![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が産後の手伝いに来る話で、夫が1人で子供の面倒を見られるか心配。過去のトラブルもあり、義母の言動にモヤモヤ。夫は育休後の支えを頼むが、義母は息子の世話を心配している。
義母に対してのモヤモヤです。
11月に第二子を出産予定なのですが、産後1週間程義母がお手伝いに来てくれます。夫も1ヶ月の育休をとってくれます。
妊娠がわかった当初、第一子を保育所に預けられるか分からず第一子の面倒を見てもらう予定で一週間きてくれる話しでした。
ですが、産前産後保育で保育所に入所が決まりまり、夫婦2人で最初のひと月は乗り越えられそうだと判断し、
「お世話は夫婦で可能だから、孫の顔を見にくるだけで良いよ。」と主人から義母に電話で伝えてもらいました。
そしたら義母から『私はそれで良いけど、嫁子ちゃんの入院中、息子君(夫)1人で孫ちゃんの面倒みれるの?ご飯はどうするの?出産手続き大変でしょ?おかーさんが来た方がいいんじゃない?』とまるで主人のお世話のために来なくて良いの?ととれることを言ってました。
第一子が生まれたときのはなしですが、夫のせいで生後8日で子供が大怪我をして、それを庇った私も怪我をしてUターン入院になった時も『息子君は優しいから気に病んでるはず!』と夫の世話をしに来た過去があるのでモヤっています。
夫が「俺が育休明けて嫁が1人で育児全部しないといけなくなってからが辛いと思う。だから手伝いに来てくれるなら俺が育休明けて嫁が1人のときに支えてほしい」と伝えてくれたのですが、『わかりました。好きなようにあんた達が日程決めて(私を)使ってください。でも息子君1人で大変でない??(嫁子ちゃんの入院中も)来てあげても良いよ』とさらに言っていたことにハァ?😩となりました。
夫の世話したいなら来なくて良いんだが。というのが正直な気持ちです。
- ママリ(生後3ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
え、なんかその言い方モヤモヤしますね!
最初から孫の世話するためじゃなくて旦那(息子)の世話するために来ようと思ってたんかい!ってなりますね…
義母にとってはいつまでも小さいままの息子なんでしょうね。
自分はそんな義母になりたくないです😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何それ?って思っちゃいました😫💦
私ならそう言われたのならもうお願いしません💦
-
ママリ
ですね!そもそも私や夫に相談する前に自身で決めてたんで、おせっかいな人だなぁ😰ってあまり良い印象も持ってなかったのでちょっと考えても良いかなとおもいました😂
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
何か奥さんがいないところで、息子さんと育児をやりたかったのかなって思っちゃいました😫私も自分の義母が苦手なので考えすぎかもしれませんが、一度引っかかる事いわれると引きずってしまいます😂💦
- 9月5日
-
ママリ
そうかもしれないです😂!義母さん私にも良くしてくれるのにどうしても苦手なの何でだろうとずっと思ってたのですが、嫁抜きで孫や夫の面倒をみたいっていうのが見え隠れしてたからかもです🥹
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
考えすぎかもしれませんが、やっぱり他人なんですよね😂
あと状況が似ていて私も旦那に1ヶ月育休を取ってもらい2人で頑張る予定です✨義母にはとりあえずは2人で頑張ってみますと伝えてます😄
お互いもうすぐですね✨出産頑張りましょうね💕- 9月5日
ママリ
ほんとその通りですね😱いくら息子可愛いだとしても嫁に配慮出来ないような義母にだけは私達はならないようにしましょ!😂