※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

学習障害か知的障害か小学校1年生、支援級に通っている娘がいますASD、…

学習障害か知的障害か
小学校1年生、支援級に通っている娘がいます
ASD、最近ではADHDも目立ち知的はありませんが、去年の発達検査でDQ?は85でした

とにかく文字が書けません
数字も正しく書けません
何度も何度も教えても正しくない書き方、鏡文字がなおりません
今も「9」を下から書き始めたので娘に鉛筆を持たせ、その手を私が持ち「9」を何度も書きました
で、いざ書いてごらんと言うと
「わからない」と書けません
「丸を描いて、上に行って、下におろす」と声をかければ書けましたが、自分では書けません
ひらがな表で書き順を見て落ち着けば書けるようです

文章題は
右から5個目に色を塗る
右から5つ全部に色を塗る
などは理解して出来るようです
簡単な暗算10+10も書かなければできません

病院で相談すれば良いのですが
引っ越してまだ新しい病院に行けていません

教えていてもあまりの出来なさに私がイライラしてしまって、娘が萎縮して悪循環です

どうしてあげたらいいんでしょうか

コメント

ママリ

今3年生の娘も発達遅延があります。
田中ビネーで85あるなら、
普通級でもなんら問題なさそうですね。

娘は年中で74、1年生で81、3年生の春で86+αで、
入学当初から普通級と支援級でやってきてますが、
3年生になる前には支援級は必要ないかもよって言っていただいたくらい成長しました。

私はプロとかではないのですが、
私がしてきたことは、
とにかく責めない。
できないならできないでいいから、
できるところをたくさん伸ばす。
もうこれだけです。

例えば、年中でひらがなは全く読めませんでした。
上の子たちと比べたら、
本当に文字に興味なしです。
ですから、1年生になって初めて書きました。
そりゃみんなより遅れをとりましたが、とりあえず、自分の名前は書けるようにしていこう。
それがクリアしたら家族の名前書いてみる。など、ひとつひとつクリアしていきました。
今は、何も問題なく、
むしろ漢字も大好きでしっかり漢字のテスト勉強して100点を取ることを意識してます。
でも、最初は焦りました。
授業参観でも、張り出されている目標などは字が汚いし何書いているのかわからない。恥ずかしいなぁ…って。
でも、娘は堂々と発表できていたので、かけなくても伝えることはできるからまぁいいかぁ‼︎って思うようになりました。

掛け算もハードル高かったですが、
根気よく、娘のペースを周りに左右されずに進めました。
1学期にクリアする掛け算は、
娘は夏休みいっぱいまで時間をもらって、歌に乗せながら、自転車を漕ぎながら、楽しく覚えました。
今は割り算をしてましたが、
【割り算と掛け算は裏返しだから】と余裕だぜぃ‼︎ってやってます。

イライラするのが一番ダメです。
親も人間だからなんでこんなことができないのよ?ってなりますよね。
わかります。
でも、少し立ち止まって考えてください。子供は必須ですから、それを否定することはしちゃダメです。

役所も相談に乗ってくれますし、
かかりつけ医があれば、
お話ししてもいいかもしれません。

後、学習に特化した放課後デイサービスもおすすめです。
我が子はかなり助けてもらってますよ。

  • ままり

    ままり

    去年受けたものがWISCなので、IQかもしれません💦
    担任からは、同じように3年生には普通級に戻ってほしいレベルではあると言われています

    責めない、イライラしない
    本当に大切なことですよね
    学校で上手く教えてもらっているようでグングン伸びているのですが
    夏休みの宿題をみていて数ページで私が参ってしまいました
    娘のペースで出来ることから焦らず穏やかに進めていこうと思います
    今後の受診で相談してみます

    私なんかより子供の方が必死ですよね
    本当に、反省です
    ママリさんの娘さんのように自信を持てるような声掛けを心がけるようにします
    ありがとうございます😭

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ


    難しいですよね。
    なんとかして、真っ当にしてあげたいと思ってしまうし、
    なんでこんなことできないの?って思うし。

    私はありがたいことに実母が療育の看護師をしていたので、
    アドバイスしてくれる人がそばにいたのが大きかったです。

    WISCで85出ているなら、
    何も問題ないと思います👍

    後はできないところは認めて、
    無理にできるようにすることはせずに、
    繰り返して同じことをやるといいかもしれませんね☺️

    子供達みんな、
    それぞれ得意なこともあるし、
    それを極められたら立派に社会に出られますよ✨
    勉強が全てではないですもの。

    あまり気にしすぎず、
    お子さんのペースで進められますように。
    お互いに頑張りましょう‼︎

    • 4時間前
ma

学校から発達検査につなげてもらったりできませんかね💦
小学生からは発達検査はWISCになるのかなぁと思うので、その方が学習面の得手不得手がわかりやすい気がします🤔

息子は知的なし(むしろ高IQですが)のADHDとASDですが、文字を覚えるのはすごく苦手です

特に漢字になったら書き順もバラバラだし、雰囲気で覚えてるだけなので、覚えるのが難しいみたいです💦
ワーキングメモリも低いので、短期記憶が苦手で、書き写すのにもすごく時間がかかります😣

学習障害がある場合は、我々が思ってるように考えて書くが出来ない可能性もあるので、まずは学校に相談するところから始めてもいいのかなぁと思います💦

あと、最近買った本で、“脳幹を鍛えれば子どもの才能はどんどん伸びる”というのがあるんですが、
原始反射(モロー反射など赤ちゃんの頃なくなるはずの反射)が残ってしまっていることで、いろんな特性が出てしまっているみたいな内容で、脳幹トレーニングすることで改善していけるよーみたいな本でした

まだ読み途中ですが💦鏡文字を書いてしまうとか、字を書くのが苦手な子のトレーニングも載っていました👌
口コミもなかなか良く、夏休み中に何かしたい!!とかあるなら、良かったら調べてみてください😊

  • ままり

    ままり

    去年受けたのWISCなので、IQかもしれません💦
    下位検査の結果も見させてもらい
    そこで図形を図形として捉えていない?
    本を逆さまに読んでても平気なので、今後の学習でつまずくかもとは言われていました
    高IQのお子さんでも文字を覚えるのは苦手なんですね…!
    学校でも、もしかしたら学習障害があるかもとは言われました
    ただ、全く書けない訳では無いので娘のペースで根気よくやってみようと思います
    脳幹トレーニングですね、早速調べてみます
    ありがとうございます😭

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    横からすみません。
    差し支えなければ教えて欲しいです。
    高IQとありますがIQいくつありますか?
    またワーキングメモリの数値はどのくらいでしょうか?
    うちは高IQではないのですがワーキングメモリが低いと言われてます。

    • 9時間前
  • ma

    ma

    IQは127だったかな?
    手元に資料ないのでざっくりですが💦

    ワーキングメモリは100ちょいくらいなのですが、言語理解が155と、処理速度も78という、超凸凹さんなので💦
    言語理解との差があるせいで低いと言われてます💦
    数値の高さより差の大きさが問題だそうです😣

    板書が苦手だったり、言葉で伝えられたことは短く話したり、何度も言わないと理解できません😅

    • 9時間前
  • ma

    ma

    場所お借りしました💦

    お借りついでにですが…うちはこんなワーク買いました!!
    覚え方がちょっと違う感じ?です
    夏休みにやってみようかなぁと思ってます😊

    これは漢字のドリルですが、作りと辺を分けて覚えたり、クイズっぽい内容で見てて覚えやすそうです🤔

    • 9時間前
  • ままり

    ままり

    高IQの子が周りにいないので全然想像つかないのですが、maさんのお子さんはある特定のことだけ困難って感じですか?
    うちは癇癪やこだわりは無いのですが、全体的に幼く抜けてるって捉えられがちです…言い方悪いですが天然ちゃんな感じです
    読み書きが苦手な子供への支援ワークなんてあるんですね!
    早速調べてみます

    • 8時間前
  • ままり

    ままり

    脳幹の鍛え方とワーク調べてみました
    感覚統合は聞いたことあったけれどイマイチわからないままだったのでもう少し勉強して娘と楽しみながら挑戦してみようと思います
    あと、ワークは色んな種類があるんですね!!これ絶対買います
    私じゃ上手く教えてあげられないので助かります
    ありがとうございます!!

    • 8時間前
  • ma

    ma

    特定のことが困難というより、特定のことだけ得意の方かもです🤔
    言語理解は高いので、ニュースや本からどんどん知識は吸収していきます💦
    ただ、それを外に出すのが苦手です😅
    インプット出来てもアウトプット出来ないみたいな?
    特に興味のあることだけ、ものすごく覚えがよいです

    漢字も苦手、算数も暗算できるはずなのに、ちょっとやり方違うだけで???になってやりたくなくなっちゃう感じで、勉強だけみると普通級の子より点数は悪いですし、言い方悪いですがちょっとおバカに見えます😅

    本参考になったなら良かったです👌
    1年生のうちに苦手に気づけたのはとてもラッキーだと思うので😊
    一緒に頑張りましょうね🥰
    でも、ちょいちょい息抜きもしましょうね…笑

    • 8時間前
  • ままり

    ままり

    わかりやすくありがとうございます!
    なるほど、頭の中には溜め込んでいて知っているのに、伝えることが苦手なんですね
    テストでははかりきれない能力があるって事なんですね
    正直、高IQだと困ることあるのか?と疑問だったので教えていただけてよかったです
    そうですね、息抜き大事ですね💦
    まずは本を購入するところから始めます😆

    • 6時間前