※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に通わせている働くママの勤務日数と時間、最低限の理由を教えてください。転職活動中で参考にさせていただきたいです。

保育園に通わせている方で、自治体の就労条件の最低限の日数時間で働いているママいますか?週の勤務日数と時間どのくらいですか?また、最低限にしている理由も教えていただけたら嬉しいです!
今、転職活動中なので参考にさせていただきたいです🙂‍↕️

コメント

はじめてのママリ🔰

月64時間の週4勤務が最低条件なので1日4時間を週4で働いてます😊
最低限なのは取り敢えず保育園に入れたかったからってのと、久々の仕事でガッツリ働くのは不安だったので笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    私も同じ考えです!この度転職活動してまして、どうしようか悩んでいたので参考になりました✨ありがとうございます🙂‍↕️

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これくらいだとたぶん短時間認定になると思うんですけど、子供も疲れないのか意外と病気とかしないので呼び出しとかないかもですよ😊

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呼び出しないのは本当に助かりますね🥹こちらの方向で考えようと思います😊
    ありがとうございます✨

    • 9月5日
🔰タヌ子とタヌオmama

最低限してます!
週12~16時間が最低限なのでそこで契約して働いてます!
働くことが目的ではなく
子供と離れる時間を確保し
自分の精神状態を安定させる目的です。
産後うつになり回復はしたけど
ワンオペで自宅保育を3歳まで続ける自信もなく
預けてのんびり家事したりさせてもらってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じ考えです!ママが余裕持って笑顔でいられるのって本当に大事ですよね✨参考になりました☺️ありがとうございます🙂‍↕️

    • 9月5日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    そう!ママの気持ちの余裕はかなり大事!イライラママなんて子供は望んでません!そして保育園パワーで急成長しましたよ😂なぞの家事スキルを上げてきて助かってます😂

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りですね🥹ニコニコママでいられるような働き方をしたいと思います✨ありがとうございます🙂‍↕️

    • 9月5日