![Aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ましゅまろほいっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ましゅまろほいっぷ
入院や手術などの医療保険、がん保険、収入保障保険に入っていて、月々13,000円程です。
医療保険は掛け捨てではなく最後に返戻されるタイプなので少し高いと思います。解約しようと思いましたが、不妊治療でかかった手術、出産時の裂傷縫合手術が適用されたり、その後も緊急入院したことがあって保険がおりたのでそのまま継続しています。働き方にもよりますが、私は会社勤めで何かあった時に協会けんぽから手当が出るので就業不能保険は入っていません。
学資保険もこどもが一定の年齢になるまで解約できないと聞き、必要になる年齢までまだまだ時間もあって時間を味方にできることから学資保険には入らず新NISAで運用して学費を貯めようと思っています。
![あーさん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーさん🔰
生命保険は無し、入院や手術等の医療保険のみで月々6000円弱です。
女性の特約など手厚めに付けてるので少し高めかなと思います。
生命保険は、復職後ある程度貯金が貯まるまでは定期の掛け捨てに入るか迷っています。
以前学資保険を考え保険屋さんに話を聞いたら、今は返戻率があまり高いものがないから解約返戻金が出る生命保険で備えるほうが良いと聞きました。
ただNISAの方が利益出る期待値高いかなと思い、今のところ保険は加入せずです。
日々のチャートが気になってしまいそうであれば保険もありだと思います( ^ω^ )
-
Aya
妊娠前から自分の老後資金?としてNISAは積立してるんですが、子どものはどうしようと悩んでたところです🥺
気になっちゃうので学資保険にしようかなぁと思ってます☺️
ありがとうございます!- 9月13日
Aya
加入した時はなんとなくで入っちゃったので今思えば返戻金ありのものがよかったなぁ、と思います🥲私も協会けんぽなので、就業不能入らなくてよかったのになぜか加入してしまいました…💦
最近はNISAの方も多いですよね!🥺
ありがとうございます☺️