![えむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンで戸建購入迷っています。家族構成や貯蓄、ローン額、支払いに不安。同じ状況の方の意見聞きたいです。
住宅ローンで戸建を購入するか迷っています汗。もう夫婦で堂々巡りなのでご意見や体験談聞かせていただけるとうれしいです!
家族構成
夫(35)、妻(38)+子ども1歳半(ひとりっ子予定)
世帯年収1100万円(毎月手取り55万円程度+ボーナス)
わたしが公務員なので年収はじわじわ増えていくと思います。
貯蓄
現金600万円
学資保険(全期前納払い済 )200万円
資産運用雀の涙ほど…
(今からボーナスなども貯金して1年間で200万円貯める予定です)
住宅ローン4500万円以内で検討しています。
結婚が遅かったり車を買ったりで、お恥ずかしながらいままであまり貯蓄していなかったので頭金も入れられてこの現金預金から300万円くらいかなと言う感じです汗。
現在が家賃8万円くらいのところに住んでいてローンを組んだら12万円程度になるのは払える気がしますが、光熱費や修繕積立費など考えると大丈夫なのか、FPさん2人に見ていただいたら問題ないと言われましたがホントに大丈夫か不安です…
同じくらいでローン組まれた方、検討してる方のご意見いただけるとありがたいです🙇♀️
- えむ(2歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
戸建てですか?
無責任なことは言えないですが、大丈夫かなと思いました😊
そして低金利のうちは、特に大きく金利が変わるとかじゃないなら頭金も不要かと🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世帯年収1100万で一人っ子なら全然余裕だと感じました😳
そして主さん公務員だということで年収は上がっていくと思いますし😊
-
えむ
コメントありがとうございます!
ひとりっこなら大丈夫ですかね💦ママリの方々、お金持ちで堅実な方多いのでみなさまのコメント見てたら漠然とただただ不安だったので少し安心できました🙇♀️- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
35年でではなくて、給与が下がらない一度目の定年までの25年で返すと考えたら、4500マンなんて借りたら、月15万、金利や修繕費を考慮したら月20万住宅費になりますよね😅
今の2.5倍の住宅費を工面して生活していけますか?十分な学費や老後資金工面できますか?
どんなに生活水準が低くとも、極端な節約生活になりませんか?😱高校無償化や、奨学金の借り入れも対象外…FPさんに相談せずとも小学生並みの算数ができれば厳しいと感じると思いますよ…😅
ご主人だけで返せるプラスαくらいで借りた方がいいと思います💦
うちも選択一人っ子ですが、世帯年収2倍あって月10万ほどの返済でちょうどよかったな〜と日々感じております🙌
-
えむ
コメントありがとうございます!
25年で返すは選択肢になかったのですが、住居費20万はかなりきびしいですね💦
はじめてのママリ🔰さんは首都圏にお住まいですかね??☺️世帯年収倍で10万円ずつ返済はとても理想的です!わたしはそこそこ大きめの地方都市に住んでいるので進学の費用や塾、習い事はそこまで高くないのですが、もう1度自分で試算してみようと思います💪- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
35年で組んでも、一般的に定年がのびても60歳以降は新卒並みの収入になるといわれていますので、新卒以下の収入で月12万なんて支払えませんよね?😱そう考えると、60歳以降の返済分を貯めておく必要ありませんか?🤔団信目的で実際は返済しなかったとしても、資金は必要ですよね💡
同じく地方ですが、二極化が激しい地域なので通塾費用はかかりますし、習い事もしている子は複数、していない(させられない)子もいます💦
何よりも、地域の大学は微妙なので、お金に余裕ある家庭は首都圏や近畿圏に〜で進学費用が高くつくのでそこで子どもの収入格差もついています😱- 9月7日
-
えむ
わたしはもう定年が65歳で決まっていて60歳以降の給与もいまの自分くらいになるのがわかっているのでなんとか払えるかもなのですがせめて70歳までには完済したいなと思ってました🥲いつでも完済できる貯蓄の余裕が65歳までにできていれば理想的です🥲
二極化の地域わたしのところも似た感じだと思います!大学進学私大で考えたら恐ろしいです🥶あと15年後くらいに学費もどうなっているかわからないですよね💦悩みます…- 9月7日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
年齢違いますが、35年の60完済、子ども2人です。
世帯年収半分でローンは3000万です。
これでも老後生活費貯められる予定ではあるので大丈夫だと思います。
-
えむ
コメントありがとうございます!60歳完済理想的です!
周りの話やママリでのみなさんのローンの様子など見ていたら訳わからなくなってきたので一旦冷静になってみます😌- 9月6日
-
ママリ🔰
思うにFPさんに試算してもらって大丈夫なら他の誰かに聞くより信用していいと思います!
他の人にはお金のあれこれをさらけ出して意見もらってないでしょうし。
生活の収支は本当に家庭によりけりなので。
家は一生の買い物なのでお金抑えすぎても後悔しますし、
バランスを見て決めるがいいと思います。- 9月6日
-
えむ
FPさんも所属している保険会社やハウスメーカーなどによって忖度あるのかな??など疑心暗鬼になってしまってました💦
そう言っていただけて安心です😌
おうちにかけられるお金、子どもにかけるお金のバランスホントに難しいなと思うので、家族会議します💪- 9月6日
-
ママリ🔰
私も相談しましたが、やはり収支に応じたものしか勧めてはきません。
年収低いので高額タイプの保険は勧めてはこないです。
直接保険会社の営業とやり取りしたらやっぱり増々のプラン、普通、安いものと勧めてきますが。
銀行も返せる額しかまず貸しませんし。
借りるときは直近のお金の収支見られてますからね(笑)- 9月7日
-
えむ
そうなんですね!そのお話聞けてちょっと安心しました😌
銀行はわたしが公務員なのでありえない融資可能額提示してくるのですがあれはとてもじゃないけど返せません🥶
借りるとき直近の収支見られるんですか?!すごくびっくりしました!!- 9月7日
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
えむさんが仰っているように、二人ともそこそこの年収があり、そこそこの年齢なのに貯金額が少ないのが気になります。
本来なら、
新卒から働いて、
頑張ってたら年間1人100万貯金で3000万くらいあってもさほどおかしくない金額ですよね。
それでなくても、2000万はほしいところです。
4500万フルローンにすると、月125000円くらいになります。
これに、固定資産が13万くらい?
修繕積立月1万とすると、
毎月家にかかるお金は15万みておけばという感じです。
頭金300万は、頭金にせず引っ越し費や家具家電にまわしていいと思います。
月15万家につかって本当に年200万貯金できるかにかかってると思います。
今まで貯金してなかったのが、今後そこまで堅実にできるのかなとは思います💦
えむさんができても、旦那さんができなかったりとか、、
お酒が大好きとかだと、なかなか減らせないですし💦
年間200万貯金だと、大きな旅行はできるのか?など、、
家計簿をつけてないのであれば、つけてみると無駄がわかりやすいと思いますよ。
-
えむ
夫が若いころお金は稼げないけどやりたいことを仕事にしていたので貯金ほぼできておらず、わたしが今まで100万円ずつ1年ごとに貯めていたところから車買ったり学資くんだりしたところでした🥲
夫の中で踏ん切りがついて一般的な会社員に転職して、3年ほどたったのでマイホーム考えられるようになった状態です🏠
毎月住居費に15万円は可能なのですが、貯蓄が200万円いくかいかないかというところはやってみないと生活水準わからないので来月から試してみようかなと話していたところでした!
家計簿は一応つけているのですががばがばで…もう少し真面目につけてみます🥲- 9月7日
えむ
コメントありがとうございます!戸建てです🏠
そうなんです、金利のこととかもあってフルローンの35年で控除終わったらガンガン繰り上げで…と思っていましたが、買い物が大きいだけにただただ不安で💦
アドバイスうれしいです☺️