
息子が問題文を理解できず、間違えることが多い。聞き分けが悪く、イラストに惑わされる。来年の小学校進学に心配。
年長の息子が、ワークブックが好きで進んでよくしているんですが、問題の文(説明)を読んで問題の意図を理解しておらず、文(説明)をただ口に出して読んでいるだけな様子で、問題を間違うことが多々あります😥
例えば、「じゃんけんで、かてば2つ、まければ1つマスをすすめます」という問題で、3回じゃんけん勝負をして、イラストでは1回目2回目は負けているから1つすすめるね、
と一緒に理解できてたんですが、
3回目のイラストでは勝っていて、じゃあ勝ってるからどうするか?と考えたときに、1つすすむ、とか、すすめない、とか、何度聞いても、何度問題文を読み直させても、2つ進むと言う言葉が出てきませんでした😥
こんな感じで、問題文を何度読んでも理解できてないことがあります。
普段から人の話を聞きません😓
問題も、イラストばかりに先に目が行き、まともに問題文を読まないので、まず声に出して読む、読んでから問題を解くということをさせているのですが、、💦
理解能力に問題があるのでしょうか、、
こんな感じで小学校来年大丈夫かと心配になります😭💦
- はじめてのママリ

かん
いやいやいや、年長さんでそこまでできたらハナマルだと思います😳!
一年生でもそういうちょっと複雑なのは出てなかった気がします。まずは読めて、やる気があって、素晴らしいですよ😊
ゆっくり読んでみようで、いいと思います!
長男は、文章問題苦手で💦その頃はよく百マス計算してました!

空色のーと
単純計算ができるのと、読解力があるのは別問題ですからね😊
これから経験を重ねていけば、大丈夫ですよ。

ろ
うちの年長息子もワークやってるんですが、長めの問題文だと本当にただ読むだけというか…読み終わった後に「で?何?」ってよくなってるので、ついついコメントしちゃいました💦笑
足し算引き算とかだと文の中に数字があってイラストも分かりやすいから問題文全部読まなくてもなんとなく出来ちゃいますが、、知恵系のワークは読解力?がなさすぎて固まってますね😭😭
そもそも問題まともに読もうとしない、人の話あんまり聞かないのも同じです…😂心配ですよね💦

ママリン
娘が小学校受験をしたので、幼児教室でこういう文章問題はたくさん練習しました。
先生も、文章問題は苦手な子がとても多くて、ひたすら練習するしかないともおっしゃってました。
読解力はやはり国語の力でもあるので、本をたくさん読んだりも大切みたいですね!
計算は得意で出来るけど、文章問題になると途端に解けない子がとても多いとおっしゃってたので。。
コメント