
1歳11ヶ月の子どもが昼寝をしなくなり、夜寝ない悪循環に陥っています。どうすればいいか悩んでいます。
1歳11ヶ月 お昼寝しなくなりました
これまでは
7時半起床、13-14時昼寝、21時半-22時就寝
といった感じです。
週1の一時預かりでは12-14時昼寝してます。
ですがここ4.5日家で全然昼寝しなくなり
寝かせようとしても遊ぶ、寝室を出ようとしてグズる、を繰り返し放っておいたら17時くらいに寝落ちしてます。
そして何度起こしても起きず(無理やり体起こしたら泣き喚く)結局19時前位になって夜寝ない、という悪循環です。
もう寝ないなら頑張って起きてもらってご飯お風呂を早めて19時過ぎに寝るようにしようと思うのですが17時が限界のようで夜までは起きてられません。
しんどいです、どうしたらいいでしょうか?
ちなみに朝もっと早く起こしてみても同じでした。
こうなる前は、昼寝がっつりしたら夜全然寝なくなってたので体力ついてきてるんだなと思ってはいたのですが、お互いストレスなく過ごす方法が分かりません。
今の夕寝をして夜遅いパターンがほんと嫌で。。
どなたかアドバイスお願いします。。
- まる(2歳6ヶ月)

アパレル勤務ママ
支援センターなどの室内ではなく外遊びどうですか?!
我が家はこの暑さでも外遊びです🤭しっかり食べさせ、水分補給させ、帽子と日陰をうまく使い遊ばせて熱中症にはなっていません!
太陽と水遊びは特に体力奪うのでおすすめです!
コメント