
娘が夜遅く寝て朝早く起きず、昼寝も長くて困っています。寝かしつけに苦労し、旦那や自分に責められストレスです。早く起こすべきでしょうか?
心が折れそうなので批判はおやめ下さい🙇♀️
ここ最近毎日娘が寝るのが夜中1時〜前後になってしまいます。そして朝起きるのも9時過ぎ。早く起こせば機嫌悪くて泣く😢
頑張って早く昼寝させても結局は12時過ぎまで起きてる。少しずつでも早く寝させようと電気やテレビ消すと癇癪起こす😔アパートだし近所迷惑にもなるので電気は消してテレビだけ付けておくけど毎日毎日そんなことやってたら絶対目悪くなるし😔
毎日公園連れてったり室内で遊べるところ連れてくけど結局帰りの車で寝てて夜になると寝る気配ゼロ。
昼寝しすぎてもダメだと思い30分〜1時間ぐらいで起こすけどそこでも機嫌悪くてグズる。
今は自宅保育ですがせめて幼稚園行くまでには直さないと…とは分かっていますが何をしても結局は毎日同じことになります。寝なすぎる娘に私もイライラしてしまいます。夜ドライブ連れてこうとすれば旦那に危ないから辞めろと。
私が早く起こさないからだのなんだの旦那に言われてそれも腹立ちます。
私が悪いのは分かっています。とりあえず朝早く起こすことが大事でしょうか…🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が全然寝ない子だったのでめちゃくちゃわかります🤣
機嫌悪くなっても起こしてそのまま公園とかプール遊びさせてました!
機嫌悪くなるしなーでおいときたい気持ちはとってもわかります笑

はじめてのママリ🔰
お昼寝明けで機嫌悪すぎるのでガッツリ寝かさないようにしていました💦自転車で15分程度とか。
早い子は2歳前でお昼寝いらないこともあるので、いっそのことお昼寝ナシにするとかでしょうか🤔
と言っても、よく自転車に乗せるのですが、車や自転車で寝ちゃいますよね。
我が家は自転車なのですが、どうしても寝てほしくないときは自転車止めて、下ろして歩かせて起こしていました。
車だと難しいかもしれませんが💦
そして昼寝なしの日は19-20時に寝かせていました。
こういう時の夫は腹たちますよね。
なら1日つきっきりで対応してみろ!って言ってやりたいですね😡😡😡
-
はじめてのママリ🔰
たしかに昼寝なしでもいいかな🤔と思いました笑
今寝ないでよ〜って時に寝ますよね😔
実家行った帰りなどは全部終わらせてあるので帰り道21時前頃寝る時もあるのですが何故か12時頃起きてきます😂
そうなんです!仕事で疲れてるのはわかるけど何もしないくせに口出しするなと思います😇- 9月8日

ぽぽ
機嫌悪くなるから早く起こしたくない気持ちめちゃわかります!笑
しかし朝早く起こさないことには何も変わらないと思うので、まずは10分早く起こしてみてはどうでしょうか?
寝る時間は変わらないかもしれませんが、次は20分、30分…と、少しずつ気付かない程度に起きる時間、昼寝時間の短縮、夜布団に入る時間…をずらしていくのはどうでしょうか?
テレビも消しちゃってママやパパとお話しタイムにしてみては?
先に親が寝落ちしたら暇でなるとかもありませんかね?
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
急によりは徐々に早くしていくのが良いかもですね🥹
先にうちらが寝たふりすると起きろと泣きます😂テレビ消してお話タイムするようにしてみます😊- 9月8日
-
ぽぽ
大人も急に早起きすると昼間眠くなったり夕方だるかったりするので、徐々に…の方が面倒だけど負担が少ないんじゃないかなと思います☺️
テレビとかスマホの灯りって寝つき悪くなるみたいなので消すのは良いと思います🙆
本気で眠いとハイハイみたいな感じであしらわれて寝るとかもないですかー?
まだ2歳くらいだし自分の欲求に忠実なのも分からなくもないので折り合いつけながら8時前に起きて、21時半に静かに布団に入れるようになったらハナマルですね😙❣️
慣れたら幼稚園入る前までに7時起き20時半位に寝れると、幼稚園生活楽だろうなと思います🙆❤️
あとお手伝いしてくれないならご主人とて外野です。
気に病むことはないですよ🤗- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね!徐々に早めていこうと思います😌
そういう時もあります!とりあえず灯りを消すことが大事ですね😂
幼稚園入る前に早寝早起きできるよう頑張っていきます❣️
ほんとに、何もしないなら口出しするな。です😮💨😮💨
色々とありがとうございます👼- 9月8日
-
ぽぽ
うまく行くと良いですね!
我が家も休みの前の日は調子に乗って22時過ぎても起きてて9時まで寝てます😇
ですです!とりあえず寝るよ!みたいな雰囲気だけでも!
あとは寝る寝ないは自由だけど黙る!動かない!ふざけない!みたいにうちはしてます笑
一生寝とけ!って思いますが適当に流して話聞かなくて良いと思います〜笑
お子さんの早寝早起きと、ご主人のお口チャックがうまく行くことを願ってまーす!- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
まあ休みの日ぐらいはいいか…となりますよね🤣🤣
そうですね!寝なくてもいいから騒がないでって感じです笑
今日はまだ昼寝させてないので早めに風呂もご飯も終わらせちゃおうと思います😊
旦那が帰ってくる前に寝かせてやる!って感じです笑
ありがとうございます🤨- 9月8日
-
ぽぽ
そうなんですよね、そのせいで月曜日の朝はぐだぐだなので、本当は寝かせた方がいいんでしょうけど😭
頑張ってください!!応援してます!- 9月8日

ケロケロ
日々お疲れ様です🍀
長女が寝るのが苦手で、苦労したのが思い出されます💦
夜、寝ないのって本当にイラッつくし、疲れますよね…。
うちは2歳を前にお昼寝をやめ、お風呂·夕飯を16時頃からスタートし寝るを18時〜19時にしたことがあります🤣
眠ってしまえば、朝までぐっすりなので👏
もし状況が許すなら、早くしてしまうのも良いかなと思います😫
朝も早く起こさなきゃと思いつつ、寝起きも悪いので8時過ぎてしまう日々でした⤵️
幼稚園に入るまで続き…結局は必要に迫られて早起き出来るようになった感じです💦
-
はじめてのママリ🔰
ほんとイライラしちゃいます😮💨
なるほど!朝までぐっすりしてくれればいいですが…笑
20時頃寝たこともありますが12時前頃に起きてきたので早く寝すぎてもダメなの?!ってなりました😇
今日は昼寝させない作戦で早めてみようと思います🙌
やっぱり幼稚園入るまでは続きますか😂😂- 9月8日

ママリ
早寝早起きって、まず早起きから始まるらしいです😄
なので、15分〜20分ずつでも起床時間早くしていくのはいかがでしょうか?
寝室に連れて行くのは何時頃ですか?疲れすぎると脳が興奮状態になってうまく寝付けないようになってしまうようです。寝ないのが疲れてないせいだとされて疲れさせすぎて機嫌悪くなってうまく寝付けないってある話だと思います💦
慢性的になっていたら改善も長期戦になると思いますが、少しずつ就寝時間も早めていければ良いのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり早起きですよね🥲
そうですね!徐々に早めてみます😊
急に早く寝るのも無理だよなと思い22時にはベッドに連れていこうとしてますがリビングが隣なので自分でベッド降りてリビング行ってしまいます😂
逆に疲れすぎてもダメなんですね😖
少しずつでも早められるようにしていこうと思います💦- 9月8日

ちゃーん
やっぱりまずは早起きからですかね!
いきなり変わったりはしないと思いますが継続が大事ですね😌
習慣にして生活リズムも徐々に改善されると思います👍
寝る前のルーティーンをつくってあげることも効果的だと思うのでやってみてください😊
我が家のルーティーンは
お風呂→パジャマに着替え→歯磨き→絵本→就寝の流れです
-
はじめてのママリ🔰
早起き大事ですよね🥹
なるほど!ルーティーンがあるといいですよね☺️
やっぱり絵本いいですかね?😌- 9月8日
-
ちゃーん
絵本は子どもの情緒にもいいようで落ち着く効果があるみたいですよ😊
- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😁
今度好きな絵本でも選ばせて買おうと思います📖´-- 9月8日
はじめてのママリ🔰
ですよね🤣
起こしてそのまま外出せば目覚めますよね😂