![りんたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
のびのび系に通っています!
平仮名は自宅でも教えることができるので自宅で教えています😊
体操や英語を教えてくれる保育園があり、通わせている友人をみるといいなぁ。と思います😅
そこは月謝を払えば園で習えるので送迎もないしうちの園でもやってくれないかなぁ……なんて🤣
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
のびのび系です😊
元気に健康に育ってほしい気持ちからのびのび系に通っています🥺
どっちか迷いますよね😹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
のびのび系に通わせてます!
個人的には、小学校からは嫌でも勉強する環境になるので、、保育園のうちくらいはのびのび過ごしてほしいなと😊
お子さんの性格やご家庭の考え方は様々ですし、悩みますよね😫
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
のびのび系です🥰✨
友達の子供は勉強系の保育園ですが、1人ずつ机と椅子があって先生の話を聞くときは腕を後ろに組んでしっかりと聞く、乾布摩擦、そろばん、計算などがありサッカーや体操も習い事(無料)で教えてくれるそうでめちゃくちゃ賢いです🥺✨
そういうのを聞くと羨ましいな〜と思います😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
のびのび系に行かせてます。
楽しそうだし凄くしっかりしました😊
私がお勉強系の幼稚園に行ってたのですが、大学までで一番楽しくなかったのが幼稚園でした🤣
でもお子さんの性格もあると思うので、合うところに行けるといいですね✨
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
のびのび系でした
ひらがななど簡単な勉強は家でもできます
![から](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
から
お勉強をしっかりしてくれる幼稚園に娘を通わせています!
娘の性格的に製作とか活動が好きそうだなと思ってそこにしました😳
でも娘はそういう時間よりやっぱり遊びの時間が好きみたいです💦
だからちょっと失敗したかな…と思っています😣
なのでお子様の性格をよく見極めて決めた方が良さそうです!こちらの希望よりどちらが楽しめるのか🥹
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お勉強系の幼稚園にいかせています。
近くにあるのはのびのび系の幼稚園ですが、園児や親の雰囲気はちょっと違うように感じます(のびのび系のほうが若い雰囲気のママが多め、通っている園は落ち着いた雰囲気のママが多め)
私自身はのびのび系保育園で育ってますが、小学校で差を感じたことは特にないです!
息子は幼稚園でもワークを結構やっていて習い事でくもんも通っていますが、結局小学校あがってからお勉強をやるかやらないかはその子の気質によるのかなぁと思っています😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
のびのび系にしました!
お勉強系って結局小学校の前倒しと感じてしまって💦
年長くらいになると自分ができる方なのか、できない方なのか、クラスで誰がすごいのか分かってくるので…
しかも熱心な方が多いので、ちゃんとフォローしてあげないと、出来ない方になって、日々自信を持てないようになってしまうと言うのが、最大のデメリットに感じます💦
ひらがな、カタカナ、簡単な計算、英語などは家でやっています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
のびのび系に行ってます!
園で勉強の時間は一切ないですが、周りの子も年中になればひらがな読み書きできる子多いですよ😊
計算多少できる子もいますし、カタカナ読み始めている子もいます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
のびのび系の保育園でしたが、勉強系は家でやっていたので全く問題なしでした😊
むしろ得意な方ですよ💡
今下の子が年長ですが、読み書きはできますし、1桁の計算もできるので、それより家ではできない経験をしてほしいですね😊
-
りんたろ
お家で、との事ですが
どの時間にやられていますか??
復職がまだなのですが、
そんなお勉強する時間取れるのかも不安で🥲- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
最初は寝る前にやっていました!20時過ぎとかですね💡
初めての単元(足し算や引き算の筆算など)は、最初にレクチャーしてあとは自分でやるパターンでしたので、その間は家事をしていました💦
年長の途中からは朝に切り替えましたよ。
小学生になったら朝学習はそのままで、帰宅後に市販のワーク国算1回分とかしています😊宿題は学童で終わらせてきますよ💡- 9月9日
-
りんたろ
なるほど!すごいですね🥺
まだまだ想像もつかないですが
参考にさせていただきます🙇🏻♀️- 9月10日
コメント