
義父と旦那と3人で戸建てに完全同居している者です。わたしたちの部屋は…
義父と旦那と3人で戸建てに完全同居している者です。
わたしたちの部屋は2部屋使わせてもらっているのですが生活音がとにかく気になります😵
寝室のすぐ近くに仏壇があり、義父が毎朝5時に仏壇のところへきます。
足が悪いので、杖をついているのですが、その杖の音で目が覚めてしまいます💦💦
そんな早く起きる割には、朝御飯を自分だけ食べた後に結局また旦那が家を出るまで寝ています😅
その行動に全く理解できません。
話し声も盗み聞きしているのか、聞こえているのかは分かりませんが、遠回しに話の内容について聞いてきたりするので、ぞっとします😱
で、その生活音が気になるからどうにかならないのか旦那に相談をもちかけたところ、「そんなんどうしようもないこと言われてもね」とアッサリ流されてしまいました…
旦那は自分の親だし、あまり気にするタイプではないのであまり分かってくれませんでした。
せめて防音対策をしたいのですが、同居で防音対策されている方はいらっしゃいますか?
なるべくお金をかけずにしたいのですが💦
それとも、我慢しているという方いらっしゃいますか??
- うーたんママ(7歳)

*さくら*
うちも旦那と義父と暮らしています。男の生活に飛び込んだので戸惑うことばかりです。
義父は長年の習慣があるので、変えることは難しいですよね…せめて二世帯にしてくれって思いますよね(;_;)
今はお腹も大きく、色々な不安やストレスがあり、大変かと思います。やはり、少しずつ伝えて行くしかないかと思います…仏壇の時間をずらしてもらうとか、、、今まで環境の違う人達が一緒に住んでるのだから、寄り添うのは必要ですよね(*´-`)

ぴーまいさん
ウチは結婚から2年ほど同居してましたが、旦那が父親嫌いで、二世帯住宅ではありませんが、一階と二階で生活空間を区切りました。
歳をとってくるとずっと寝ていられなかったり、元々勤めていたクセや普段体力をどれくらい使うかによって睡眠時間はだいぶ変わりますね…(^^;
2階にいる時義母は同じ2階に居たので(義夫婦仲悪いです)防音としては、隣接する部屋で聞かれたくない話はしない、本棚を置くなどしてました。
大事な話は全部車か外出先でしたね
コメント