※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

子供たちが幼稚園や小学校に通い始めたが、末っ子がイヤイヤ期で手がかかる。夫は忙しく、頼れる人もいない。一時保育やファミサポは使いたくないが、相談する場所もない。送り迎えが大変で、支援センターも遠い。どうしたらいいか悩んでいる。

もう一杯一杯です。どうしたらいいんでしょうか?
上の二人がやっと幼稚園、小学校に4月から行き始めました。楽になるなって思ってたのに、末っ子が同時にイヤイヤ期のようにグズりが爆発中です。旦那は仕事忙しくて家に帰ってきません。実家も遠くて頼れる人いません。

今まで、育児のストレスで精神的にやられて保健師さんには、ずっと相談してました。"上の子達が進学してくれたら楽になるね"って保健師さんからは言われてました。今までも一時保育勧められてましたが田舎で何するにも遠いんです。車なしです。一度預けましたが、送り迎えだけでも逆に疲れました。ファミサポもありますが、料金も高いし信用ないし、絶対使いたくないです。ってなったら、どうすることもできない。相談しようがない。
電話も苦手で電話するのも一ヶ月ぐらい、悩んでます。
一時保育が一番いいんかなって思うけど、小学校に8時に送り幼稚園のバス停に9時に送り、一時過ぎに小学校に迎えに行き、3時半に幼稚園のバス停まで迎えに行く、、、これに保育園の一時保育はキツイ。これから小学校とか送り迎え必要じゃなくなると思いますが、今しんどいです。時間バラバラでしんどいです。支援センターも車で20分かかりますので、自転車では遠い。相談してもたぶんまた、一時保育かファミサポか自宅訪問。どうしたらいいん?

コメント

deleted user

辛いですね😢
私も次男が1歳2ヶ月..機嫌悪い時は超絶悪いです😥
私も実家や旦那には頼れず、、
毎日一人でこなす日が多いですが、
私は気分転換に買い物や公園、好きなパン屋..等、車で次男とふたりで巡っています..
うちも田舎で、
何するにも遠い、、ファミサポ信用無し..わかります(>_<)
この気分転換がなければ、私も心身やられています!(>_<)
ねこさんは、本当に本当に頑張ってらっしゃいますね(>_<)

せめてお車を自由に使えたらいいなぁと思いましたが、難しいでしょうか?。。

思い切って、保育園にいれて、働きに出るとか、、
ちょっと育児から離れる時間が必要ですね。。

近所をお散歩したりするだけで、気持ちがリセットされるときもありますが、どうでしょう?