らしいという気持ちになり、自分と重ねるというよりは、大切にしたいという気持ちが勝っています。
毒親になりたくない気持ち、とても分かります。怖いですよね。
子育てはひとりでするものではないので、夫さんとの関係性や、夫さんの子供との関わり具合でも変わってくると思います。
夫婦仲が良好なのであれば、相談した上で一緒に育てていけそうか、夫さんがいれば自信を持てるか、考えてみてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうなんです、心配になってしまって💦
子どもと自分を重ねるより大切にしたい気持ちが勝っているとの事で、私もそうなれたらいいなと思いました✨
旦那には日々支えてもらっていて、子どもができても頼りになる人だろうなとは思っており、いいパパになりそうです。
今回の相談も、もう少し旦那とも話してみようかな…- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
多分、自分の中でそういう心配がある時点で、自分の親よりも子供のことを考えて、大切に出来る気がしますよ。
たくさん夫さんと話してください。
ひとりで解決するには大き過ぎる問題だと思うので、沢山話して、不安も理解してもらった上でどうするか決められたら、後悔も少ないと思います。- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけて嬉しいです✨
たくさん、旦那と話してみます
ママリさんからもご意見聞けて本当に良かったです- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
応援してます!
- 9月11日

ママリ
幸せですが、時々親に似ていてゾッとしてしまいます。
私の場合は、もし離婚することになったら1人で子供を育てていく自信はありません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…
やはり旦那さんの支えは大きいのですね
今幸せなの良かったです- 9月12日

ひな
幸せです。子供ながらに状況を変えたくて、沢山勉強して幸せになるための努力をしてこれました。そんな子供時代があったから、今があるんだと思ってます。
子供を産む前、いいお母さんになれるのか同じような不安がありましたが、子育てで一喜一憂できている今がとても楽しいです。投稿者さんのように一生懸命子供の幸せを考えているお母さんなら、きっと幸せなお子さんです☺️
-
はじめてのママリ🔰
幸せに楽しく子育てされていて嬉しいです✨
自分の子ども時代を肯定してあげるって大切ですよね…
ありがとうございます、いいお母さんになれると良いな- 9月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!毒親育ちのママさんも、そのお子さんも幸せに過ごされているかたからのコメントで嬉しくなりました🥲
たしかに自分の傷ついた経験は子育てで役に立ちそうです