※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりり🍑
子育て・グッズ

雪国旅行中の8ヶ月の赤ちゃんの雪遊び服装について悩んでいます。防水の必要性や保育園の遊び方について知りたいです。


雪国在住のママさん、教えてください⛄️

この冬、雪遊びを目的に家族で北海道に行きます。

スキー場にいくかはまだ決めていないのですが、
雪遊びのできる公園などで思いっきり雪を満喫する予定です。

そこで悩みの種なのが、子どもたちの服装です。

旅行に行く頃、5歳になっている上の子はなんとなく想像つくのでくが、問題はその頃生後8ヶ月になる下の子です…

この旅行のためだけにウェアを用意しようと思うので、フリマサイトでの購入を検討しているのですが、それだと防水なのか撥水なのか、ただの防寒着なのかが分からず…

仮に、ただの防寒着だった場合、雪遊びは厳しいでしょうか。

8ヶ月だと、まだ立つことはできず、ハイハイやお座りしながら雪を触って楽しむ程度だと思うのですが、立てないからこそ、防水でなかった場合お尻が濡れてしまうかな…と懸念しております。

雪国だと、保育園や幼稚園でも雪遊びをすると聞いたことがあります。
その際、どんな格好で遊んでいるのでしょうか。
やはり、完全防水のスキーウェアでしょうか。

コメント

かか

うちの子達は腰が座ったくらいから雪遊びしてますが、
スノーウェアはこんな感じの手足隠れるやつです。
雪国の子達はお尻濡れても着替えればいいや!くらいであんまり気にしないです笑

  • ぷりり🍑

    ぷりり🍑

    回答ありがとうございます!
    なるほどです、着替え前提なら、撥水防水関係なくデザインのみで選べそうですね!

    • 9月5日
はじめてのママリ

着ぐるみのようなタイプは防水ではないので、ジャンプスーツと検索して、暖かそうなものなら大丈夫です☺️
帽子や手袋も必需品で、スノーブーツと検索すると雪遊びようのブーツが出てきます。厚手の靴下を履かせるので、サイズは0.5くらい大きめがおすすめです。
手袋も毛糸ではなく、防水のもの。赤ちゃんには親指だけ離れてるデザインのもの。
4歳の子には5本全て離れてる手袋がおすすめです。

 ソリにママと赤ちゃんが乗って一緒に滑る事もできますが、スピードがでないコースじゃないと危ないです😓


 スキーやスノボを本格的に遊ぶならスキー場だけど、斜面にチューブソリで滑るだけになるから飽きます💦

雪遊びを満喫したいなら、滝野スノーワールドが楽しいです☺️ソリを借りられたり、かまくらを作ってみたり、満喫できます。

羊ヶ丘スノーパークも楽しくて、ソリができたり、雪だるまが作れたり、小さな子供が楽しみやすい雪遊びができます☺️

上記の二つはレンタカーやバスの利用です。

札幌ドームや北広島のボールパークでも雪遊びスポットがあって、これらはJRや地下鉄の駅から徒歩で行けます。
上の二つよりは小さいですが雪遊びを楽しめます。
ボールパークだけ利用料が高いです💦

北海道なら12月には雪遊びできると思ってる方が多いのですか、クリスマス時期にやっとつもり始めるので、溶けてる雪もあってベチャベチャ、泥がついたりして雪遊びはまだできません。雪遊びの施設も年末ごろにやっとオープン、または1月10日くらいから本格的に雪遊びできるので、時期を選べるなら1月中旬から2月中旬です☺️

  • ぷりり🍑

    ぷりり🍑

    大変丁寧な回答ありがとうございます🥹
    遊びスポットまで教えて頂きありがとうございます!
    ちょうど札幌方面への旅行を考えていました!札幌ドームでも遊べるのですね!
    12月に雪遊びができないだなんて知りませんでした!!年明けの旅行にして良かったです!
    服装も、教えて頂いたとおり買ってみます!本当にご親切な回答をありがとうございました!

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

できれば防寒だけでなく防水付きのジャンプスーツ(上下繋がってるスキーウェアみたいなもの)があると良いと思います✨
靴も防水や防寒の長靴やスノーブーツを履かせます👀
防水でもずっと雪の上に座っていたりするとお尻は濡れてくる時もあります💦はいはいやお座りの段階なら、ソリに乗って引っ張るだけでも楽しいと思いますよ!😊

  • ぷりり🍑

    ぷりり🍑

    回答ありがとうございます!
    ソリの上に乗せておくは、目からウロコです!
    雪の上に座らせることばかり考えていましたが、ソリの上なら楽しいうえにおしりが濡れませんね!
    やってみます!

    • 9月5日