一歳3ヶ月の子供の発達について相談です。できることとできないことがあり、心配しています。周りの子供と比べて遅れているのか不安です。
第一子で元々心配性なこともあり何度も質問させてもらっています。
一歳3ヶ月の子がいます。ゆっくりなのかなと思っていますがどうですか?こんなもんでしょうか?周りはもっとできている子が多い気がします。
できないこと
指差し たまーに指一本出るがほとんど手で指す
スプーンとフォークはすくえない、置いておくと口に運べる
模倣が下手 ばんざいなど手が曲がってる
バイバイもおいでみたいな感じ
音楽に合わせて体を揺らさない
模倣 ありがとうのぺこり、やだるまさんでゆらゆら、一才のポーズなど毎日見せてるけどできない
もっと欲しいときなど泣いてしか要求できない
褒めても嬉しそうにしない
できていること
模倣 パチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、もしもしなど すくなめ
おままごとで胡椒をかけたり人形にあげるのを真似する
名前呼んではーい 動きのみだが7割方できる
言葉の理解 ○○どこ?でバナナ、いちご、パトカーなど20個以上は理解して図鑑の絵を触る
部屋のものもだいたいわかっていそう
欲しいもの、行きたいところを手差しする
抱っこしてほしいときは抱っこポーズをする
発語は確実に言っているものは5個くらいある
私が怒った顔をするとじーっと見る→そして悪いことする笑笑するんかい笑
これ誰?→ママと言える
パパが帰ってくるとパパと言う
おもしろいことがあるとチラチラ見てくることあり
1人遊び得意 遊びながらチラチラと親は見てる
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ
コメント
まゆ
保育士です🌷
今1歳2ヶ月の娘がいますが、うちの子より出来てることいっぱいある〜!1ヶ月後にそこまで出来ないだろうな〜!と思って読んでました🤣それでも娘をかしこい!天才!💕って思ってます😆😆
興味の幅で出来ること出来ないこと差がある時期だと思うので、今はそこに気が向かないんだな〜くらいに思ってていいんじゃないかなって思います☺️
カナ
初めて子は色々心配ですよね☺️私も双子じゃなければ、毎日検索、質問しまくりな気がします。
できない項目を見て、1歳3ヶ月ならこんなもんじゃないかなと思いました。むしろできること見て、お子さんはわかる言葉たくさんあるしすごいなと思っちゃいました😅赤ちゃんから子供っぽい仕草に変わっていくこの時期はたまりませんね🤤
1歳3ヶ月の頃のうちの子たちはまだおままごとおの字もなく食器投げてましたが、1歳5ヶ月くらいには鍋に食材入れてかき混ぜてました笑
成長の伸びのスタートは人それぞれなので、きっとママリさんが本当に安心できるのはまだ先になるかもしれませんが、お子さんは十分に回りことたくさんみていて、頭の中でいっぱい考えてできることを増やしている最中に思えます。
私は先日無表情でお母さんといっしょ観てるなと思っていたら、次の日突然踊り出してびっくりしました💦そこでやっと、今までは一生懸命イメージトレーニングしてたのかと納得させられたりします笑
きっともう少しの辛抱なので、ママリさん、気負いし過ぎず頑張りましょう💪
-
はじめてのママリ
ある程度成長するまで安心できないのはまさに、、です😅
うちの子は回るものが好きだったり逆さ気味の模倣をしたりで敏感になっているのかもしれません。かわいいんですけど🥹育児ってこんなに悩むんだ、、と毎日痛感してます笑- 9月5日
カナ
一番に近くにいるからこそ見えることがたくさんあるし、思い当たってしまうことがあると不安になっちゃいますし、かわいいからこそたくさん心配しちゃいますよね😔
ママリさんのお子さんがどうこうという話でもないし、専門家ではないから、違うなって思ったら聞き流してもらって良いのですが、、
どんな人にも凸凹はあって、例えば目があまり良くない人もいれば、いつも余計な一言を言ってしまう人がいます。逆に何も言われてないはずなのにすごく悪いことをしたんじゃないかと心配ばかりしてしまう人もいますね。
人には得意なこと不得意なこといろいろあって、それらを補って人は生きていくと思います。
例えば目が不自由でもメガネをかけて自立できる人もいますし、光を感じることはできないけどたくさんの人やモノの力を借りて生きていくことができるし、目が見える人よりたくさん耳で聴いたり、体で色々なものを感じて生きていくことができます。
外の人から見れば不便かもしれませんが、本人は気にしていないかもしれません。確かに比べてしまうと、不便でしょうけど、その人はその人なので。
今はたくさん情報が世の中にあって、発達のことも調べればたくさん出てくるし、もしや?って思うことも今後増えてくるかもしれません。でも、発達の凸凹もその子にとっては普通の世界で、ただ周りにいる人たちの凸凹とは違うから、その段差で不便を感じてしまう時があります。そういう時にこそ支援してあげたらいいと思うのです。
早く気づいて支援に結びつけてあげるのはとても素晴らしいことだと思います。が、これは項目に当てはまる?と目を光らせるのはママリさんも息苦しいことだと思います。模倣等気になることはあるかもしれませんが、ママリさんがお世話していて関わりづらいなと思うことはありませんか?
もしあるようならそういうところからお子さんに支援してあげられることを探してあげたらいいと思いますし、そういうことがないようであれば、一旦チェックリストを置いてお子さんそのままを見てみるともっと今しか見られないかわいらしい姿を見れるのではないかなと私は思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
- 9月7日
はじめてのママリ
保育士さんなんですね、
うちの子はタイヤや扇風機だいすきで、逆さ気味の模倣をしたり不安要素もたくさんあります🥹
たしかに、得意不得意みんなあって当たり前ですよね、心強いコメントありがとうございます!
まゆ
おっしゃる通り自閉症のお子さんで回るものが好きな子は多いですが、定型発達のお子さんも前庭感覚(三半規管のようなもの)を育てるために回るものを見る期間があります😊感覚が育てるのにも個人差があり、回るものを見る期間が長くなることもあります😌
逆さ模倣も同様に、定型発達のお子さんも正しい習得までの過程で起こることがあります😌
だからといって文章を見ただけなので、実際に障がいの有無はわかりませんが、上に書いたような理由から、お医者様でもこのくらい年齢で障害の有無は判断が難しいです🥲
なので、保護者様や集団生活の中で困り感が出るまでは、穏やかに見守っててもいいのかなって思いました☺️
ご家族が安心して子育てを楽しめるよう応援しています☺️
はじめてのママリ
また覗きのポーズをしたり、高い高いやブランコ大好きで前庭系を求めてるかもしれません笑
今の所私が心配なだけで困り感はあまりないので見守るようにします🥲