
妊娠中でつわりがつらく、1歳2ヶ月の息子との時間が苦しい。息子はまだ赤ちゃんを理解せず、体調もすぐれず、毎日が辛い。
心が折れそうです。
愚痴になりますが聞いてください(T ^ T)
文書ぐちゃぐちゃです。
2人目妊娠中です。
上の息子は1歳2ヶ月、歩き始めて、好奇心旺盛、ジッとしてられないし、まだまだ甘えたい。
私はつわりもキツく、思うように体が動かず…体がすごく怠いです。便秘のせいなのか常にお腹は張った感じ…。
息子に一杯遊んであげたいのに上手くいかず(T ^ T)
息子にはまだお腹の子の存在は分からず、お腹蹴られる乗られる…。
毎日が長く感じるし、正直苦痛…。
- (*'(OO)'*)ぶた母さん(7歳, 9歳)
コメント

かずママ♪
ほんと大変ですよね(^-^;
私も蹴られたり、乗られたりしてました(^_^;)
上の子は動き回るし…徐々に赤ちゃん返りなのか、抱っこを求めるようになったりしてました(^-^)
求める姿も可愛いんやけど…重たくて、しんどかったです(ToT)
無理せず、動ける範囲で遊んであげたら良いと思いますよ✨

木だらけ
私もちょうど同じくらいの時に悪阻でした!
本当に体は思うように動かないし、娘は抱っこー抱っこーと大変でした。
抱っこもうしない!怒鳴った時もありましたよ。精神的にもイライラしてて…
子どもも子どもなりに色々と感じてるんだと思います。
安定期に入って、私の体調が落ち着くとともに子どもも落ち着いてきました。
娘を勝手にお姉さんにしてしまう自分が悪い。と言い聞かせてました。
本当に辛かったし、よく泣いてましたよ。
アンパンマンの母☆さんだけではないので、頑張りましょう!あと少しです!
-
(*'(OO)'*)ぶた母さん
ホント怒鳴ってしまいそうなくらい不調な時があります(-_-;)
あと少し…もう少し…呪文のように口にしてます。
ホントこちらの都合で息子をお兄ちゃんにしてしまうので今を頑張って乗り切ります!- 4月20日
-
木だらけ
悪阻きついですよね…
遊びにもうまく付き合ってあげれず本当に子どもはかわいそうだったと思います!
安定期に入ってからできる遊びをめいいっぱいやってます。今度はお腹が大きくなってきますもんね…
毎日毎日長い気がしますけど、ちゃんと進んでますよー!- 4月20日
-
(*'(OO)'*)ぶた母さん
ありがとうございます(T ^ T)
頑張ります!- 4月20日

こっちゃん
同じく2人目妊娠中です。
上のコは2才になり
お腹に赤ちゃんがいるんだよ。
と伝えても、
いらない。いらない。の一点張りです。
そして、妊娠してから
さらに抱っこ癖がつきました。
ちょうどつわりの時期ですし
お辛いですよね。
頭ごなしに怒っても伝わらないし
自分自身もイライラしてしまうし...。
もうこればっかりは、
じっと耐えるしかないです( ´•̥ •̥` )
-
(*'(OO)'*)ぶた母さん
コメントありがとうございます☆
2歳のお子さんなりに感じ、不安を抱えているんでしょうね…。
一人遊びをしながらチラリチラリと遊べるタイミング狙ってる姿を見ると泣けてきます。
今はお互いに耐える時期ですよね…- 4月20日

おさゆ🍵
わたしも同じぐらいで妊娠しましたー!
お腹に赤ちゃんいるよ と説明しても伝わらず…
つわりも毎度ひどいので辛かったです。
周りに助けてくれる人もいないので、何度も流産すれば楽になる…とまで考えました。
でも、妊娠した自分の責任なんですよね。
言葉は悪いかもしれないですが、仕方ない…と思って乗り切りました😞
-
(*'(OO)'*)ぶた母さん
コメントありがとうございます☆
妊娠のタイミングってホント自分たちの責任ですよね…。
仕方ない!そう思って今を乗り切ります!- 4月20日

みゆち
大変ですよね(>_<)めげちゃいます。
上の子は遊びたい盛り、あっち行ったりこっち来たり、高いところに登りたがるし、ママに甘えたがる。当たり前なんですが、これを見てると溜め息に変わっちゃいますよね😣💦
悪阻がピークの時には横になってたいのに邪魔されて起きているのがやっと。
吐き気がしてトイレに向かうと泣いて中まで来られて大変でした。
ひたすら「お腹なでなで~」と教えていたら、理解したのかしてないのか分かりませんがお腹には乗らなくなりました。甘えたくてしょうがないときは乗ってきますが💦
娘を抱っこしたら破水・出血。切迫で入院しました。娘には悪い子としたな😣と思いましたが入院中は久しぶりにぐっすり寝られましたし、お腹に乗られる危険もないので安心して過ごせました。
上の子が1才2才くらいだと大変ですよね(>_<)
-
(*'(OO)'*)ぶた母さん
コメントありがとうございます☆
子どもにとって当たり前のことが今は苦痛にすら思ってしまいます…。
甘えたい盛りに妊娠してしまって可哀想な思いをさせてしまってますが、今を頑張って乗り切りたいと思います!- 4月20日

*だんちゃん*
お気持ちお察しします😂
出産までには上の子もだいぶ成長して意思疎通が少しは出来るようになるのでラクになるかもしれないですね🍀
私は妊娠初期で悪阻がキツイとき、子持ちの友人が遊びに来てくれて娘と一緒に遊んでもらいました。休日は旦那さんに外に連れ出してもらいました。
妊娠中期に切迫早産になってしまい入院、いまは自宅安静中なんですが、娘は一時保育を利用してます。
市に申請して、産後2ヶ月は保育園に毎日通わせることにしました😊
連絡帳には今日は〇〇して遊びました!って書いてあるので、寝たきりのママと遊ぶより保育園でお友達と遊んだ方がいい刺激を受けて楽しいのかなと思ってます。
一時保育とか、市で行ってるファミリーサポートセンターとか利用するのもありかと思いますよ🍀⁇
-
(*'(OO)'*)ぶた母さん
コメントありがとうございます☆
一時保育検討しています…。
前回切迫早産、羊水過少症で入院してるので今回も最悪のことを考えて色々考えてはいるものの体がしんどくて動けていません…。
少し落ち着いたら息子のために動いてみます!- 4月20日
(*'(OO)'*)ぶた母さん
コメントありがとうございます☆
一人遊びをしながらチラリチラリと遊べるタイミング狙ってる姿を見ると泣けてきます…。
悪阻が落ち着いたら思いっきり遊んであげたいと思います!