
小さい子と遊ぶ時の悩みについて相談です。どう注意すればいいか迷っています。
お友達と仲良く遊ばない子。
5歳の子ですが
幼稚園のお友達とは仲良く遊んでいるのですが
プライベートで遊ぶ自分より小さい子と仲良く遊べません。
小さい子だとやっぱり
遊んでいるおもちゃを横から取ってきたり
自分の思うようには一緒に遊べず…
「やめて○○が遊んでるおもちゃだから取らないでー」
「あっちいってー」「邪魔しないでー」と
小さい子に怒ってしまって😩
うちの子が遊んでいたおもちゃを小さい子が横から取ってしまったのを無理やり取り上げたりして
小さい子が泣いてしまったり😭
小さい子なんだからわからないんだよ?と説明し
注意もしますし
あまりにも意地悪な対応していると怒る時もありますが
中々やめず困っています。
もちろん遊んでいたおもちゃを横から邪魔されたら
怒りたくなる気持ちもわからなくもないんですが
相手はうちの子より小さい子だし
悪気なくても泣かせちゃうし
見てても年上なのに下の子に優しくできなくて
小さい子に意地悪してる様に映ってしまって😩
相手にも申し訳ないなーって思ってしまって…
親としてはもうちょっと仲良くしてよ。
優しくしてよ。
って気持ちになってしまいます。
仲良く遊べないなら帰るよ!と怒ってしまいます😩
そういう状況の時皆さんならどうしますか?
どう注意しますか?
注意しても直らないなら連れて帰りますか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
同年代や年上の子とは仲良く遊べるけど小さい子が苦手って子もいますよね😱
他の子が遊んでるおもちゃがいいって子もいるし(笑)
ママさんはお子さんと一緒に遊んでるんでしょうか?
取られちゃったのを取り返そうとする前に「あれ、取られちゃったね」「ちっちゃいからまだ「貸して」が言えないんだよ。」「こっち(違うおもちゃ)で遊ぼっか」って切り替えさせるかなぁ…
納得してなかったら「○○にも貸してが言えない赤ちゃんの時もあったんだよー」って笑
それでもダメだったら帰りますかね…(笑)
コメント