![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育中にファミサポを利用したいですか?提供会員になるには講習が必要ですが、資格は不要です。提供会員になることは可能です。
療育を行くにあたり、下の子を連れていけないので
今、一時預かり先を探してますが受け入れ先がないかもしれません…
そしたらファミサポを考えてますが、
ファミサポ利用しながら療育行ってる方いますか?
またファミサポって提供会員は特に資格とかないんですよね?
今別に考えてるわけじゃないですが、
極論、例えば自分が少し子育て落ち着いたら
講習受ければ提供会員になれるってことですよね?
素人だけど良いのかな…?とか思いますけど。。。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
民間のベビーシッターはどうですか?
補助がきくかなーと思いますが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
療育ではないのですが、ファミサポ利用してました!
素人の普通の主婦って感じの方が来てました!書いてある通り資格はなくて講習会があるそうです。
実は一度トラブルというか、これはちょっと…という事があり、センターに連絡して担当の方を変えてもらった事があります。どうしても1対1で預かる物なので、トラブルはファミサポに限らずあり得る事だとは思いますが、センターがきちんと対応してくれたので良かったです☺️
コメント