![はじめてのあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心療内科で産後うつと診断されず、処方された薬に不安を感じています。先生の対応にも不満があり、通院を辞めようと考えています。
吐き出させてください。
うつ症状の自覚があり心療内科を受診したら、生後7ヶ月くらい経ってるなら産後うつとは言えないなぁみたいな事を言われました。
なにか基準があるんでしょうか。
「1月出産なら結構経ってるよね。だいたい産後1〜3ヶ月がピークだよ。いまは疲れと寝不足で一時的にパニくってる感じだね〜。実家や旦那さんに預けてリフレッシュするようにして。」
↑みたいな感じでした。
リフレッシュは充分していると思っています。
仕事している旦那のせっかくの休みの日に預けるのも気が引けるので1〜2時間の買い物が息抜きです。
チャイルドシートでギャン泣きするので赤ちゃん連れて出かけるのはおっくうで子育て支援とか行く気になれません🙁
正直、そんなん言われなくても分かってるよ…ってことばかり言われました。
子供が泣いている時に上手く対応できない、イライラが抑えられなくて怒鳴ってしまう時があると伝えると、
「親や子育て支援とかでこう言う時どうすればいいかって相談したら?怒鳴る以外のやり方教えてくれるよ。」
いやいや、抱っこすれば泣き止むのは分かってるんですけど体が重くてどうしてもできない時があるんです。と伝えたら「体重いのは寝不足なんじゃない?」と。
幸い夜は寝てくれる子なので寝不足の実感はない、と伝えたらとりあえず弱いお薬(抗うつ薬?抗不安薬?)を処方されました。
また来週行くのですが気が重いです…。
口コミもあまり良くなくて覚悟して行ったのですが、口コミ通りかなりクセのある先生でした。
隣の薬局の薬剤師さんの方がよっぽど親切でした。
かと言って他の心療内科はどこも初診の予約とれなさすぎてここに通うしかなさそうです。
薬飲み続けるのも抵抗あるので、少し通ったらもういいですと言って通うの辞めようと思ってます😔
- はじめてのあ(1歳0ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
行かない方がいいと思います。読んでて腹立ちました。私も今まさにそんな感じで心療内科に行くか迷ってて、でも下の子小さいし、予約も取れなさそう。行くのもしんどいって思ってたらオンライン診療というものを見つけて先週受診してみたら、とても話を聞いてくれて処方もしてくれて気持ちが楽になりました。家でネット対面での受診で、めちゃくちゃ高いわけでもなく。一度そういうのも利用してみてもいいかもですよ^_^
![Sawa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sawa
そこに通い続けたら悪化しそうだなと思いました…😭
上の方がおっしゃっているようにオンラインはどうでしょうか?🥲
わたしも産後7ヶ月立ちますが、体がダル重い毎日です😂
なかなか体調もどらないですよね💦
-
はじめてのあ
ありがとうございます🥲
口コミ通りの先生だな〜と思いつつ我慢して話をしていたのですが、帰宅してからじわじわともう行きたくないな…という気持ちが芽生えました。
オンライン診療やってみます。- 9月5日
![Ohana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ohana
なんか、、全然分かってない先生ですね🫠🫠
来週もキャンセルしても良いと思います!!
地域の産後ケアとかは使えそうですか?
心療内科の先生にお話するより産後ケアで助産師さんに話聞いてもらった方がだいぶスッキリすると思います🥺
-
はじめてのあ
ありがとうございます。
来週思い切ってキャンセルしてしまおうかと思います。
自治体の窓口に電話相談をしたときに、精神的に不安定になるから心療内科受診してみたら?と勧められて行ってみたのですが通い続けたいと思える病院ではありませんでした😔
今日の出来事も含めて子育て支援の方に相談してみます。- 9月5日
![koikoi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
koikoi
メンタルが辛い中頑張ってらっしゃって尊敬します!
2年半前私も産後うつを経験して数ヶ月前に改善してきたところです⭐️
私はやらないといけないのはわかってるのに体が言うことを聞かずできない、子どもを見るのが怖いなどの症状がありましたがそう言った症状の対策とか
改善方法、気持ちに寄り添って
くださる診察を求めており、関わって欲しかったですが5つほど受診しても
そういった先生には出会えず
精神科に通い服薬もしつつサプリメントで改善しました😋
2年半前私も産後うつを経験して数ヶ月前に改善してきたところです⭐️
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私も今メンタルが落ち始めています。最近ガクッと来て、産後うつに怯えています。
昔精神科に通院していましたが、なかなかゆっくり話を聞いてもらうのは難しいですよね。薬を処方してもらうために通っていました。ゆっくり聞いてもらうにはカウンセリングなのかなと思いましたが、そこに繋がる気力もなく、、、でした。
精神科に通院して改善した経験がないので、今回も足が向きません。
他の案としては、産後ケアはどうですか?7ヶ月だと難しいですか?
チャイルドシートでギャン泣きだと足も遠のきますね。でも、精神科よりは、子育て支援の方がママの悩みに寄り添ってくれそうです。
結局は産後うつとなれば、病院を勧められるかもしれませんが、それはそれとして、支援に頼ってみるのもいいかもしれませんね。
私もそろそろ子育て支援に助けを求めようと思っていたところです。
合わないと感じる病院に通うことはストレスが増えて本末転倒です。旦那さんにも正直に話してそれこそリフレッシュの時間にしてはいかがですか??
旦那さんと一緒でも、1人でも。
長い子育てです。お互いに無理せず頑張りましょう🥲
はじめてのあ
ありがとうございます。
ちなみに、オンライン診療はなんという名前ですか?
差し支えなければだいたい費用も教えていただけると嬉しいです。