![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大きな病院で非結核性抗酸菌症の可能性があると診断され、辛い症状に悩む女性。旦那は理解せず、夜中に暑さで目が覚めた際にも配慮なし。その対応に不満を感じている。
私が非結核性抗酸菌症かもしれないと大きな病院で診断され、不安でしかも咳もずっと続いて、色々辛くて旦那は私が元々気管支喘息なのですが、辛いのを理解してくれません。
この病気は疲れや寝不足とかも関係あって、昨日の夜中旦那が急にバッと布団を剥いで暑い!といった声で私は起きてしまい、そこから何時間か寝れなくなってしまったので、
旦那にその事を言ったら、機嫌悪くなり、人それぞれだからね、と言い出したんです。
何が?と思っての声の大きさは人それぞれだからねって怒りながら言うんです。意味わからなくないですか?
旦那は寝てて自分も気づかないうちに言ってきたそうなのですが、普通家族で同じ寝室だったら、静かにしようとか気にしないですかね?
みなさんどうおもいますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝てて記憶は無いのは仕方ないことですが、ごめんの一言があればまた違いますよね笑
うちも子供がたまに旦那の耳元で泣き叫ぶ時があって寝てる旦那は無意識にうるさい!って怒るんですけど起きてから子供にうるさいって言ってたよって伝えるとちゃんと子供にごめんなさいしてますよ💦
記憶がない中で静かにしろは無理かもですが、なってしまったことは仕方ないことなので旦那さんもごめんの一言があればはじめてのままりさんも気持ちが変わったのかなと思います🥺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそも、そんなひとはもともと人のことなんて心配しないんでしょうな、、非定型ならこれから大変だしつらい
-
はじめてのママリ🔰
たしかに。自分がよければそれでいいタイプなんですよね。
- 9月5日
-
退会ユーザー
もともとの性格でそれを選んだのも自分だとおもうようにしてます
- 9月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もです。痰の検査はされましたか?
予後良くないですよね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、イビキすらうるさいし、私と子供が寝ていて寝室に旦那が入ってきたとき、サム!って独り言言うときもあり、それすら私は目が覚めてしまうので、イライラが積もってました。